【原神】金メッキの夢の入手方法とおすすめ装備キャラ
- 最終更新日
原神(げんしん)の金メッキの夢(きんめっきのゆめ)について掲載。金メッキの夢のセット効果やセット効果の解説に加えて、おすすめ厳選方法や入手方法も解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
金メッキの夢のセット効果と評価
|
元素タイプに応じてステータスが強化
金メッキの夢は、編成する元素タイプによって攻撃力か元素熟知が上がるセット効果を持つ。4セット効果では、最大で攻撃力と元素熟知がそれぞれ42%と150と今までの聖遺物の増加量を大幅に上回るため、元素熟知に依存するキャラと相性が良い。
ユーザーの評価
金メッキの夢のおすすめ装備キャラ
おすすめキャラ | 解説 |
---|---|
アルハイゼン |
・2、4セット効果両方と相性が良い ・熟知強化で攻撃力が上がるアルハイゼンに最適 |
八重神子 |
・2、4セット効果両方と相性が良い ・場に残るスキルと聖遺物効果が相性◎ ・設置型のスキルが4セット効果と相性が良い |
セノ |
・2、4セット効果両方と相性が良い ・激化反応と熟知の相性◎ ・セノで必要な熟知と攻撃力の両方を盛れる |
ナヒーダ |
・2、4セット効果両方と相性が良い ・熟知を上げると草元素反応ダメージが上がる ・追撃型のスキルが4セット効果と相性が良い |
草元素や雷元素キャラと相性が良い
金メッキの夢はチーム編成によって、攻撃と熟知両方のバフを手に入れられる。激化反応を起こすキャラにおすすめの聖遺物であり、バフ効果は装備キャラが控えに居ても発動するため、場に残る元素スキルを持つキャラと非常に相性が良い。
場に残るスキルを持つキャラ一覧
場に残るスキルを持つキャラ | |||
---|---|---|---|
八重神子 |
フィッシュル |
雷電将軍 |
ナヒーダ |
草元素キャラと草元素反応一覧 |
雷元素キャラと雷元素反応一覧 |
金メッキの夢の厳選方法と終了目安
1 | 理想のメインOPを当てるまで秘境を周回 |
2 | メインOP入手後サブOPが理想のものか確認 理想のサブOPと異なれば最初に戻る |
3 | 聖遺物を+20まで強化する └望みのサブOPが強化されなかった場合は最初に戻る |
最初に理想のメインOPを引き当てる
聖遺物厳選では、最初に装備キャラに必要なメインOPがついた聖遺物を厳選する。入手したあとは、サブOPを確認して装備キャラに合ったOPがついているかを確認しよう。
必要なサブOPが3〜5回強化されたら終了
望みのサブOPを発見後、対象の聖遺物を最大まで強化して望みのOPが3〜5回強化されたら厳選終了だ。望みのOPが強化されなかった場合は、再びメインOPから厳選を行う。
厳選失敗した聖遺物は素材にする
強化して望みのOPが強化されなかった聖遺物は、次の聖遺物を強化する際の素材にしよう。+20まで強化した聖遺物の経験値の8割を経験値として使用できるため無駄にならない。
金メッキの夢の効率の良い厳選方法
濃縮樹脂を使い聖遺物秘境を周回する
聖遺物秘境を周回する時、濃縮樹脂を使って周回するのが良い。濃縮樹脂を使うと入手できる聖遺物の個数が2倍になり、厳選がしやすくなる。
濃縮樹脂は合成台から入手する
合成アイテム | 合成素材 |
---|---|
濃縮樹脂 |
【素材】 |
濃縮樹脂は、合成台から入手可能だ。濃縮樹脂は、最大5個しか作成できないため5個作成した後は優先して使用しよう。
濃縮樹脂の入手方法と使い道 |
聖遺物廻聖を行う
金メッキの夢を手に入れる際、聖遺物廻聖を使うのがおすすめ。聖遺物廻聖では不要になった聖遺物を使って、新しく聖遺物を入手できる。厳選に失敗した聖遺物を処理しながら、新しく聖遺物を手に入れよう。
聖遺物廻聖を手に入れる手順
聖遺物廻聖を手に入れる手順 | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
金メッキの夢が手に入る秘境一覧
秘境 | 場所 |
---|---|
緑覚の塔 |
関連情報
聖遺物関連記事 | |
---|---|
キャラ別おすすめ聖遺物 |
スコア計算 |
厳選方法 |
回収ルート |
売却方法 |
レベル上げ |
初心者おすすめ |
聖遺物廻聖 |