【原神】シトラリの性能評価とおすすめ聖遺物
- 最終更新日
原神(げんしん)のシトラリについて紹介。シトラリの元素や武器種などの性能や実装時期の予想に加えて、シトラリのプロフィール紹介や声優(田野アサミさん)についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ
シトラリの関連記事 | ||
---|---|---|
評価 |
パーティ |
武器 |
素材 |
引くべき? |
おすすめ凸 |
シトラリの性能評価
-サブ火力
- HP
- 10816
- 5/102位
- 攻撃力
- 118
- 101/102位
- 防御力
- 710
- 29/102位
- Lv.80突破ステ
- 元素熟知+86
- HP
- 11634
- 55/102位
- 攻撃力
- 127
- 101/102位
- 防御力
- 763
- 29/102位
- Lv.90突破ステ
- 元素熟知+115
ユーザーの評価点
強い点と弱い点
シトラリの強い点まとめ |
---|
元素スキルでシールド生成ができる |
召喚物で控えから氷元素が付着できる |
凍結か溶解で元素耐性デバフを付与 |
燃素消費や夜魂トランスで大ジャンプ |
シトラリの弱い点まとめ |
---|
夜魂値を維持しないと追撃が発動しない |
溶解と凍結でしかデバフが発動しない |
性能と役割まとめ
シールドを生成できるサポーター
シトラリは元素スキルでシールドを生成し、控えからも攻撃できるサポーター兼サブアタッカーだ。また、凍結や溶解反応を起こすと敵に元素耐性デバフを付与できるため、攻防ともに味方のサポートが可能。
シトラリの使い方と立ち回り
使い方と立ち回りまとめ |
---|
元素スキルでシールドと召喚物を生成する凍結か溶解で夜魂値を獲得待機状態でも夜魂値を獲得可能 |
元素爆発で前方の敵にダメージ追加で夜魂値を獲得できる |
凍結か溶解で敵の元素耐性低下 |
燃素消費や夜魂トランスで大ジャンプ |
元素スキルでシールドと召喚物を生成
シトラリは元素スキルを発動すると、シールドと夜魂値を獲得し、黒いぬいぐるみの「イツパパ」を召喚する。イツパパ召喚中にシトラリの夜魂値が一定以上になると、継続的に周囲の敵へ氷元素ダメージを与えることが可能だ。
凍結か溶解を起こすと夜魂値を獲得
シトラリは、元素スキル発動後の夜魂の加護状態中に「凍結」もしくは「溶解」を起こすと、追加で夜魂値を獲得できる。待機状態でも夜魂値を獲得できるため、シトラリで元素スキルを発動したら即座に水か炎元素キャラに切り替えて戦うのがおすすめだ。
水元素キャラ一覧 |
炎元素キャラ一覧 |
元素爆発で前方の敵にダメージ
シトラリは元素爆発で、召喚物のぬいぐるみを出撃させて前方の敵にダメージを与える。召喚物が爆発するとシトラリの夜魂値が回復するため、元素スキルの効果中に使用するのがおすすめだ。
凍結か溶解で元素耐性デバフを付与
元素反応 | 発生するデバフ |
---|---|
凍結反応 |
炎と水元素デバフ |
溶解反応 |
シトラリが夜魂の加護状態中に凍結か溶解反応を起こすと、敵に水と炎元素耐性デバフを付与できる。水と炎以外の元素耐性は下げられないため、凍結か溶解パーティでシトラリを使う時は、水か炎元素アタッカーを用意しておくのが良い。
溶解反応の最強パーティ |
凍結反応の最強パーティ |
燃素消費や夜魂トランスで大ジャンプ
燃素消費 | 夜魂トランス |
---|---|
シトラリが燃素を消費したり夜魂トランスを発動すると、大ジャンプや高度の上昇が可能だ。オロルンと同じく、高い場所へも移動できるため、探索で高所に行きたい時に活用しよう。
オロルンの性能評価 |
シトラリのおすすめ聖遺物
聖遺物 | おすすめ度/解説 |
---|---|
灰燼4 |
【おすすめ度】★★★★★【解説】 ・サポート運用向け ・元素反応で全員にダメバフ ・夜魂バーストでエネルギー回復 |
千岩牢固4 |
【おすすめ度】★★★★☆【解説】 ・攻撃力バフができる聖遺物 ・絵巻4セットが被った場合におすすめ ・2セットは無駄になりやすい |
劇団4 |
【おすすめ度】★★★☆☆【解説】 ・元素スキル特化の聖遺物 ・サブアタッカー運用ならおすすめ ・元素爆発の火力やサポート能力は低い |
教官4 |
【おすすめ度】初心者用【解説】 ・元素熟知を大幅に強化できる ・元素反応で味方に熟知バフ ・序盤で最もおすすめな装備 |
灰燼の都4セットがおすすめ
シトラリに装備する聖遺物は絵巻4セットがおすすめ。2セット効果で元素エネルギーを回復でき、4セット効果で味方全員に元素ダメバフを配れる。シトラリは元素スキルで控えからでも元素反応を起こせるため、絵巻4セットを装備すればバフとデバフ両方できるサポーターとして活躍可能だ。
厳選ステータスは元素熟知を重視
メインステータス | ||
---|---|---|
【時の砂】 |
【空の杯】 |
【理の冠】 |
サブステータス | |
---|---|
優先度高 | ・元素熟知 ・元素チャージ効率 |
優先度中 | ・会心ダメージ ・会心率 ・攻撃力 |
優先度低 | ・防御力 ・HP |
シトラリの聖遺物厳選ステータスは、元素熟知を重視しよう。シトラリが生成するシールドの耐久値は元素熟知を参照し、元素スキルと元素爆発の威力も天賦効果により元素熟知を参照してが上がるため、元素熟知特化にするのがおすすめだ。
シトラリのおすすめ武器
順位 | 武器名 | 入手方法/解説 |
---|---|---|
1 |
祭星者の眺め |
【入手方法】ガチャ※現在入手不可・元素熟知を強化できる武器 ・シールド生成で武器効果が発動 ・近くの敵に与えるダメージ上昇 |
2 |
千夜に浮かぶ夢 |
【入手方法】ガチャ※現在入手不可・元素熟知を強化できる武器 ・武器効果で熟知と元素ダメを強化できる ・味方の元素熟知も強化できる |
3 |
彷徨える星 |
【入手方法】ガチャ※現在入手不可・元素熟知を強化できる武器 ・武器効果で攻撃力を強化できる ・サポート特化にできる |
4 |
祭礼の断片 |
【入手方法】ガチャ・元素熟知を強化できる武器 ・スキル命中時に確率でCTリセット ・スキル連発で夜魂値がすぐ溜まる |
5 |
万国諸海の図譜 |
【入手方法】鍛造・元素熟知を強化できる武器 ・元素反応を起こすとダメバフを付与 ・鍛造武器で入手が簡単 |
元素熟知が上がる武器がおすすめ
シトラリに装備させる武器は、元素熟知の上がる武器がおすすめだ。シトラリのシールド耐久値は元素熟知を参照するほか、天賦効果によりスキルや爆発の威力も元素熟知を参照して強化されるため、元素熟知を重視して装備すると良い。
シトラリのおすすめパーティ編成
編成名/おすすめ度 | 編成キャラ/解説 |
---|---|
▼マーヴィカ溶解編成 ★★★★★ |
・マーヴィカで溶解反応を起こす ・夜魂バーストを発動しやすい ・戦意も溜めやすい |
▼アルレッキーノ溶解編成 ★★★★☆ |
・溶解反応特化の編成 ・アルレッキーノで溶解反応を起こす ・バフでアルレッキーノをサポート |
▼凍結反応特化編成 ★★★★☆ |
・凍結反応特化の編成 ・ヌヴィレットで凍結反応を起こす ・シロネンとシトラリで火力サポート |
▼落下溶解編成 ★★★☆☆ |
・落下攻撃特化の編成 ・嘉明で凍結反応を起こす ・3人で嘉明をサポート |
マーヴィカ溶解編成
|
|
編成のポイント解説 |
---|
溶解反応でシトラリのデバフを発動する |
シロネンでバフとデバフを付与する |
ナタキャラ3人で夜魂バーストを起こしやすい |
マーヴィカの戦意も溜めやすい |
炎共鳴で攻撃力を強化する |
アルレッキーノ溶解編成
|
|
編成のポイント解説 |
---|
溶解反応でシトラリのデバフを発動する |
万葉でさらにバフとデバフを付与する |
炎共鳴で攻撃力を強化する |
凍結反応特化編成
|
|
編成のポイント解説 |
---|
凍結反応でシトラリのデバフを発動する |
シロネンでさらにバフとデバフを付与する |
水共鳴でHPを強化する |
落下溶解編成
|
|
編成のポイント解説 |
---|
溶解反応でシトラリのデバフを発動する |
シロネンとベネットでバフとデバフを付与する |
HP回復とシールドで耐久力も十分 |
炎共鳴で攻撃力を強化する |
シトラリの育成素材
突破素材
素材 |
|
Lv | 素材 |
---|---|
1→2 |
|
2→3 |
|
3→4 |
|
4→5 |
|
5→6 |
|
6→7 |
|
天賦素材
Lv | 素材 |
---|---|
1→2 |
|
2→3 |
|
3→4 |
|
4→5 |
|
5→6 |
|
6→7 |
|
7→8 |
|
8→9 |
|
9→10 |
|
シトラリのおすすめ凸数と効果
凸数 | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
無凸 | ★★★★☆ | ・無凸でもサポーター運用は可能 |
1凸 | ★★★★★ | ・スキル時にダメージバフを付与 ・凍結か溶解でバフ回数が増える ・跳躍や重撃で消費する燃素が減少 |
2凸 | ★★★★★ | ・シトラリと味方の元素熟知を強化 ・天賦のデバフが強化 ・追加で‐20%のデバフ ・火力と耐久の両方に恩恵がある |
3凸 | ★★★☆☆ | ・元素スキルレベル+3 |
4凸 | ★★★☆☆ | ・元素スキルでスカルを召喚 ・夜魂値と元素エネルギーを回復 ・夜魂値を維持しやすくなる |
5凸 | ★★★☆☆ | ・元素爆発レベル+3 |
完凸 | ★★★★★ | ・夜魂値を消費でバフを付与 ・炎と水元素ダメバフ+60% ・シトラリの与ダメバフ+100% |
2凸を目指すのがおすすめ
シトラリは、味方へ大幅なバフが可能になる2凸を目指すのがおすすめだ。常時自身の元素熟知を強化できるほか、元素スキル発動で味方にも元素熟知バフを配れる。さらに天賦の炎と水元素デバフ効果も強化されて最大で‐40%ダウンできるため、シトラリのシールドを強化しつつ火力上昇も見込める。
無凸でも十分活躍可能
シトラリは、凸によってサポート性能が大きく強化されるが、無凸でも十分活躍可能だ。無凸でもシールド生成に控えからの攻撃、デバフ付与と十分強力なため、サポーター運用なら無凸でも問題無い。
キャラと武器の完凸にいくらかかる? |
シトラリの天賦と育成優先度
天賦育成優先度
天賦 | 育成優先度 |
---|---|
通常攻撃 | ★☆☆☆☆ |
元素スキル | ★★★★★ |
元素爆発 | ★★★★☆ |
元素スキルを優先して上げる
シトラリの天賦は、元素スキルを優先して強化するのがおすすめ。元素スキルレベルに応じてシールドの耐久値や火力が上昇するため、元素スキルを優先的に強化し、次に使用頻度が高い元素爆発を強化しよう。
天賦効果
※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
通常攻撃・憑霊影縛
スキル効果 |
---|
通常攻撃 謎煙の主に代々受け継がれる秘儀を呼び起こして最大3段の連続攻撃を行い、氷元素ダメージを与える。 重撃 照準モードに入り、長押し終了時、一定のスタミナを消費して狙った方向に向かって寒星を放ち、経路上の敵に氷元素ダメージを与える。 落下攻撃 空中から氷元素の力を凝集しながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に氷元素範囲ダメージを与える。 |
天賦レベルごとの倍率
詳細 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段ダメージ | 0.434 | 0.467 | 0.499 | 0.543 | 0.575 | 0.608 | 0.651 | 0.695 | 0.738 | 0.781 | 0.825 |
2段ダメージ | 0.388 | 0.417 | 0.446 | 0.485 | 0.514 | 0.543 | 0.582 | 0.621 | 0.66 | 0.699 | 0.738 |
3段ダメージ | 0.538 | 0.578 | 0.618 | 0.672 | 0.712 | 0.753 | 0.807 | 0.86 | 0.914 | 0.968 | 1.022 |
重撃ダメージ | 0.992 | 1.066 | 1.141 | 1.24 | 1.314 | 1.389 | 1.488 | 1.587 | 1.686 | 1.786 | 1.885 |
重撃スタミナ消費 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
落下期間のダメージ | 0.568 | 0.615 | 0.661 | 0.727 | 0.773 | 0.826 | 0.899 | 0.971 | 1.044 | 1.123 | 1.203 |
低空/高空落下攻撃ダメージ | 114%/142% | 123%/153% | 132%/165% | 145%/182% | 155%/193% | 165%/206% | 180%/224% | 194%/243% | 209%/261% | 225%/281% | 240%/300% |
霜暁の黒星
スキル効果 |
---|
数千年もの間、謎煙の主で受け継がれてきた密約に従い、白曜シールドを展開し、恐るべき(だと云う)「黒曜ツィツィミメ」イツパパを召喚し、夜魂性質の氷元素範囲ダメージを与える。 白曜シールドのダメージ吸収量はシトラリの元素熟知によって決まり、氷元素ダメージに対して250%の吸収効果を持つ。さらにシールド生成時、シトラリに短時間の氷元素付着効果が与えられる。 発動後、シトラリは夜魂値を24獲得し、夜魂の加護状態に入る。 夜魂の加護・シトラリ イツパパが退場する時、シトラリの夜魂の加護状態は終了する。 イツパパ ・キャラクターと共に行動する。 ・シトラリの夜魂値が50以上の場合、イツパパは「白燧」状態に入り、持続的に夜魂値を消費する。さらに、キャラクターと共に移動する霜落の嵐を巻き起こし、範囲内の敵を攻撃して夜魂性質の氷元素ダメージを与える。 ・夜魂値が尽きると、イツパパの「白燧」状態も終了する。 |
天賦レベルごとの倍率
詳細 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
黒曜ツィツィメのダメージ | 0.73 | 0.784 | 0.839 | 0.912 | 0.967 | 1.021 | 1.094 | 1.167 | 1.24 | 1.313 | 1.386 | 1.459 | 1.55 |
シールド吸収量 | 元素熟知576.0%+1,387 | 元素熟知619.2%+1,525 | 元素熟知662.4%+1,676 | 元素熟知720.0%+1,837 | 元素熟知763.2%+2,011 | 元素熟知806.4%+2,196 | 元素熟知864.0%+2,392 | 元素熟知921.6%+2,600 | 元素熟知979.2%+2,820 | 元素熟知1036.8%+3,051 | 元素熟知1094.4%+3,294 | 元素熟知1152.0%+3,548 | 元素熟知1224.0%+3,814 |
シールド継続時間 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 |
イツパパの継続時間 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 | 20秒 |
イツパパ・白燧の夜魂値消費 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 | 8.0/秒 |
霜落の嵐のダメージ | 0.17 | 0.183 | 0.196 | 0.213 | 0.226 | 0.238 | 0.255 | 0.272 | 0.289 | 0.306 | 0.323 | 0.34 | 0.362 |
夜魂値の上限 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
クールタイム | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 | 16.0秒 |
諸曜の令
スキル効果 |
---|
星空と大地から来た「盟友」を使役し、前方エリアに氷晶の嵐を巻き起こして夜魂性質の氷元素範囲ダメージを与え、シトラリの夜魂値を一定量回復する。さらに、範囲内にいる最大3体の敵の近くに憑霊のスカルを1つずつ召喚する。憑霊のスカルは一定時間後に爆発し、夜魂性質の氷元素範囲ダメージを与えてシトラリの夜魂値を一定量回復する。 |
天賦レベルごとの倍率
詳細 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
氷晶の嵐のダメージ | 5.376 | 5.779 | 6.182 | 6.72 | 7.123 | 7.526 | 8.064 | 8.602 | 9.139 | 9.677 | 10.214 | 10.752 | 11.424 |
氷晶の嵐の夜魂値獲得 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 |
憑霊のスカルのダメージ | 1.344 | 1.445 | 1.546 | 1.68 | 1.781 | 1.882 | 2.016 | 2.15 | 2.285 | 2.419 | 2.554 | 2.688 | 2.856 |
憑霊のスカルの夜魂値獲得 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
クールタイム | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 | 15.0秒 |
元素エネルギー | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 |
五重天の寒雨 |
イツパパが存在している間、付近にいるチーム内キャラクターが凍結反応、または溶解反応を起こした後、該当反応の影響を受けている敵の炎元素と水元素の耐性-20%、継続時間12秒。また、シトラリは夜魂値を16回復する。この方法による夜魂値の回復は、8秒毎に1回のみ可能。 |
白燧蝶の星衣 |
元素スキル霜暁の黒星において、イツパパの霜落の嵐の与えるダメージがシトラリの元素熟知の90%分アップする。元素爆発諸曜の令において、氷晶の嵐の与えるダメージがシトラリの元素熟知の1200%分アップする。 また、付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、シトラリは夜魂値を4回復する。 |
夜域の賜物・宙に舞う鏡と煙 |
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:シトラリ」を行える。フィールド上キャラクターが一定の高さの空中にいるとき、シトラリに切り替えると、シトラリは高く跳躍し、「白曜ツィツィミメ・シトラリン」の力を借りて宙に浮く。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。 長押しで狙いを定めると、シトラリは「霊覚」状態に入る。この状態にある時、シトラリは「謎霊のラクガキ」と「謎霊のシジル」から情報や力を引き出せる。それらのオブジェクトのインタラクトルールはイクトミ竜のインタラクトルールに従う。 さらに、ジャンプを長押しすると、シトラリはスタミナを75消費して跳び上がる。燃素を利用できるナタのエリアにいる時、シトラリは燃素を5消費して、より高く跳躍する。なお、スタミナよりも燃素の消費が優先される。 空中にいる時、シトラリは通常攻撃ボタンを長押しすることで、燃素またはスタミナを消費して照準と重撃を行える。空中で重撃を行う時、シトラリは20の燃素を優先的に消費する。 |
奥秘伝唱 |
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂バースト」を起こすと燃素を20回復する。 この効果は秘境、征討領域、深境螺旋では発動しない。 |
シトラリの声優とプロフィール
声優 | 田野アサミ |
性別 | 女性 |
所属 | ミクトラン |
自己紹介文 | 謎煙の主の大シャーマン。一族の誰もが敬う「黒曜石の老婆」。 |
誕生日 | 01月20日【誕生日配布アイテム】 不明 |
オリジナル 料理 |
200年以上生きる大シャーマン
シトラリは、200年以上生きる謎煙の主の大シャーマンである。秘術において卓越した技を持ち、ナタの歴史上でも数えるほどしかいない称号を持つ人物だ。
シトラリへコメントしたキャラ
※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたらご指摘いただけますと幸いです。
キャラ | シトラリについて |
---|---|
ムアラニ |
シトラリおばあさまは間違いなく「謎煙の主」の最も経験豊富な祭司だよ。ちょっとした先輩とかじゃなくて、一番の大先輩!おばあさまの占いって、ほんっと良くあたるんだよね。昔、商売のラッキーカラーはピンクと青だって教えてくれたんだけど、やっぱり、今お店で一番売れてるのはピンクと青が入ってるプクフグフロートだよ。最近もよく付きまと...じゃなくて、会いに行ってるんだけど、こないだは「外の者が幸運をもたらしてくれる」って言ってた...えっ、待って、もしかして君がその「外の者」!? |
キィニチ |
ああ、そうだ。彼女からも依頼を受けたことがある。稲妻の商人から紙の書物を大量に購入して届けてな。依頼主のプライベートを詮索するつもりはないが、「謎煙の主」の読み物って、織物に縫い付けられてるんじゃないのか? |
シロネン |
シトラリはたまにウチの工房に鉱石を買いに来るんだ。あいつの話だと、一部の鉱石は粉にすると飲み薬になって、しかもそれが占いや祭祀に役立つんだって。ん?あいつに占ってもらったことはあるかって?ないよ、まだ起きてないことに興味ないし、今の仕事で手一杯。それに、占いの儀式っていっつも眠くなっちゃうんだよねぇ… |
オロルン |
ばあちゃんは感情を隠すのが苦手な人だから、嬉しい時も不機嫌な時も丸わかりだ。君はばあちゃんと同世代…いや、もっと年上か? あ、失礼な言い方だったかもな。これ以上聞かないほうがよさそうだ。でも、もし僕の推測が合っているなら、ばあちゃんの話し相手になってあげてほしいんだ。ばあちゃんの周りは年下ばかりだから、もし君が声をかけてくれたらきっと喜ぶと思う。 |
チャスカ |
昔、父さんたちは私の身体に残ったアビスの影響を抑える方法について、ナタで一番知識が豊富な方々に教えを乞いに行ったらしい。だが、各々が自分の意見を主張して争い続け、議論は一向にまとまらなかった。そんな状況で、シトラリは黙って部屋から出て行った。そして、戻ってきたと思ったら、酒と料理を自分の前に置いて一人で食べ始めたらしい。その場は一瞬で静まり返ったと父さんが言ってたよ。 見た目からは、みんなが恐れ入るような年長者だなんて本当に分からないのにな。 |
マーヴィカ |
偏屈で近寄りがたい——多くの人が彼女に対してこういったイメージを抱いている。しかし私が思うに、彼女はただ些細なことを気にしない性格なのだろう。彼女が本当に心配した時、どれだけ真剣になるか、君たちもその目で見たはずだ…そういう性格だからこそ、危険に巻き込まれないかと心配なのだ。だから、敢えて彼女に何も言わず、秘密にすることもある…だが、シトラリの鋭い勘を誤魔化すことはなかなか難しい。 |
関連情報
ピックアップ中のキャラ
PU中のキャラ | |
---|---|
ヴァレサ |
閑雲 |
イアンサ |
シュヴルーズ |
嘉明 |