【原神】稲妻の行き方とギミック攻略まとめ
- 最終更新日
原神(げんしん)の稲妻について解説。稲妻の行き方や開放条件、ギミックの解き方に加えて、鍛造武器の入手方法や世界任務についても掲載。稲妻でやるべきことを解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ!
稲妻の島別個別記事 | ||
---|---|---|
鳴神島 |
神無塚 |
ヤシオリ島 |
海祇島 |
セイライ島 |
鶴観 |
淵下宮 |
- | - |
稲妻の開放条件と行き方
魔神任務第2章1幕の途中で開放
第2章1幕 の開放条件 |
・冒険ランク30以上 ・魔神任務「第2章プロローグ」をクリア |
稲妻には、魔神任務「第2章1幕」の途中で自動的に行けるようになる。魔神任務第2章1幕は、魔神任務第2章プロローグのクリアと冒険ランク30以上で開放されるため、任務のクリアと冒険ランク上げを併行して行おう。
冒険ランクの効率的な上げ方 |
稲妻でやるべきことまとめ
稲妻でやるべきこと |
---|
▼魔神任務をクリアする |
▼世界任務クリアでエリアを開放する |
▼雷神の瞳を集める |
▼宝箱を開ける |
▼釣り武器を集める |
▼鍛造武器を集める |
▼地霊壇を開放する |
魔神任務をクリアする
魔神任務 | 解放条件 |
---|---|
第2章プロローグ |
【所要時間】 1時間【開放条件】 ・冒険ランク28以上 ・魔神「私(俺)たちはいずれ再開する」クリア |
第2章第1幕 |
【所要時間】 2時間【開放条件】 ・冒険ランク30以上 ・魔神「秋風に舞いし紅葉」クリア |
第2章第2幕 |
【所要時間】 45分【開放条件】 ・冒険ランク30以上 ・魔神「鳴神不動」クリア ・伝説「雪鶴の章」クリア ・伝説「琉金の章」クリア |
第2章第3幕 |
【所要時間】 2時間【開放条件】 ・冒険ランク30以上 ・魔神「無念無想」クリア |
第2章第4幕 |
【所要時間】 45分【開放条件】 ・冒険ランク30以上 ・魔神「千手百目の浮世」クリア |
稲妻に入ったら、まずは魔神任務第2章をクリアするのがおすすめだ。魔神任務第2章をクリアしないと評判任務を解放する世界任務の受注や、デイリー任務に挑戦できないため、手始めにストーリーを楽しんでから探索しよう。
世界任務クリアでエリアを開放する
世界任務 | 開放要素 |
---|---|
注文の多い作家 | 鶴観が開放 |
霧海紀行 | 鶴観の霧が晴れる ┣任務数は全4つ ┗1日1つずつ進行可能 |
止水の潘 | 淵下宮が開放 |
稲妻では、世界任務のクリアで「鶴観」と「淵下宮」が開放される。エリア自体の開放のほか、任務の進行で解けるギミックも増えていくため、探索の前に上記の世界任務をクリアしておくのがおすすめだ。
雷神の瞳を集める
稲妻には雷神の瞳が全181個あるため、すべて集めよう。雷神の瞳を集めると、主人公雷の凸解放アイテムや原石を入手できる。
宝箱を開ける
稲妻では各地を探索し、ギミックや謎解きをこなしながら宝箱を開けよう。宝箱を開けると原石や育成素材が獲得できる。
釣りをして新長柄武器と交換する
装備 | 必要素材 |
---|---|
「漁獲」 |
|
稲妻では、新たに釣り武器が解放されているため、魚を集めて交換しよう。釣り武器「漁獲」は稲妻の魚と交換でき、元素チャージ効率や元素爆発の会心率を上げられ、雷電将軍や香菱と相性が良い。釣りをするだけで完凸にでき、性能も強くて使いやすいため、時間をかけてでも魚を集めよう。
雷電将軍の性能評価 |
香菱の性能評価 |
鍛造武器を集める
鍛造武器 | レシピ入手方法 |
---|---|
天目影打 |
世界任務「農民の宝」をクリア |
破魔の弓 |
奇妙なホラガイを敬に渡して宝箱を7回開ける |
桂木斬長正 |
たたら砂にある「どこかの鍵」を使って武器庫を開ける |
白辰の輪 |
世界任務「神櫻大祓」のクリアで貰える「記憶が入ったお面」を使用 |
喜多院十文字槍 |
世界任務「オロバシの遺事」をクリア |
稲妻では、世界任務をクリアして鍛造武器の設計図を交換しよう。稲妻鍛造武器の鍛造には、稲妻でのみ採掘できる「紫水晶の塊」が必要なため、世界任務挑戦中に見かけたら取っておくのがおすすめ。
紫水晶の塊の入手場所と使い道 |
地霊壇を開放する
稲妻では、七天神像のレベルを上げて地霊壇の鍵を入手し、地霊壇を開放しよう。地霊壇の中の豪華な宝箱には、通常の宝箱より多くの原石や聖遺物が入っているため、積極的に封印を解くのがおすすめ。なお、稲妻の地霊壇の鍵は消費アイテムであり、1つの鍵で1箇所の封印しか解けない。
稲妻の地霊壇の鍵の入手方法 |
稲妻のギミック攻略
ギミック一覧
ギミック名 | 解説 |
---|---|
|
稲妻に出現する狸。草むらの中に出現するため、妖狸を見つけたい場合は、草むらの中を探索しよう。▶妖狸(ようり)の解き方 |
|
針と矢印の向きを揃えるギミック。雷元素に反応して針が動くため、近くにある雷の種を使って向きを揃えよう。▶雷霆探針の解き方 |
|
放電石から放出された電流を集電石に伝導すると解除できる。ギミックを解除すると宝箱が出現するので、見つけたらクリアしておくのがおすすめ。▶継電石の解き方 |
|
攻撃をして立方体の向きを揃えるとギミックを解除できる。▶立方体ギミックの解き方 |
|
雷の種を所持するか雷元素を付着した状態で、雷極に近づくと瞬間移動できる。探索を効率よく行えるギミックである。▶雷極の使い方 |
|
雷の種を入手すると入れるようになるバリア。結界の中には、宝箱や雷神の瞳がある。▶若雷の結界の解き方 |
|
稲妻のギミックを解く際に必要なアイテム。雷櫻から入手可能。▶雷の種の使い方 |
|
雷の印を奉納するコンテンツ。印を奉納するとレベルが上がり、報酬を受け取れる。▶神櫻の上げ方 |
|
電石は道の目印になるギミックで、電石の近くにいると霧の影響を受けずに探索できる。雷元素を電石に当てると、火が灯り起動する。 |
隠しギミック一覧
隠しギミック一覧 | ||
---|---|---|
天雲峠ギミック |
荒海の地下 |
セイライ丸 |
おかしな印 |
池の中にある邸宅 |
どこかへの鍵 |
金属の鍵 |
古い祭壇 |
セイライ島パネル |
立方体パズル |
水月池の継電石 |
珊瑚宮の雷霊 |
|
|
燭台ギミック |
鶴見の幽霊 |
密室の鍵 |
錆びた刀 |
太陽の子 |
- | - |
雷神の瞳の場所
稲妻の宝箱と地霊壇の場所
宝箱
稲妻の宝箱の出現場所 |
地霊壇
稲妻の地霊壇の場所一覧 |
稲妻の任務一覧
稲妻の任務一覧 | ||
---|---|---|
▼魔神任務 | ▼伝説任務 | ▼世界任務 |
魔神任務
任務 | 挑戦条件 |
---|---|
第2章第1幕 鳴神不動、 恒常楽土 |
・冒険ランク30以上 ・魔神任務「秋風に舞いし紅葉」クリア |
第2章第2幕 無念無想、 泡影を滅す |
・冒険ランク]30以上 ・魔神任務「鳴神不動、恒常楽土」クリア ・神里綾華の伝説任務「雪鶴の章」クリア ・宵宮の伝説任務「琉金の章」クリア |
第2章第3幕 千手百目の 浮世 |
・冒険ランク30以上 ・魔神任務「無念無想、泡影を滅す」クリア |
第2章第4幕 淵底に響く レクイエム |
・冒険ランク30以上 ・魔神任務「千手百目の浮世」クリア |
伝説任務
伝説任務一覧 | ||
---|---|---|
琉金の章 |
雪鶴の章 |
天下人の章 |
睡竜の章 |
天ノ牛の章 |
仙狐の章 |
神守柏の章 |
- | - |
世界任務
稲妻地上
淵下宮
番号 | 任務 | 受注場所 |
---|---|---|
ロートパゴス族 | ||
三色の帳面 | ||
アンティゴノス | ||
龍蛇洞宮試練記 | ||
ハイペリオン哀歌 | ||
パエトーンたちはみな踊る | ||
エレボスの秘密 | ||
龍蛇宝帰集録 | ||
伊達の挑戦状 |
稲妻の秘境一覧
秘境 | ||
---|---|---|
▼聖遺物秘境 | ▼天賦秘境 | ▼武器秘境 |
聖遺物秘境
紅葉ノ庭
秘境の場所 | |
解放条件 | ・冒険ランク30以上 ・離島脱出計画をクリア |
報酬 |
|
紅葉ノ庭の攻略 |
熟眠ノ庭
秘境の場所 | |
解放条件 | ・冒険ランク30以上 ・離島脱出計画をクリア |
報酬 |
|
熟眠ノ庭の攻略 |
天賦秘境
董色ノ庭
秘境の場所 | |
解放条件 | ・冒険ランク30以上 ・離島脱出計画をクリア |
曜日別報酬 | 【月・木】 全てのシリーズ獲得可能 |
董色ノ庭の攻略と報酬 |
武器秘境
砂流ノ庭
秘境の場所 | |
報酬 | 【月・木】 全てのシリーズ獲得可能 |
砂流ノ庭の行き方 |
報酬受け取りが初回のみの秘境
報酬受け取りが初回のみの秘境一覧 | ||
---|---|---|
|
|
|
池の中にある邸宅 |
モシリの殻 |
- |
稲妻のボス
ボス | 素材要求キャラ |
---|---|
|
|
恒常からくり陣形 |
|
雷音権現 |
|
黄金王獣 |
|
アビサルヴィシャップの群れ |
|
稲妻のアイテム一覧
素材へジャンプ | |
---|---|
▼特産品 | ▼モンスタードロップ素材 |
▼天賦強化素材 | ▼料理 |
特産品
マップ位置
一覧
稲妻の特産品一覧 | ||
---|---|---|
緋櫻毬 |
血石華 |
鳴草 |
オニカブトムシ |
晶化骨髄 |
ウミレイシ |
天雲草の実 |
珊瑚真珠 |
ユウトウタケ |
モンスタードロップ素材
ドロップ素材 | 落とすモンスター・ボス |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天賦強化素材
稲妻で入手できる天賦強化素材一覧 | ||
---|---|---|
「風雅」の哲学 |
「天光」の哲学 |
「浮世」の哲学 |
料理
稲妻で手に入る武器レシピ一覧
鍛造武器
鍛造武器 | 性能と入手方法 |
---|---|
天目影打 |
【基礎攻撃力】454 【攻撃力】55.1%【入手方法】「農民の宝」クリア |
喜多院十文字槍 |
【基礎攻撃力】565 【元素熟知】110【入手方法】「オロバシの遺事」クリア |
桂木斬長正 |
【基礎攻撃力】510 【元素チャージ効率】45.9%【入手方法】「どこかへの鍵」クリア |
白辰の輪 |
【基礎攻撃力】565 【元素チャージ効率】30.6%【入手方法】「神櫻大祓」クリア |
破魔の弓 |
【基礎攻撃力】454 【攻撃力】55.1%【入手方法】奇妙なホラガイを敬に渡す |
※性能はLv.90の値を掲載しています
釣り武器
装備 | 必要素材 |
---|---|
「漁獲」 |
|
稲妻はいつ実装された?
2021年7月21日(水)に実装された
稲妻は、2021年7月21日(水)のVer 2.0のアップデート「鳴神不動、泡影を滅す」の配信と同時に実装された。Ver2.0では、「鳴神島」「神無塚」「ヤシオリ島」の3つのエリアが実装され、後のアップデートで次々と島が追加されたのが稲妻の特徴だ。
過去のアップデート一覧 |
関連記事
稲妻関連記事 | ||
---|---|---|
鳴神島 |
神無塚 |
ヤシオリ島 |
海祇島 |
セイライ島 |
鶴観 |
淵下宮 |
稲妻の地霊壇 |
稲妻の宝箱 |
マップ関連情報 | ||
---|---|---|
モンド |
璃月 |
稲妻 |
スメール |
フォンテーヌ |
マップ一覧 |