【パズドラ】転生緑ソニアの評価と使い道
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
エリシュノーン降臨の攻略とパーティ |
MTGコロシアムの攻略と周回パーティ |
4月クエストの攻略と報酬 |
最強リーダーランキング【MTGコラボの評価】 |
パズドラの「転生緑ソニア」の評価と使い道を紹介している。付与するべきアシストスキルや潜在覚醒、スキル上げ方法も記載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
緑ソニアの進化系統 | ||
---|---|---|
究極緑ソニアー |
転生緑ソニアー |
極醒フィオ▶︎ テンプレ |
関連記事 |
---|
▶︎ 緑ソニアの進化はどれがおすすめ? |
転生緑ソニアの評価
【リーダースキル】 ドラゴンと攻撃タイプのHPと攻撃力が2倍。木を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。【サブスキル】 全ドロップを木と闇ドロップに変化。(19→12)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
リーダー評価
耐久力の高いパーティを組める
転生緑ソニアはドラゴンと攻撃タイプのHPに2倍の常時倍率を発揮できるので、高い耐久力を持つパーティを編成できる。
攻撃倍率はやや低い
転生緑ソニアは最大8倍の攻撃倍率しか発揮できず、リーダーフレンドでも64倍しか出せない。
現在のダンジョンを攻略できるほどの火力は出せないので、リーダー運用はおすすめしない。
サブ評価
7コンボ時に2倍の火力を発揮
覚醒スキルにコンボ強化を1個持っているので、7コンボ以上した際に攻撃力が2倍になる。高い攻撃力と合わせてアタッカーとして活躍できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
列パーティの火力強化も可能!
転生緑ソニアは木属性強化を2個所持しているため、列消し時の火力を1.3倍に高められる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
木属性強化 |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力がアップする(10%) |
火力発揮に役立つ2色陣
転生緑ソニアのスキル |
---|
【継界召龍陣・木闇】全ドロップを木と闇ドロップに変化。(最短12ターン) |
転生緑ソニアは盤面を木と闇の2色に変換するスキルを持っている。強敵に高火力を発揮したい場面で活躍するスキルだ。
コンボドロップが周回で活躍する
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを10〜12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大4個まで) |
転生緑ソニアはコンボドロップを2個持つため、木ドロップを10~12個消した次のターンで最大2コンボ加算を行える。
特に、コンボ吸収を持つ敵が出現するダンジョンの周回で活躍するため、木ドロップを10〜12個生成できるモンスターと組み合わせるのがおすすめだ。
おすすめのスキル | ||
---|---|---|
究極ガイル |
アサシン |
ドットバルフレア |
転生緑ソニアの使い道
木属性パーティのサブに編成
転生緑ソニアは、木属性パーティのサブに編成して使おう。コンボ強化と木属性強化の両方を持っているので、様々なパーティに編成できる。
おすすめリーダー | ||
---|---|---|
究極麻倉葉 |
雪代縁 |
ライザー |
転生緑ソニアにおすすめの超覚醒
スキルブースト+がおすすめ
1 | スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
2 | コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
3 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が3.5倍) |
転生緑ソニアにはスキルブースト+を付与するのがおすすめ。スキブ数が最大4個になるため、周回サブとしての性能が高まり、ランダンなどでの活躍が期待できる。
転生緑ソニアにおすすめのアシストスキル
ヤマツカミ装備がおすすめ!
モンスター | 性能 |
---|---|
ヤマツカミ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを木と光ドロップに変化。(16→11) |
転生緑ソニアにおすすめなアシストは、ヤマツカミ装備。列消し時の火力をさらに高められる。
さらに、スキルブーストも付与できるため早期的にスキル発動が可能になる。
関連記事 |
---|
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
アシスト進化モンスター一覧 |
転生緑ソニアにおすすめの潜在覚醒
遅延耐性がおすすめ
おすすめの潜在覚醒は、遅延耐性6個。高火力を発揮し、敵を撃破する際に活躍する優秀な2色陣を持っているので可能な限り遅延は避けよう。
関連記事 |
---|
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
転生緑ソニアのスキル上げ方法
緑ソニアたまドラを合成する
緑ソニアたまドラは同じスキルを持っているので、合成することでスキル上げできる。
スキル上げ素材 | 入手場所 |
---|---|
緑ソニアたまドラ |
▶︎ ビッグフット降臨! ▶︎ 伝説の星海 |
関連記事 |
---|
スキル上げのおすすめなやり方 |
ピィの効率的な集め方 |
緑ソニアはどれがおすすめ?
転生緑ソニアがおすすめ!
緑ソニアの進化系統 | ||
---|---|---|
究極緑ソニア |
転生緑ソニア |
極醒フィオ |
3種の進化先のある緑ソニアは、転生進化が最もおすすめだ。スキブ4+副属性なし+タイムロスのない2色陣を持つため、速度重視のランキングダンジョンで大活躍する。
緑ソニアの進化系統
進化の系譜 | ||
---|---|---|
「木守の緑龍喚士・ソニア」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/30 | ◯ | 8枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4038 | 2520 | 275 |
Lv99+297 | 5028 | 3015 | 572 |
Lv110 | 4846 | 3024 | 330 |
Lv110+297 | 5836 | 3519 | 627 |
Lv120 | 5249 | 3150 | 344 |
Lv120+297 | 6239 | 3645 | 641 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
古龍族の秘術ドラゴンと攻撃タイプのHPと攻撃力が2倍。木を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【継界召龍陣・木闇】全ドロップを木と闇ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「悠久の緑龍喚士・ソニア」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「悠久の緑龍喚士・ソニア」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★7/60 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3238 | 1720 | 275 |
Lv99+297 | 4228 | 2215 | 572 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
古龍族の系譜ドラゴンタイプとバランスタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【継界召龍陣・木闇】全ドロップを木と闇ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
なし |
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「緑龍喚士・ソニア」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「緑龍喚士・ソニア」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/40 | ✕ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 2467 | 667 | 135 |
Lv99+297 | 3457 | 1162 | 432 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
古龍族の系譜ドラゴンタイプとバランスタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【継界召龍陣・木闇】全ドロップを木と闇ドロップに変化。(19→12) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
入手方法
レアガチャ |