【パズドラ】極醒ティフォンの評価とおすすめの超覚醒
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラにおける「極醒ティフォン(No.5140)」の評価と使い道について紹介。分岐進化はどっちがおすすめなのか、超覚醒、潜在覚醒、アシストスキル、入手方法、スキル上げについても解説しているので「極醒ティフォン」を運用する際の参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0 / 10点 | 8.0 / 10点 | 7.0 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
転生ティフォンテンプレ |
ティフォンアナテンプレ |
極醒ティフォンテンプレ |
極醒ティフォンの評価
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が8倍。 回復を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。【サブスキル】 全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。(13→9)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
リーダースキル |
---|
【継界龍身・ドルヴァ】ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が8倍。 回復を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 |
耐久力の高い回復4個消しリーダー
リーダーフレンドが極醒ティフォンの時、最大でHP4倍・攻撃力324倍に加えて43.75%の軽減効果を発揮できる。
「裏五右衛門」や「裏ツバキ」などの、10万超えの先制攻撃も難なく耐えられる点が魅力だ。
裏運命の三針の攻略のコツ |
3コンボ加算効果を発動できる
極醒ティフォンは回復を4個以上つないで消すと、3コンボ加算を発動できる。安定してコンボ数を稼げるため、コンボ吸収の突破やコンボ強化の発動がしやすい。
サブ評価
スキル |
---|
【サンセットロード】全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。2ターンの間、回復力とドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。(最短9ターン) |
陣とエンハンスを同時に発動できる
極醒ティフォンは火水闇回復の4色陣+回復力とドラゴンタイプの攻撃力を2.5倍にするスキルを持つ。攻撃ドロップを大量確保した上でエンハンス効果を発動できるため、瞬間火力を出すのに適している。
また、回復力を2倍にできるので、HPを多めに回復したい場合や敵の回復減少スキルの上書きも可能。
悪魔タイプに高火力を出せる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
極醒ティフォンは覚醒スキルに「悪魔キラー」と3個の「コンボ強化」を持つ。
7コンボ以上で悪魔タイプの敵に対して24倍の火力を発揮できるため、「異形の存在」に出現するクトゥルフ神話シリーズなどに対して有利に立ち回れる。
極醒ティフォンにおすすめの超覚醒
ダメージ無効貫通がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
2 | 悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
3 | 追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
無効貫通要員となれる
極醒ティフォンにおすすめの超覚醒は「ダメージ無効貫通」だ。自身の覚醒スキルに持つ悪魔キラーと合わせ火力を出せるため、無効貫通要員となれる。
悪魔キラーを付与し、悪魔キラー特化の性能にするのもおすすめ。
究極進化はどっちがおすすめ?
極醒ティフォンがおすすめ!
モンスター | 性能 |
---|---|
転生ティフォン |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。回復を5個以上つなげるとダメージを軽減、攻撃力が5倍。【スキル】 全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン)【覚醒スキル】 |
ティフォンアナ |
【リーダースキル】 ドラゴンとバランスタイプのHPと攻撃力が少し上昇。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。【スキル】 全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(最短13ターン)【覚醒スキル】 |
極醒ティフォン |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が4倍。回復を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2倍。【スキル】 全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。1ターンの間、回復力とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。(最短9ターン)(最短9ターン)【覚醒スキル】 |
ティフォンの分岐進化は「極醒ティフォン」がおすすめ。
リーダースキル・スキル・火力覚醒の全てにおいて「分岐ティフォン」と「ティフォンアナ」を上回るモンスターのため、ティフォンを入手した際は最優先で「極醒ティフォン」へ進化させよう。
極醒ティフォンの使い道
リーダーとサブのどちらでもおすすめ
高い耐久力を誇るコンボリーダーとして
極醒ティフォンをリーダー運用することで、非常に耐久力の高いパーティを組める。
特に、高HPのリーダーと相性の良い「クロユリ」を2体編成してクロユリループを行うことで、HPだけでなく高い回復力も確保できる。
リーダー | パーティ名 | リーダー評価 |
---|---|---|
極醒ティフォン |
極醒ティフォンパーティ | 7.0 |
おすすめの潜在覚醒
遅延耐性がおすすめ!
ピンチ時にも活躍するスキル
おすすめの組み合わせ |
極醒ティフォンのスキルはエンハンス効果だけでなく、回復を生成しつつ回復力を高められる点が魅力だ。
突破したいが次フロアの先制攻撃を受けきれないという状況で、火力を出しつつHPの回復ができる優秀なスキルであるため、発動したい時にすぐ発動できるよう、「スキル遅延耐性」を振っておくのがおすすめだ。
追加攻撃をすぐに発動できる
極醒ティフォンはスキルで回復ドロップを生成できるため、追加攻撃を発動したいが回復ドロップが足りないという場面で重宝する。
特に、「スタージャスティス」や「アナザージャスティス」のような先制スキル遅延を使用してくる根性持ちの敵が出現するダンジョンでは、「スキル遅延耐性」は6個振っておくべきだ。
モンスター | 主な出現場所 |
---|---|
スタージャスティス |
・スタージャスティス降臨 ・超極限マシンラッシュ |
アナザージャスティス |
・スタージャスティス降臨 ・異形の存在 |
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
スキル上げの方法
ピィでスキル上げができる
極醒ティフォンと同名のスキルを持ったモンスターがいないため、ピィでのみスキル上げができる。
ピィが足りていない人は、「闘技場」シリーズを周回して集めるのがおすすめだ。
スキル上げのおすすめな方法 |
確定スキル上げの方法 |
進化系統
進化の系譜 | |||
---|---|---|---|
極醒の黒龍契士・ティフォンの性能
正式名称 | 極醒の黒龍契士・ティフォン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★9 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | C |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4613 | 2746 | 276 | |
+297 | 5603 | 3241 | 573 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
継界龍身・ドルヴァドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が8倍。 回復を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
サンセットロード全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。 | 9 | 7.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする | |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
入手方法
滅雷の黒龍契士・ティフォンから極醒進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
「滅雷の黒龍契士・ティフォン」のステータス
正式名称 | 滅雷の黒龍契士・ティフォン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 60 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | C |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3813 | 1546 | 286 | 5000000 |
+297 | 4803 | 2041 | 583 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
継界龍合・ドルヴァドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
サンセットゾーン全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 9 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「黒龍契士・ティフォン」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
ティフォン 黒龍契士・ティフォン |
|
水ティフォン 滅法の黒龍契士・ティフォン |
|
ドルヴァ 滅雷龍・ドルヴァ |
|
転生ティフォン 邪滅の雷龍契士・ティフォン |
「黒龍契士・ティフォン」のステータス
正式名称 | 黒龍契士・ティフォン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | C |
攻撃力 | ---------------- | E |
回復 | ---------------- | D |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 50 | 1906 | 954 | 177 | 883883 |
+297 | 2896 | 1449 | 474 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
継界龍合・ドルヴァドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
サンセットゾーン全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 9 | 編集中 |
入手方法
ゴッドフェス |
スキル上げ対象モンスター
ティフォン 滅雷の黒龍契士・ティフォン |
|
水ティフォン 滅法の黒龍契士・ティフォン |
|
ドルヴァ 滅雷龍・ドルヴァ |
|
転生ティフォン 邪滅の雷龍契士・ティフォン |
「フェス限モンスター」シリーズモンスター一覧