魔神任務アイキャッチ

【原神】魔神任務第3章5幕の攻略チャートと報酬|虚空の鼓動

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)におけるスメールの魔神任務「第3章5幕」について掲載。ストーリー「虚空の鼓動、熾盛の劫火」の効率的な進め方や、ギミックの攻略方法に加えて、正機の神(スカラマシュ)の倒し方も掲載しているため、原神攻略の参考にどうぞ!

第三章四幕
赤砂の王と三人の巡礼者
間章第三幕
伽藍に落ちて

第3章・第5幕の開放条件

アイキャッチ

任務分類 魔神任務/スメール
開放日時 2022/11/02 アプデ後
開放条件 冒険ランク35以上
・魔神任務「迷夢と虚幻と欺瞞」クリア
発生場所
スメールのアアル村で発生

魔神任務のストーリー攻略チャート

第3章・第5幕の攻略

任務攻略ショートカット
▼夜明け前の夜をゆく ▼神のみもとにあるように ▼ジュニャーナガルバの日
▼意識の舟が行き着く処 ▼勝利の祝い酒 -

夜明け前の夜をゆくの攻略チャート

夜明け前の夜をゆくの攻略ポイント
1
翌日まで時間を進め、アアル村のキャンディスに話しかける
2
ストーリー進行後、アルハイゼンと会話する
3
アルハイゼンと会話後、ダーリの谷北東のワープポイントからエルマイト旅団の拠点に向かう
4
拠点でストーリー終了後、キャラバン宿駅でセノと会話する
5
セノと会話後、キャラバン宿駅の衛兵に話しかける
6
明後日まで時間を進め、指定の場所に向かいエルマイト旅団を倒す
7
エルマイト旅団を倒すとセノとの会話が発生し、夜明け前の夜をゆくがクリアとなる

夜明け前の夜をゆくの攻略

神のみもとにあるようにの攻略チャート

神のみもとにあるようにの攻略ポイント
1
セノと会話後、キャラバン宿駅に戻り、ディシアと会話する
2
ディシアと会話後、パルディスディアイでティナリに会う
3
ティナリと会話後、博士の痕跡を探すためディシアの後をついていく
4
オルモス港に移動し、ファデュイ士官の後をつける
5
ストーリー進行後、パルディスディアイに戻り、ファデュイと戦闘をする
6
ファデュイと戦闘後、指定の場所でストーリーを進行させ、ストーリー進行後、ティナリ達の状況を確認する
7
ストーリー進行後、時間を19時~21時に調節し、グランドバザールに向かう
8
グランドバザールでストーリーを進めると神のみもとにあるようにがクリアする

ジュニャーナガルバの日の攻略チャート

ジュニャーナガルバの日の攻略ポイント
1
翌日の8時~12時に時間を調節する
2
時間を調整後、教令院入り口のワープポイント前でアルハイゼンと合流し、教令院に入る
3
ストーリー進行後、主人公につけられたアーカーシャ端末を確認しつつ信号を探す
4
ストーリー進行後、ニィロウを操作し、教令院前まで道中NPCの会話を挟みつつ進む
5
ニィロウのムービー終了後、イザークの視点に変わり、選択肢を迫られるため、「家屋の後ろに隠れる」→「左側に隠れる」→「家屋の後ろに戻る」→「引き続き待つ」の順番で選ぶ
※田んぼに隠れた場合でもイベント進行可能
6
最後の選択肢は「グランドバザールへ逃げる」を選択
7
ストーリー進行後、スラサタンナ聖処に向かう
8
ナヒーダと会話後、16時以降に時間を調節して再びナヒーダと会話する
※シティ内に任務中で活躍したNPCが出現
9
ナヒーダとの会話後、神降工房に挑戦する
10
最初の部屋でファデュイを倒す
11
クローバーマークを利用して先に進む
12
クローバーマークの先にあるパイプを登って更に進む
13
広場の右側に通路があるため、右に進む
14
リフトは三角マークがある場所に立つと自動で止まる
15
足場がある場所までリフトに乗る
16
クローバーマークで次の部屋に進み、ファデュイと再び戦闘する
17
ファデュイを倒した後、装置を操作して広場の床が水色に変化するまで回転させる
18
回転させた後、背後の左側にクローバーマークが出現するため、クローバーマークを利用して進む
19
進んだ先の部屋で再度ファデュイと戦闘する
20
次の装置への扉が開くうえ、宝箱も出現するため、回収しつつ装置まで進む
21
再び床の模様が合うまで回転させる
22
模様を合わせた後、ファデュイと戦った部屋に戻り、東側の扉が空いているため、進む
23
床の装置でレールの向きを変更させる
右:普通の宝箱が配置
左:進行方向
24
リフトの近くの足場に乗るとクローバーマークが出現するため、クローバーマークで移動し、ファデュイを倒す
25
再度模様を合わせる
26
マーカー通りに進み、2箇所レールを操作する場所は、右側から回転させると多少楽になる
27
右側のレールを1回回転させる
28
左側のレールも1回だけ回転させる
29
リフトに乗り、進んだ先の部屋でファデュイと連戦する
30
ファデュイを倒すと宝箱と装置への扉が開く
31
最後の模様合わせを行いエレベーターを作動させる
32
最後に模様合わせを行った場所から直接エレベーターまで進み、エレベーターで上層階に移動する
33
上層階に移動後、イベントが発生し、秘境クリアとなる
34
秘境クリア後、散兵と戦闘し、戦闘が終了するとジュニャーナガルバの日がクリアとなる

スメールシティでNPCの会話イベントが発生

教令院前 グランドバザール

攻略チャート8番の段階では、スメールシティに任務中で活躍したNPCが登場する。グランドバザールと教令院前にラフマンとヴィハルがいるため、気になる人はナヒーダと会話する前に立ち寄ってみよう。

意識の舟が行き着く処の攻略チャート

意識の舟が行き着く処の攻略ポイント
1
道なりに進み出現する敵をすべて倒す
2
すべての敵を倒した後、裏から回って舵を調べるとストーリーが進行する
3
世界樹を道なりに進み、ムービー終了後、意識の舟が行き着く処がクリアとなる

勝利の祝い酒の攻略チャート

勝利の祝い酒の攻略ポイント
1
ストーリー後、コレイと会話する
2
ティナリと会話後、グランドバザールでニィロウと会話する
3
ニィロウと会話後、アルハイゼンがいる教令院に向かう
4
アルハイゼンと会話後、オルモス港へ行き、ディシアと会話する
5
ディシアと会話後、アアル村ヘ向かい、セノと会話する
6
セノと会話後、時間を2日後の指定時間に調節し、グランドバザールでニィロウ達と会話する
7
ストーリー進行後、スラサタンナ聖処内でナヒーダと会話し魔神任務クリア

正機の神(スカラマシュ)の倒し方

第1形態時は雷呪法陣でダウンを狙う

雷呪法陣でダウンを狙う

正機の神の第1形態時は、床にある雷呪法陣でダウンを狙おう。雷呪法陣の発動にはエネルギーが必要になるため、正機の神の攻撃時に発生する青いブロックを集めてエネルギーを溜めよう。

なお、ダウンさせるには2つの雷呪法陣を両方発動して攻撃を当てる必要がある。雷呪法陣の攻撃は発動すれば自動で命中するため、攻撃を交わしつつ素早く発動しよう。

第2形態時はムービーまで回避に専念

回避に専念

第2形態に移行したら、ムービーが入るまで回避に専念しよう。ムービー前はシールドに阻まれて攻撃がほぼ通らず、アーカーシャ端末も使えないため、回避以外にできることがない。

ムービー後はアーカーシャ端末で攻撃

アーカーシャ端末で攻撃

ムービー後はアーカーシャ端末が起動し、自動で攻撃をしてくれる。第1形態時と同じくエネルギーを集めると、元素スキルをアーカーシャ端末の狙い撃ち攻撃に変化させれるため、敵の攻撃を回避しつつエネルギーを集めて攻撃しよう。

ダウンしたら直接攻撃する

ダウンしたら直接攻撃する

正機の神はシールド破壊後に、アーカーシャ端末の狙い撃ち攻撃を当てるとダウンする。クローバーマークで移動し、スキルや爆発で弱点に攻撃して敵のHPを削ろう。

正機の神の倒し方とおすすめパーティ

第3章・第5幕の報酬

夜明け前の夜をゆく 大英雄の経験 大英雄の経験×3
冒険経験 冒険経験×775
モラ モラ×31175
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×5
神のみもとにあるように 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×4
冒険経験 冒険経験×975
モラ モラ×38600
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×6
ジュニャーナガルバの日 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×4
冒険経験 冒険経験×1200
モラ モラ×47625
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×8
意識の舟が行き着く処 原石 原石×30
草木繁茂の記憶 草木繁茂の記憶×1
大英雄の経験 大英雄の経験×4
冒険経験 冒険経験×1150
モラ モラ×45525
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×8
勝利の祝い酒 新生の白き枝 新生の白き枝×1
大英雄の経験 大英雄の経験×3
冒険経験 冒険経験×850
モラ モラ×34150
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×6
第三章四幕
赤砂の王と三人の巡礼者
間章第三幕
伽藍に落ちて

関連情報

ストーリー関連記事

任務の種類 解説
魔神任務
魔神任務
メインストーリーが描かれる任務。次章に進むには冒険ランクが必要。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました