パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき? |
59クリアチャレンジの攻略と隠し条件 |
ガチャはどれを引くべき? |
最強リーダーランキング【ガンコラの評価掲載】 |
パズドラの「転生イルム」の最新評価とおすすめの使い道を紹介している。付与するべきアシストスキルや潜在覚醒、スキル上げ方法も記載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
分岐進化 | ||
---|---|---|
火イルム▶ テンプレ |
転生イルム▶ テンプレ |
極醒イルムー |
転生イルムの評価
【リーダースキル】 光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。【サブスキル】 全ドロップを火と光ドロップに変化。(19→12)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
リーダーには向かない性能
転生イルムは、最大21倍の攻撃倍率を発揮できるがHPや回復力への補正は一切ない。
ダメージ軽減効果も所持しないため、ダンジョン攻略のリーダーには向かない性能だ。
サブ評価
列パーティの火力を底上げできる
転生イルムは覚醒スキルに光属性強化を3個持っており、列パーティの火力を底上げできる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
光属性強化 |
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(10%) |
毒攻撃を無効化できる
転生イルムは「毒攻撃」の覚醒スキルを所持している。毒攻撃を完全無効化できるので、毒対策要員として活躍できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
毒耐性+ |
毒攻撃を無効化する |
火力発揮時に活躍する2色陣
盤面を火と光ドロップに変換するスキルを持っている。瞬間的に火力を高めたいときに非常に活躍する。
バインド攻撃に弱い
転生イルムはバインド耐性を持っていないので、バインド攻撃に弱い。アシスト装備での対策やバインド回復スキル持ちとの併用などをする必要がある。
転生イルムの使い道
列パーティのサブに編成する
転生イルムは光の列パーティのサブに編成し、2色陣+火力増強要員として使うべきだ。また、毒攻撃を完全無効化できるのでギミック対策要員としても活躍する。
おすすめの列パリーダー | ||
---|---|---|
ティファ |
ゼウスギガ |
究極覇王丸 |
転生イルムにおすすめの超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
1 | バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
2 | スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
3 | 2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.7倍) |
転生イルムにおすすめの超覚醒は「バインド耐性+」だ。自身の弱点であるバインド攻撃を無効化できるので、運用する際の安定感が上昇する。
転生イルムにおすすめのアシストスキル
ゼウスギガ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ギガ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 HPを全回復。全ドロップを光ドロップに変化。 |
転生イルムにおすすめのアシストは「ゼウスギガ装備」だ。弱点のバインド攻撃を避けつつ、光属性強化により列パの火力を増強できる。
アシスト武器一覧 |
転生イルムにおすすめの潜在覚醒
遅延耐性がおすすめ
おすすめの潜在覚醒は、遅延耐性6個。高火力を発揮する際や、無効貫通を組む場面で非常に活躍するスキルを持っているので、遅延は避けたい。
転生イルムのスキル上げ方法
黄金の番人を合成する
転生イルムと同じスキルを持っている黄金の番人を合成することで、スキルレベルをあげられる。
スキルレベルを最大にするには、7ターン分もの短縮が必要なのでキングヒカタンと一緒に合成する確定スキル上げがおすすめだ。
確定スキル上げとは |
イルムの進化はどれがおすすめ?
極醒進化がおすすめ!
分岐進化 | ||
---|---|---|
火イルム |
転生イルム |
おすすめ 極醒イルム |
3種の進化先が存在するイルムは「極醒進化」がおすすめ。自身単体でダメージ無効貫通要員になれるため、活躍できる場面が最も多い進化形態だ。
進化系統
進化の系譜 | ||
---|---|---|
「人世の妖幻魔・イルム」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/30 | ◯ | 8枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4545 | 2159 | 401 |
Lv99+297 | 5535 | 2654 | 698 |
Lv110 | 5454 | 2591 | 589 |
Lv110+297 | 6444 | 3086 | 886 |
Lv120 | 5909 | 2699 | 614 |
Lv120+297 | 6899 | 3194 | 911 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導への執心光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【グリモワールスフィア】全ドロップを火と光ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
創書の白幻魔・イルムから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「創書の白幻魔・イルム」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★7/60 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3275 | 1759 | 311 |
Lv99+297 | 4265 | 2254 | 608 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導への執心光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【グリモワールスフィア】全ドロップを火と光ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
なし |
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「白獣魔・イルム」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「白獣魔・イルム」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/40 | ✕ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99+297 | 2627 | 1581 | 297 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導への執心光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【グリモワールスフィア】全ドロップを火と光ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
入手方法
ゴッドフェス |
「★6フェス限モンスター」シリーズモンスター一覧