【原神】深罪の浸礼者の場所とアチーブメントの取り方
- 最終更新日
原神(げんしん)の新ボス「深罪の浸礼者(しんざいのしんれいしゃ)」の攻略法について掲載。アビス「深罪の浸礼者」のギミックやドロップ素材に加えて攻撃パターンも解説。獲得できるアチーブメントなどの報酬についても紹介しているので、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
深罪の浸礼者の場所と行き方
出現場所 | スメール/蒼漠の囿土 |
必要樹脂 | 40 |
リポップ時間 | 約3分 |
推奨元素 |
|
荒石の蒼漠のワープから西に向かう
深罪の浸礼者のいる場所へ向かうには、ワープポイント「荒石の蒼漠」から向かうと良い。ワープポイントの西側すぐにある洞窟に入り、道なりに進めば広場に出て深罪の浸礼者が出現する。
深罪の浸礼者の行き方
-
地域蒼漠の囿土
-
エリアドゥル・カルナイン峠
-
ボス深罪の浸礼者
-
ドゥル・カルナイン峠東のワープポイントに移動
-
ワープポイント正面の洞窟に入る
-
中央の広場に向かうと深罪の浸礼者が出現する
-
蒼漠の囿土のギミック攻略と解き方 |
深罪の浸礼者で獲得できるアチーブメント
アチーブメント/達成条件 | 報酬 |
---|---|
【隔たりがあれど…】元素バリアを破壊せずに、深罪の浸礼者を倒す。 |
|
【列挙法】すべての元素の組合わせの深罪の浸礼者を倒す。 |
|
【此の時、声無きは声有るに勝る】深罪の浸礼者が最初の詠唱を始めた時、すべての元素の輪を破壊してダウンさせる。 |
|
列挙法は日をまたいで挑戦すると達成可能
アチーブメント「列挙法」は、毎日深罪の浸礼者に挑戦すると達成できるアチーブメントだ。深罪の浸礼者の元素の組合わせは、日付ごとに異なるが、4日連続で深罪の浸礼者を倒せば良い。
深罪の浸礼者の倒し方
元素バリアを割ってダメージを与える
深罪の浸礼者は、元素シールドを割るとダメージが与えられる。バリアを割ると約5秒の間、深罪の浸礼者がダウンするため、ダウン中に攻撃を当てよう。
バリアを破壊しやすい元素
バリアを破壊しやすい元素 | |
---|---|
炎元素バリア |
|
水元素バリア |
|
氷元素バリア |
|
雷元素バリア |
|
バリア(シールド)と盾の破壊方法 |
戦闘前に使用元素が確認できる
炎氷雷 | 水氷雷 |
---|---|
深罪の浸礼者が扱う元素バリアは、4種類のうちからランダムな3種類で、敵の出現前に確認できる。敵の元素を確認してから編成を組み直して挑もう。なお、扱う元素は日替わりで変化するため、1日で編成を頻繁に変える心配はない。
元素の輪を破壊して隙を突く
深罪の浸礼者は、元素の輪を破壊するとバリア破壊時より長時間ダウンする。余裕がある場合に限り、元素の輪を優先して破壊しよう。ただし、元素の輪を破壊せず攻撃範囲にいると即死級のダメージを受けるため、破壊できない場合は速やかに範囲外に退避すると良い。
深罪の浸礼者の攻略おすすめキャラ
アタッカー |
|
サブ火力 |
|
サポーター |
|
ヒーラー |
|
法器キャラがおすすめ
法器キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
放浪者 |
八重神子 |
鹿野院平蔵 |
煙緋 |
深罪の浸礼者は、バリアや元素の輪を破壊できるよう法器キャラを編成しよう。特に深罪の浸礼者が生成するすべての元素に対応可能な風元素キャラがいると容易にバリアや生成物を破壊できる。
法器キャラ一覧 |
風か岩元素キャラもおすすめ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
楓原万葉 |
ファルザン |
鍾離 |
凝光 |
敵が展開するバリアや元素の輪は、風や岩元素で破壊するのがおすすめだ。また、氷の元素の輪は大剣の物理で破壊しやすく、炎と水には溶解や氷結反応を起こせるのもあり、氷元素のアタッカーのエウルアなどもおすすめだ。
風元素キャラと風元素反応一覧 |
岩元素キャラと岩元素反応一覧 |
深罪の浸礼者の周回おすすめ編成
雷電ナショナル編成
キャラ | おすすめビルド |
---|---|
雷電将軍アタッカー |
【武器】
【代用】 |
行秋サポーター |
【武器】
【代用】 |
香菱サポーター |
【武器】
【代用】 |
ベネットサポーター |
【武器】
【代用】 |
すべてのバリアと元素の輪に対応できる
雷電ナショナル編成であれば、深罪の浸礼者で展開されるバリアや元素の輪に迅速に対応できる。元素爆発の回転率が高いため、ダメージも稼ぎやすく、周回向きの編成だ。
低レア編成
キャラ | おすすめビルド |
---|---|
鹿野院平蔵アタッカー |
【武器】
【代用】 |
ファルザンサポーター |
【武器】
【代用】 |
行秋サポーター |
【武器】
【代用】 |
ベネットサポーター |
【武器】
【代用】 |
ギミック対応力はナショナルと同等
雷電将軍がいない場合は、風法器キャラを編成しギミック対応力を底上げしよう。ベネットと行秋で回復周りは間に合うため、残り2枠は火力を出せるビルドを組むと良い。
みんなの深罪の浸礼者攻略編成
みんなのチーム編成

深罪の浸礼者のドロップアイテム
Lv | アイテム |
---|---|
共通ドロップ |
|
Lv.30~ |
|
Lv.40~ |
|
Lv.60~ |
|
Lv.70~ | - |
Lv.75~ |
|
深罪の浸礼者のドロップ聖遺物
聖遺物 | 効果 |
---|---|
剣闘士のフィナーレ |
【2セット】 攻撃力+18%【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。 |
大地を流浪する楽団 |
【2セット】 元素熟知+80【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%。 |
狂戦士 |
【2セット】 会心率+12%【4セット】 HPが70%以下になると、会心率+24%。 |
教官 |
【2セット】 元素熟知+80【4セット】 元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒。 |
亡命者 |
【2セット】 元素チャージ効率+20%【4セット】 元素爆発を発動すると、2秒毎にチーム全員(自分を除く)の元素エネルギーを2回復する。継続時間6秒。重ね掛け不可。 |
火祭りの人 |
【1セット】受けた炎元素付着の効果継続時間ー40% |
水祭りの人 |
【1セット】受けた水元素付着の効果継続時間ー40% |
雷祭りの人 |
【1セット】受けた雷元素付着の効果継続時間ー40% |
氷祭りの人 |
【1セット】受けた氷元素付着の効果継続時間ー40% |
おすすめ聖遺物と回収ルート |
深罪の浸礼者の攻撃パターン
元素の輪
元素の輪は、深罪の浸礼者がまとっている3つの元素生成物を配置する攻撃だ。生成物をすべて破壊すると、深罪の浸礼者は長時間ダウンするため、余裕があれば元素の輪を破壊しよう。
また、元素の輪は、破壊せず放置すると即死級のダメージを範囲内のキャラに与える。そのため、すべての生成物を破壊できない場合は攻撃範囲外に退避して攻撃終了まで待とう。
2元素同時攻撃
2元素同時攻撃は、まとっている元素シールドを切り替える際に行う行動だ。離れていれば当たらない攻撃のため、シールドが切れるのを確認した後は深罪の浸礼者から少し離れよう。
連続攻撃
連続攻撃は、深罪の浸礼者から離れている時に行う攻撃だ。斬撃の速度は早くないため、フィールドのギリギリを走るだけで回避できる。
追撃弾
追撃弾は、深罪の浸礼者とキャラが近いと行う行動だ。長めの詠唱の後に広範囲の攻撃を行うため、追撃弾が生成された場合は離れて回避しよう。
水元素
氷元素
雷元素
炎元素
氷元素近接攻撃
氷元素近接攻撃は、深罪の浸礼者が氷元素シールドをまとっている時に接近すると行う行動だ。攻撃範囲は狭く、発動まで時間があるため、落ち着いて回避しよう。
雷元素2連撃
雷元素2連撃は、深罪の浸礼者が雷元素シールドをまとっている時に行う行動だ。発射物の速度が早いため、シールドキャラやヒーラーで攻撃を抑えよう。
雷元素ビーム
雷元素2連撃は、深罪の浸礼者が雷元素シールドをまとっている時に行う行動だ。ある程度プレイヤーを狙うが、攻撃発動時に追尾はしないため、動き回れば当たらない。
炎元素攻撃
炎元素攻撃は、深罪の浸礼者が炎元素シールドをまとっている時に行う行動だ。プレイヤーの足元を狙って攻撃するうえ、攻撃までの時間が短いため、シールドかダッシュで回避しよう。
関連情報
初心者攻略ガイド
ガチャ関連で役立つ情報 | |
---|---|
ガチャの開放条件と引き方 | ガチャの天井と排出確率 |
次回の新ガチャと過去ガチャ | ガチャの開催履歴 |
紡がれた運命の入手方法 | 出会いの縁の入手法と使い道 |
課金関連で役立つ情報 | |
---|---|
課金方法とアイテムの値段 | 空月の祝福は買うべき? |
完凸にいくらかかる? | - |