紀行武器のおすすめランキング

【原神】紀行武器のおすすめランキング

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の紀行武器(きこうぶき)について解説。紀行武器のおすすめランキングや入手方法に加えて、ステータスや武器効果、精錬(凸)を優先すべきかについても記載しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ!

最強武器ランキング

紀行武器の最新情報

紀行武器が5種類追加された

紀行武器

Ver4.0で追加された紀行武器
狼牙
狼牙
話死合い棒
話死合い棒
フィヨルドの歌
フィヨルドの歌
烈日の後嗣
烈日の後嗣
古祠の瓏
古祠の瓏
-

Ver4.0から「紀行宝匣」で選べる武器が5種類追加された。新たに追加された紀行武器は、すべてユニークな性能をしており、扱えるキャラが限られるため、所持キャラに応じて既存の紀行武器を凸するか新しく入手するか決めよう。

星4武器一覧

紀行武器の選び方

おすすめの選び方
メインアタッカーに合わせて選ぶ
今後入手予定のキャラに合わせて選ぶ
迷ったら螭龍の剣や黒剣、死闘の槍がおすすめ

メインアタッカーに合わせて選ぶ

紀行の武器はサブ効果で会心率が上がり、メインアタッカーと相性の良い武器であるため、良く使うアタッカーの武器種を選ぶのがおすすめだ。ただし、星5武器の性能には及ばないため、星5の武器を所持している場合は別の武器種から選ぼう

今後入手予定のキャラに合わせて選ぶ

今は所持していないが、ガチャでピックアップされたら入手する予定のキャラに合わせて選ぶのもありだ。早い段階で武器を入手して育成しておけば、キャラを入手した時にすぐ装備できる。

迷ったら螭龍の剣を選ぶのが無難

螭龍の剣

武器選択に迷う場合は、相性が良いキャラが多い螭龍の剣を選ぶのが無難だ。螭龍の剣は武器ステータスで会心率が上がり、武器効果で与ダメバフを得られるため、汎用性が高い。

黒剣を選ぶのもあり

螭龍の剣以外なら、黒剣を選ぶのもありだ。武器効果が通常と重撃のダメバフと限定的ではあるが、星4で会心率が上がる武器は少ないため、神里綾華やアルハイゼンなどの強力な通常攻撃アタッカーと相性が良い。

精錬と武器確保のどちらを優先するべき?

強力な武器が少ない場合は確保

少ない段階は武器確保がおすすめ

紀行武器は、強力な武器の数が少ない場合に複数確保しよう。紀行武器は、無凸でも十分強力な性能を持つため、キャラに装備させる武器が少ない段階では無凸の紀行武器を複数確保すると戦力が増加する。

強力な武器がたくさんある場合は精錬

武器を所持している場合は精錬

星5武器や優秀な星4武器を複数所持している場合は、精錬をして武器を強化しよう。優秀な武器が複数ある状態で無凸の紀行武器を複数確保しても性能が劣ってしまうため、精錬をして武器の性能を強化し、装備をつけていないキャラに装備させると良い。

精錬と武器確保どちらを優先すべき?

武器強化と精錬のやり方

紀行武器のおすすめランキング

おすすめ紀行武器ランキング

順位 武器名 特徴/おすすめキャラ
1 古祠の瓏
古祠の瓏
・待機時間が多いとHP上限と熟知がアップ
┗10秒以上登場すると効果がなくなる
・サポーターやサブアタッカー向け
・ヌヴィレット入手予定なら最優先
┗モチ武器があるなら優先度低 ヌヴィレット 白朮 珊瑚宮心海
2 狼牙
狼牙
・スキルと爆発のダメージと会心を強化
・会心バフは4層まで重ねられる
・サブアタッカー向け フリーナ 刻晴 アルハイゼン
3 黒剣
黒剣
・通常攻撃のダメージが上昇
・通常攻撃の会心時にHPが回復
・通常攻撃メインのキャラと好相性 刻晴 神里綾華 アルハイゼン 神里綾人 七七
4 螭龍の剣
螭龍の剣
・両手剣全体で貴重な会心率持ち
・被弾すると火力ダウン
・元素反応でダメージを受けてもバフが解除 ディルック ディシア エウルア 荒瀧一斗 レザー 北斗 ノエル 嘉明
5 死闘の槍
死闘の槍
・火力の上昇率が高い
・2体以上敵がいると防御バフ
・基礎攻撃力が低い 魈 胡桃 セノ ロサリア 香菱
6 フィヨルドの歌
フィヨルドの歌
・異なる元素タイプが3人以上いると熟知がアップ
・汎用性が高めの長柄武器
・元素反応特化で運用するキャラにおすすめ 胡桃 香菱
7 匣中日月
匣中日月
・元素スキルと爆発のダメージアップ
・通常攻撃のダメージアップ
・法器で貴重な会心率オプション
流浪楽章を所持していれば不要 リオセスリ モナ 煙緋 凝光 スクロース
8 烈日の後嗣
烈日の後嗣
・重撃ダメージがアップ
・重撃命中時に追撃
・追撃が命中すると重撃ダメージを増加させるデバフを付与 甘雨 ティナリ リネ
9 蒼翠の狩猟弓
蒼翠の
狩猟弓
・敵を吸い寄せるエリアを作成
・継続ダメージにより火力アップ
・通常攻撃メインのキャラと好相性 ウェンティ タルタリヤ 宵宮 フィッシュル
10 話死合い棒
話死合い棒
・付着させられた元素に応じて火力バフ
・効果時間が長い
・バフを得るために手間がかかる レザー エウルア 重雲

※装備に最適なキャラを所持していると仮定した上での優先度ランキングです。

紀行武器はどれを選ぶべき?

紀行武器のステータスと武器効果の一覧

紀行武器 上昇ステータス/追加効果
黒剣
黒剣
【攻撃力】510【会心率】27.6%・通常攻撃と重激ダメージ+20%;さらに通常攻撃と重撃が会心時、攻撃力の60%分のHPを回復する。5秒に1回のみ発動可能。
螭龍の剣
螭龍の剣
【攻撃力】510【会心率】27.6%・フィールドにいる時、4秒毎に、与えるダメージ+6%、被ダメージ+3%・最大5重まで、退場後もリセットされず、攻撃を受けると効果数-1。
死闘の槍
死闘の槍
【攻撃力】454【会心率】36.8%・近くに敵が2人以上いる時、攻撃力+16%、防御力+16%;近くに敵が2人未満の時、攻撃力+24%。
匣中日月
匣中日月
【攻撃力】510【会心率】27.6%・通常攻撃が命中した後、6秒間元素スキルと元素爆発のダメージ+20%。元素スキルまたは元素爆発が命中した後、6秒間通常攻撃のダメージ+20%。
蒼翠の狩猟弓
蒼翠の狩猟弓
【攻撃力】510【会心率】27.6%・通常攻撃と重撃が命中時、50%の確率で風の目を生成し、近くの敵を吸い寄せる。0.5%秒毎に敵の攻撃力の40%のダメージを与える。継続時間4秒、14秒毎に1回のみ発動可能。
狼牙
狼牙
【攻撃力】510【会心率】27.6%・元素スキルと元素爆発のダメージ+16%。元素スキルが敵に命中した時、元素スキルの会心率+2%。元素爆発が敵に命中した時、元素爆発の会心率+2%。上記二つの効果はそれぞれ、継続時間10秒、最大4層まで重ね掛け可能、0.1秒毎に1回のみ発動できる。
話死合い棒
話死合い棒
【攻撃力】565【会心率】18.4%・炎元素を付着させられた後の15秒間、攻撃力+16%、12秒毎に1回のみ発動可能。水元素、氷元素、雷元素または草元素を付着させられた後の15秒間、全元素ダメージ+12%、12秒毎に1回のみ発動可能。
フィヨルドの歌
フィヨルドの歌
【攻撃力】510【会心率】27.6%・チーム内に異なる元素タイプのキャラクターが3名以上いる時、元素熟知+120。
古祠の瓏
古祠の瓏
【攻撃力】454【会心率】36.8%・待機時間が5秒を超えている場合、HP上限+32%、元素熟知+40。装備者が登場し、10秒間フィールドに残った後、この効果は解除される。
烈日の後嗣
烈日の後嗣
【攻撃力】565【会心率】18.4%・重撃が敵に命中した後、命中した敵に腸炎の矢を降らせ、攻撃力60%分のダメージを与える。陽炎の矢によるダメージを受けた敵に10秒継続する灼心状態を与える。灼心状態にある敵に対して、装備者の重撃が与えるダメージ+28%。腸炎の矢は10秒毎に1回のみ発動可能。

紀行武器の入手方法

天空紀行を購入し紀行Lvを30にする

紀行レベルを30にする

紀行武器は、天空紀行を解放して紀行レベルが30レベルになると入手可能だ。紀行レベルが30になった後、報酬画面で5つの中から1つを選択できる。紀行武器は各シーズンで1度しか入手できないため、慎重に選ぼう。

無課金では入手できない

種類 値段/内容
天空紀行 【値段】1220円・天空紀行が開放される
真珠の歌 【値段】2440円・天空紀行が開放される
・紀行のLv+10
・専用の名刺、調度品、樹脂を入手可能

紀行武器の入手には、紀行レベル30かつ天空紀行の解放が必要なため、無課金では入手できない。天空紀行を購入すると、紀行武器だけでなく原石や脆弱樹脂、紡がれた運命なども獲得できる。

紀行は購入するべき?

関連情報

人気のランキング

キャラ関連のランキング記事
最強
最強キャラランキング
リセマラランキング
リセマラランキング
探索最強
探索最強ランキング
-
武器関連のランキング記事
最強武器ランキング
最強武器ランキング
紀行武器のおすすめランキング
紀行武器ランキング
七聖召喚の最強コンテンツ
最強カードランキング 最強カード 最強デッキ
最強デッキ

アプデ情報

アップデート関連記事
Ver4.7アプデの最新情報 Ver4.7生放送の発表内容