極醒イルムの強さと使い道
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラにおける「極醒イルム」の強さと使い道について紹介。分岐進化はどっちがおすすめなのか、潜在覚醒、アシストスキル、入手方法、スキル上げについても解説しているので「極醒イルム」を運用する際の参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.5 / 10点 | 8.5 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
火イルム |
光イルム |
極醒イルム |
最新情報
スーパーゴッドフェスでピックアップ
開催期間 | 9/13(金)12:00~9/16(月)11:59 |
9月13日から期間限定で「シーズンスーパーゴッドフェス」が開催される。ラインナップには、イルムも含まれているのでガチャを回してみよう!
極醒イルムの強さ
【リーダースキル】 悪魔タイプのHPが2倍。スキル使用時、攻撃力が6倍。光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2倍。【サブスキル】 全ドロップを火と光ドロップに変化。1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。【覚醒スキル】 |
リーダーとしての強さ
リーダースキル |
---|
【魔導書の集成】悪魔タイプのHPが2倍。スキル使用時、攻撃力が6倍。 光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
スキル使用時に倍率が発動する
極醒イルムのリーダースキルはスキル使用時に6倍の倍率を発揮する。
スキルを使用しなければリーダーフレンドで4倍の攻撃倍率しか発揮できないため、サブにはスキルターンの軽いモンスターを編成するのが必須だ。
多くの火力覚醒に対応できる
極醒イルムは光を4個以上つなげて消すと攻撃倍率が発動する。
「2体攻撃」や「L字消し攻撃」、「光属性強化」や「ダメージ無効貫通」など、多くの火力覚醒に対応できる点が魅力的だ。
関連記事 |
---|
2体攻撃持ちモンスター一覧 |
L字消し攻撃持ちモンスター一覧 |
光属性強化持ちモンスター一覧 |
ダメージ無効貫通持ち一覧 |
サブとしての強さ
スキル |
---|
【グリモワールプラネット】全ドロップを火と光ドロップに変化。 1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。(最大13ターン) |
エンハンス効果付きの2色陣スキル持ち
極醒イルムは火光の2色陣+1ターン悪魔2倍エンハンスのスキルを持つ。
攻撃ドロップを大量確保しつつ火力の増強を行える強力なスキルであるため、周回パーティと攻略パーティのどちらでも運用可能なスキルだ。
高速周回向きの性能
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
極醒イルムは3個の「スキルブースト」に加えて瞬間火力を出すのに適した2色陣+エンハンススキルを持つ。
極醒進化前のイルムと比べてスキブの数が増えた上、更に高い火力を発揮できるようになったため、周回サブとしての性能が上がった。
レーダードラゴン対策として優秀
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
極醒イルムは2個の「ダメージ無効貫通」と「ドラゴンキラー」を持つため、ダメージ無効を使用してくる敵が多いレーダードラゴン対策として優秀。
火か光の3×3正方形消しを組めばドラゴンタイプの敵に対して18.75倍の火力を発揮できるようになるため、「闘技場3」や「裏・運命の三針」などで火力要員として活躍する。
関連記事 |
---|
闘技場3の攻略のコツ |
裏運命の三針の攻略のコツ |
極醒進化前との比較
モンスター | 性能 |
---|---|
火イルム |
【リーダースキル】 光光火(光火火)の3コンボ以上で攻撃力が4倍、4コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。【スキル】 全ドロップを火、光ドロップに変化。(最短12ターン)【覚醒スキル】 |
光イルム |
【リーダースキル】 光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。【スキル】 全ドロップを火、光ドロップに変化。(最短12ターン)【覚醒スキル】 |
極醒イルム |
【リーダースキル】 悪魔タイプのHPが2倍。スキル使用時、攻撃力が6倍。光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2倍。【スキル】 全ドロップを火と光ドロップに変化。1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。(最短13ターン)【覚醒スキル】 |
火・光イルムの利点
列と4つ消しで火力を出せる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
光属性強化 |
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(10%) |
火イルム、光イルムは極醒イルムと異なりそれぞれ「2体攻撃」と「光属性強化」を持っているため、盤面に光ドロップが少ない状況でも火力を出せる。
スキル使用にかかる時間がやや短い
火イルム、光イルムのスキルは2色陣以外の追加効果を持たない。
そのため、クリアタイムが重要な「ランキングダンジョン」では極醒イルムよりも火・光イルムを優先する可能性が高い。
極醒イルムの利点
バインド耐性を持つ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
バインド耐性 |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
極醒イルムが火・光イルムと異なる最大の点は、完全バインド耐性を持つことだ。
極醒進化前は艦隊性能が高かったが、バインド攻撃に対応できなかったため、非常に大きな強化と言える。
ダメージ無効に対応できる
極醒イルムは「ダメージ無効貫通」を2個持っているため、ダメージ無効を使用する敵に対応できる。
壊滅級クラスのダンジョンではダメージ無効を使用する敵が頻出するため、より高難度向けのモンスターと言える。
スキブを1個多く確保できる
火・光イルムの持つスキブ数が2個に対して、極醒イルムは3個のスキブを持つ。
スキブ数が増えたことによって、パーティの編成の幅が大きく広がる点が魅力的だ。
イルムの進化はどっちがおすすめ?
1体は優先して極醒進化させるべき!
無効貫通は2体以上積む必要はそこまでない
極醒イルムは「ダメージ無効貫通」を2個持つため多くの高難度ダンジョンに対応できるが、「2体攻撃」などの小回りの効く火力覚醒を持っていないため、艦隊性能があまり高くない。
もちろん、全体的な性能は極醒進化前よりも高いため、イルムを入手した際は1体は最優先でに極醒進化させよう。
極醒進化前にも利点がある
ランダンでは極醒進化前の方が活躍できる?
火・光イルムは極醒イルムと比べてスキル発動にかかる時間が短く、「2体攻撃」や「光属性強化」といった、消し方ボーナスによる加点が狙える覚醒スキルを持つ。
そのため、ランキングダンジョンの内容によっては火・光イルムの方が活躍する可能性があるため、3体目以降は火イルムか光イルムに進化させておくのがおすすめだ。
極醒イルムの使い道
衛宮パのサブがおすすめ!
衛宮パのサブでは最多の無効貫通を持つ
無効貫通を組むことで異形の存在のヨグソトースをワンパン可能
極醒イルムは光/火属性であるため、衛宮パのサブで活躍できる。
さらに、火属性と光属性を持つモンスターの中でも「ダメージ無効貫通」を2個以上持つのは極醒イルムしかいないため、衛宮パのサブの無効貫通要員として最前線で活躍できる。
光イルミナパのサブがおすすめ!
極醒イルムはスキブ・無効貫通・2色陣・エンハンスと、多くの役割を担える優秀なモンスターのため、サブとしての性能が非常に高い。
特に、悪魔エンハンスを活かせる「光イルミナパ」のサブに編成するのがおすすめだ。
極醒イルムと相性の良いリーダー | |
---|---|
光イルミナパーティ |
ヨグ=ソトースパーティ |
極醒イルムにおすすめの超覚醒
ドラゴンキラーがおすすめ!
付与できる超覚醒 | 効果 |
---|---|
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
コンボドロップ |
自分と同じ属性のドロップを12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大3個まで) |
レーダードラゴン対策で最強になれる
極醒イルムにおすすめの超覚醒は「ドラゴンキラー」だ。
無効貫通発動時はドラゴンタイプに56.25倍というリーダースキル並の超火力を発揮できるため、ドラゴンタイプの敵への無効貫通要員は極醒イルム1体で事足りる。
おすすめの潜在覚醒
神キラーがおすすめ!
キラー対象を増やせる
おすすめの組み合わせ |
極醒イルムの潜在覚醒は「神キラー」がおすすめだ。
特に、「異形の存在」に出現する「ゼウスヴァース」や「ヘラニクス」を、無効貫通発動時にワンパンできるほどの火力を出せるようになる。
関連記事 |
---|
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
極醒イルムにおすすめのアシストスキル
火力増強を行う
モンスター | 性能 |
---|---|
キオ装備 |
ランダムで光ドロップを2個生成。1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。(最短3ターン)【付与できる覚醒】 |
セリカ装備 |
ランダムで木ドロップを2個生成。1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。(最短3ターン)【付与できる覚醒】 |
アテナ装備 |
闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。全ドロップを強化。(最短7ターン)【付与できる覚醒】 |
一番のおすすめはキオ装備
火力増強のできるアシスト装備の中で最もおすすめなのはドラゴンキラーを付与できる「キオ装備」だ。
自身が覚醒スキルに持つドラゴンキラーと合わせてドラゴンタイプの敵に9倍もの火力を発揮できるようになるため、ドラゴン特化の性能に仕上がる。
ギミック耐性を付与する
モンスター | 性能 |
---|---|
木馬 |
覚醒無効状態を全回復。全ドロップを水、木、光ドロップに変化。 (最短15ターン)【付与できる覚醒】 |
エンマ大王装備 |
覚醒無効状態を全回復。全ドロップを火、ヒカリ、回復ドロップに変化。(最短15ターン)【付与できる覚醒】 |
かりん装備 |
ランダムで火、光、回復ドロップを5個ずつ生成。1ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。(最短8ターン)【付与できる覚醒】 |
アルフォンス装備 |
1ターンの間、受けるダメージを半減。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。(最短10ターン)【付与できる覚醒】 |
高難度ダンジョンに挑む際におすすめ
「異形の存在」を始めとした、壊滅級クラスの高難度ダンジョンに挑む際はアシスト装備でギミック耐性を付与するのがおすすめ。
特に、アシストスキルの腐らない「エンマ大王装備」、「かりん装備」、「木馬」などを付与すると良い。
関連記事 |
---|
アシスト進化一覧とおすすめキャラ |
アシストシステムをわかりやすく解説! |
スキル上げの方法
ピィでスキル上げができる
極醒イルムと同名のスキルを持ったモンスターがいないため、ピィでのみスキル上げができる。
ピィが足りていない人は、「闘技場」シリーズを周回して集めるのがおすすめだ。
関連記事 |
---|
スキル上げのおすすめな方法 |
確定スキル上げの方法 |
「イルム」の分岐表
進化の系譜 | ||
---|---|---|
極醒の白幻魔・イルムの性能と入手方法
正式名称 | 極醒の白幻魔・イルム |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★9 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4875 | 2159 | 541 | |
+297 | 5865 | 2654 | 838 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導書の集成悪魔タイプのHPが2倍。スキル使用時、攻撃力が6倍。光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
グリモワールプラネット全ドロップを火と光ドロップに変化。1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。 | 13 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
自分と同じ属性のドロップを12個つなげて消すとコンボドロップが1個落ちてくる(最大3個まで) |
入手方法
創書の白幻魔・イルムから極醒進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
「創書の白幻魔・イルム」の性能
正式名称 | 創書の白幻魔・イルム |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 60 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3275 | 1759 | 311 | 5000000 |
+297 | 4265 | 2254 | 608 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導への執心光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
グリモワールスフィア全ドロップを火、光ドロップに変化。 | 12 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「白獣魔・イルム」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
黄金の番人 黄金の番人 |
|
イルム 白獣魔・イルム |
|
火イルム 魔究の狂幻魔・イルム |
|
光イルム 人世の妖幻魔・イルム |
|
ドットリット ドットリット |
「白獣魔・イルム」の性能
正式名称 | 白獣魔・イルム |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | C |
攻撃力 | ---------------- | E |
回復 | ---------------- | F |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 50 | 1637 | 1086 | 0 | 883883 |
+297 | 2627 | 1581 | 297 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
魔導への執心光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
グリモワールスフィア全ドロップを火、光ドロップに変化。 | 12 | 編集中 |
入手方法
ゴッドフェス |
スキル上げ対象モンスター
黄金の番人 黄金の番人 |
|
イルム 創書の白幻魔・イルム |
|
火イルム 魔究の狂幻魔・イルム |
|
光イルム 人世の妖幻魔・イルム |
|
ドットリット ドットリット |
「フェス限モンスター」シリーズモンスター一覧