オロバシ(オロバス)の遺事の攻略

【原神】オロバシの遺事の攻略チャート

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)のオロバシ(オロバス/おろばす)の遺事一/二/三/四/五について解説。奇妙な装置の動かし方や欠けた部品の入手方法に加えて、鎮め物の場所についても掲載しているので、原神を攻略する際の参考にどうぞ!

オロバシの遺事のクリア動画

オロバシの遺事の受注場所と報酬

ヤシオリ島の北側で受注可能

ヤシオリ島の北側で受注可能

オロバシの遺事は、ヤシオリ島の北側で受注可能だ。ヤシオリ島の七天神像から滑空して向かうとスムーズにたどり着ける。

喜多院十文字槍のレシピが手に入る

喜多院十文字槍のレシピが手に入る

必要素材 北陸長柄武器の原型 北陸長柄武器の原型
紫水晶の塊 紫水晶の塊
白鉄の塊 白鉄の塊

オロバシの遺事をクリアすると、稲妻の鍛造武器「喜多院十文字槍」のレシピを受け取れる。喜多院十文字槍を作成するには、稲妻の鉱石素材が必要になるためあらかじめ集めておこう。

喜多院十文字槍の評価

オロバシの遺事・一の攻略チャート

オロバシの遺事・一の攻略チャート
1 鎮め物を観察する
2 ドームを解除して空中にある1つ目を部品を入手する
3 ドームの中にある2つ目の部品を入手する
4 2つの部品を鎮め物に入れ、梶に話しかける

奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置ギミックを解除する

装置の向きを合わせたら、紫色に光っている奇妙な装置に攻撃を当て装置を作動させよう。向きが合っていれば、ドームが解除される。

装置の動かし方

オロバシの遺事

装置の動かし方
1 ①の装置の「向きを調整する」を3回選択する
2 ②の装置の「向きを調整する」を3回選択する
3 ②の装置の「仰角を調整する」を1回選択する

ドーム中心にある部品を入手する

ドームを解除して1つ目を部品を入手する

ドームを解除したら、ドームの中心付近にある部品を入手しよう。1つ目の部品は、空中で「拾う」を選択すると入手可能だ。

ドームの中にある部品を手に入れる

ドームの中にある2つ目の部品を入手する

1つ目の部品を入手後、ドームの中に降りて2つ目の部品を入手しよう。2つ目の部品を入手する際は、周りの敵を倒す必要はない。部品を入手したら鎮め物へ向かおう。

オロバシの遺事・二の攻略チャート

オロバシの遺事・二の攻略チャート
1 蛇神の首の鎮め物を調べる
2 元素視覚を使い洞穴に移動する
3 洞穴の中を進み欠けた部品を手に入れる
4 鎮め物に戻り元素視覚を使い奇妙な装置ギミックの場所に移動する
5 ギミックを解除すると欠けた部品が手に入る

蛇神の首の鎮め物を調べる

マップ 外観
マップ 外観

蛇神の首に移動して、鎮め物を調べよう。鎮め物の前にモンスターがいるため、戦闘用の編成に変えてから移動するのがおすすめ。

洞穴に入り奥に進むと欠けた部品が手に入る

洞穴に入り奥に進むと欠けた部品が手に入る

元素視覚を使って、洞穴まで移動しよう。洞穴に入る前に、雷の種を付与しておこう。洞穴にある若電の結界に入る際に、雷の種が必要になる。

洞穴に入り敵を倒すと、奥に進めるようになる。奥に進むと仙霊が出現するので、仙霊に付いていくと欠けた部品が手に入る。

洞穴で欠けた部品を手に入れる手順

洞穴で欠けた部品を手に入れる手順
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6

鎮め物の場所に戻り元素視覚を使う

鎮め物の場所に戻り元素視覚を使う

欠けた部品が手に入ったら、鎮め物の場所に戻り再び元素視覚を使おう。道標を追いかけると、奇妙な装置ギミックの場所に移動できる。

奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置を動かして、ドームを破壊しよう。装置の数が多いため向きを合わせたら、1回ずつ確認するのがおすすめ。

装置の動かし方

装置の動かし方

オロバシの遺事・三の攻略チャート

オロバシの遺事・三の攻略チャート
1 蛇骨鉱抗の奇妙な装置ギミックを解除する
2 元素視覚を使って欠けた部品を手に入れる
欠けた部品「蛇骨鉱抗・磐柱附玉」の入手方法
1 洞窟の奥に進む
2 アビスの魔術師を倒して雷櫻の枝を開放する
3 若電の結界の中にある欠けた部品を手に入れる
欠けた部品「蛇骨鉱抗・磐柱鎮石」の入手方法
1 崖を登る
2 崖下にある雷の種を手に入れる
3 電極を使って崖上に移動する
4 若電の結界のバリアの中に入り欠けた部品を手に入れる

蛇骨鉱抗の奇妙な装置ギミックを解除する

蛇骨鉱抗の奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置を動かして、ドームを破壊しよう。装置の数が多いため向きを合わせたら、1回ずつ確認するのがおすすめ。

装置の動かし方

装置の動かし方

元素視覚を使って欠けた部品を手に入れる

元素視覚を使って欠けた部品を手に入れる

鎮め物を開放したら、元素視覚を使って欠けた部品を手に入れよう。欠けた部品はどちらを先に入手しても問題ない。

「蛇骨鉱抗・磐柱附玉」の入手手順

欠けた部品「蛇骨鉱抗・磐柱附玉」の入手方法
1 1
2 2
3 3
4 4

「蛇骨鉱抗・磐柱鎮石」の入手手順

欠けた部品「蛇骨鉱抗・磐柱鎮石」の入手方法
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5

オロバシの遺事・四/五の攻略チャート

オロバシの遺事・四/五の攻略チャート
1 無明砦に行き梶に報告する
2 奇妙な装置ギミックを解除する
3 魔偶剣鬼を倒して欠けた部品を手に入れる

無明砦に行き梶に報告する

無明砦に行き梶に報告する

無明砦に移動して、梶に報告しよう。報告すると水中から地面が上昇し、奇妙な装置が出現する。

奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置ギミックを解除する

奇妙な装置を動かして、ドームを破壊しよう。装置の数が多いため向きを合わせたら、1回ずつ確認するのがおすすめ。また、舟に乗りながらでも、奇妙な装置ギミックを動かせる。

装置の動かし方

装置の動かし方

魔偶剣鬼を倒して欠けた部品を手に入れる

魔偶剣鬼を倒して欠けた部品を手に入れる

ドームの中にいる魔偶剣鬼を倒して、欠けた部品を手に入れよう。鎮め物の上部とフィールド近くに、欠けた部品は落ちている。

欠けた部品の場所

1 2

関連情報

稲妻の関連情報

稲妻の攻略まとめ
稲妻の攻略まとめ
稲妻の島別個別記事
鳴神島の攻略
鳴神島
神無塚
神無塚
ヤシオリ島
ヤシオリ島
海祇島
海祇島
セイライ島
セイライ島
鶴観島
鶴観島
隠しギミック攻略記事
チライ社殿の石板の入手方法と使い道
石板ギミック攻略
星の如き宝珠の入手方法と使い道
星の如き宝珠の入手場所
シリコロ山の燭台と絵画ギミックの攻略方法
燭台ギミック攻略
鶴観に出現する幽霊の場所と出現条件
鶴見の幽霊の場所

アプデ情報

アップデート関連記事
Ver4.7アプデの最新情報 Ver4.7生放送の発表内容