【原神】深遠なるミミックパピラの行き方と攻略
- 最終更新日
原神(げんしん)の「深遠なるミミックパピラ」について掲載。「深遠なるミミックパピラ」の実装日時やドロップアイテムの予想に加えて、倒し方の予想や攻撃パターンも掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ!
深遠なるミミックパピラの場所と行き方
「花翼の集」の洞窟
深遠なるミミックパピラの場所には、「花翼の集」の洞窟から行ける。「花翼の集」南東のワープポイントから南へ向かい、川付近の洞窟を進めば到着だ。
行き方
-
1「花翼の集」の南東にワープする
-
2南に崖沿いまで進む
-
3崖を下り川を目指す
-
4川が流れていく洞窟に入る
-
5道なりに進めば到着
深遠なるミミックパピラの攻略
深遠なるミミックパピラの攻略ポイント |
---|
元素攻撃でバリアを破壊ナタキャラでより効率的に破壊可能破壊できないと広範囲に大ダメージ |
変化にパターンが存在 |
元素攻撃でバリアを破壊
深遠なるミミックパピラは、戦闘中に虚界力バリアを展開する。バリアには元素攻撃でダメージを与えられ、破壊できればミミックパピラをダウンさせられる。また、夜魂性質の元素攻撃だとより効率的にバリアにダメージを蓄積できるため、ミミックパピラと戦うときはナタキャラを編成しよう。
変化にパターンが存在
パターン | 変身するボスモンスター |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
深遠なるミミックパピラは、様々なフィールドボスに変化して攻撃を真似るが、変化にはいくつかのパターンがある。パターンが分かれば、次に出てくるモンスターが予想しやすくなり倒すのも簡単になる。
ミミックパピラのおすすめパーティ編成
周回用おすすめ編成
|
|
深遠なるミミックパピラのおすすめ編成は、ナタキャラだけでバリアを素早く壊すナタキャラ編成だ。チャスカの攻撃を水と雷元素に元素変化でき、シロネンでデバフとHP回復ができるため相性も良い。全員探索性能も高いため、探索用とパーティを入れ替える必要がない点も使いやすい。
星4おすすめ編成
|
|
深遠なるミミックパピラの星4おすすめ編成も、ナタキャラを多く採用した編成だ。オロルンの追撃が強力なため、水や雷元素キャラを多く編成して感電反応を起こそう。
深遠なるミミックパピラの攻撃パターン
ボスモンスターに変化
深遠なるミミックパピラは他のボスモンスターに変化して攻撃してくる。変化後の攻撃は元になったモンスターの技を使ってくるため、苦手なモンスターのときは近づかないようにすれば対策できる。
虚界力バリア
自身にバリアを張って力をため始め、チャージが終わると広範囲に大ダメージを与える大技。元素攻撃でバリアを破壊できればダウンさせられるため、素早く破壊しよう。
深遠なるミミックパピラのドロップアイテム
Lv | アイテム |
---|---|
共通ドロップ |
|
Lv.30~ |
|
Lv.40~ |
|
Lv.60~ |
|
Lv.70~ | - |
Lv.75~ |
|
深遠なるミミックパピラのドロップ聖遺物
聖遺物 | 効果 |
---|---|
狂戦士 |
【2セット】 会心率+12%【4セット】 HPが70%以下になると、会心率+24%。 |
教官 |
【2セット】 元素熟知+80【4セット】 元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒。 |
火祭りの人 |
【1セット】受けた炎元素付着の効果継続時間ー40% |
冒険者 |
【2セット】 HP上限+1000【4セット】 宝箱を開けた後5秒間、HPの30%を徐々に回復する。 |
剣闘士のフィナーレ |
【2セット】 攻撃力+18%【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。 |
大地を流浪する楽団 |
【2セット】 元素熟知+80【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%。 |
おすすめ聖遺物と回収ルート |
深遠なるミミックパピラはいつ実装?
11月20日のVer5.2に実装
深遠なるミミックパピラはVer5.2実装日である、11月20日に追加される。新エリアであるオシカ・ナタの探索を進めると深遠なるミミックパピラが開放される。
関連情報
最新のボス
Ver5.1 | |
---|---|
|
‐ |