竜憑依の解除方法と探索スキル一覧

【原神】竜憑依の解除方法と探索スキル一覧

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の竜憑依の解除方法(解き方)と探索スキル一覧について解説。竜の種類やスキルの使い方に加えて、憑依のやり方や操作方法についても掲載しているため、原神でナタを探索する際の参考にどうぞ!

最新の竜憑依情報

Ver5.5でライノ竜が登場する

Ver5.5では、ライノ竜が登場。生放送では火山岩を破壊したり、フィールドの障害物を破壊したりできるので、探索エリアを広げる際に重宝する。

Ver5.5生放送の最新情報まとめ

竜憑依の解除方法

デバイス別竜憑依の解除方法
▼キーボード ▼コントローラー ▼スマホ

キーボードなら初期設定でQ長押し

キーボードの場合は、初期設定の状態でQ長押しをすれば、竜憑依を解除可能だ。解除方法が分からない際は、元素爆発を同じボタンと覚えよう。

コントローラーなら初期設定で三角長押し

コントローラーの場合は、初期設定の状態で三角ボタンを長押しすれば、竜憑依を解除可能だ。解除方法が分からない際は、元素爆発を同じボタンと覚えよう。

スマホなら通常攻撃左下のボタンを長押し

スマホなら、画面右側の一番左下にあるボタンを長押しすれば、竜憑依を解除可能だ。位置を忘れた際は、HPバーの右隣りで覚えよう。

竜の探索スキル一覧

竜の種類 探索スキル効果
テペトル竜
テペトル竜
・地面に潜って移動(山も移動可)
・宝石を見つけられる
コホラ竜
コホラ竜
・水中に潜れる
・液体燃素を渡れる
ユムカ竜
ユムカ竜
・グラップルを使って移動可能
・爆弾で攻撃できる
クク竜
クク竜
・高度の上昇や滑空ができる
・急降下で地面にダメージ
イクトミ竜
イクトミ竜
・見えない物体を見破れる
・オブジェクトを具現化できる
ライノ竜
ライノ竜
・高スピードで走れる
・岩を破壊できる
・短時間なら水上も移動可能

テペトル竜は地面に潜れる

テペトル竜は、探索スキルを使用すると地面に潜れる。さらに、地面に潜った後に壁を登れるため、高低差がある場所での探索で使おう。

溶土の裂け目から高速移動が可能

テペトル竜に乗った状態で、溶土の裂け目に入ると、出口側の裂け目まで高速移動が可能だ。到着先が出口の裂け目付近でも良い場合は利用しよう。

潜っている時にジャンプでスピンが可能

潜っている最中にジャンプボタンを押すと、スピンしながら移動が可能だ。燃素を消費するが移動速度は上昇するため、探索時はスピンを積極的に使おう。

コホラ竜は水中などを高速移動できる

コホラ竜は、探索スキルを使用すると、水中や液体燃素の中を高速で移動可能。ナタで海を渡る際や液体燃素がある場所では、コホラ竜に憑依してスキルを使おう。

スピリットウェイなどギミックも利用可能

ギミック 用途/効果
スピリットウェイ オレンジ色のレール。乗ると高速移動できる。
射出の渦 液体燃素の中にある渦。入ると弾き飛ばされて高所に移動できる。

ユムカ竜はグラップルで高速移動できる

ユムカ竜は、探索スキルを使用すると、グラップル移動が可能だ。グラップル移動は、自身で移動したい方向を定めて一気にジャンプできるため、高所かつ遠い向こう岸に渡りたい場合に有用だ。

フライムグレネードの実を使い攻撃も可能

ユムカ竜は、フライムグレネードの実を使い、攻撃も可能だ。フライムグレネードの実をユムカ竜の能力で取り、狙いを定めて敵やギミックに放とう。

クク竜は空を飛べる

クク竜は、憑依すると空を自由に飛行可能だ。燃素の使用も可能で、飛行スピードアップや高度の上昇もできる。地面に急降下で激突すると、周囲にダメージを与えられる。

イクトミ竜は見えないものを見破れる

イクトミ竜は、探索スキルを使用すると旅人に見えないものを看破可能だ。スキルでマークなどを注視すると、道を塞いでいる壁を消して進行可能にできる。

オブジェクトの具現化も可能

スキルで注視した模様を、フィールドに具現化もできる。具現化した気球に乗って移動もできるため、ギミックの解除や移動に利用しよう。

ライノ竜は高速移動で岩を破壊できる

ライノ竜はオブジェクトにぶつかるか探索スキル使用で高揚状態になり、高揚状態中にダッシュをすると高速移動で岩を破壊できる。ギミックの解除だけでなく普段の探索でも移動手段として重宝する。

短時間なら水上も移動可能

ライノ竜の高速移動中は、短時間なら水上や液体燃素の上も移動可能。ただし、燃素の消費も激しいため、移動の際は常に残りの燃素を確認しておこう。

竜憑依のやり方

ナタの竜に向かって対応したボタンを押す

デバイス 操作方法
キーボード Tキー
スマホ 表示されたボタンをタップ
PS L1+□

ナタに生息する竜に向かって、対応したボタンを押すと憑依可能だ。憑依は誰でも簡単にできるが、ナタに生息する竜にのみ可能なため、ほかエリアでの探索では使用できないのが特徴。

燃素を消費すると探索スキルを使用可能

憑依している最中に、竜の右側に表示されている燃素を使おうと、探索スキルを使用可能だ。竜によって使用できる探索スキルは異なるため、探索時の場面ごとに合った竜に憑依しよう。

燃素とは?使い道や効果

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました