【原神】迷える霊覚の修験者の行き方と攻略
- 最終更新日
原神(げんしん)の「迷える霊覚の修験者(まよえるれいかくのしゅげんじゃ)」について掲載。「迷える霊覚の修験者」の実装日時やドロップアイテムの予想に加えて、倒し方の予想や攻撃パターンも掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ!
迷える霊覚の修験者の行き方
謎煙の主の南にある洞窟から行く
マップ位置 | 洞窟の外観 |
---|---|
迷える霊覚の修験者の場所には、謎煙の主の南にある洞窟から行こう。洞窟内を道なりに進むと、迷える霊覚の修験者近くのワープポイントに到着可能だ。
迷える霊覚の修験者の攻略
攻略ポイント |
---|
炎元素キャラを必ず編成する元素付着しやすい香菱や煙緋がおすすめ |
分身の元素バリアをすべて破壊する破壊すると本体が姿を現す |
イクトミ竜や謎煙の主のキャラの重撃で分身の動きを止められる編成せずとも問題無く勝てる |
炎元素キャラを必ず編成する
おすすめ炎元素キャラ | |||
---|---|---|---|
マーヴィカ |
アルレッキーノ |
宵宮 |
主人公・炎 |
胡桃 |
ディシア |
嘉明 |
煙緋 |
香菱 |
トーマ |
- | - |
迷える霊覚の修験者を倒すには、炎元素キャラを必ず編成しよう。迷える霊覚の修験者が出す分身の氷元素バリアを削る必要があるため、炎元素付着しやすい香菱や煙緋を編成するのがおすすめ。
分身の元素バリアをすべて破壊する
迷える霊覚の修験者が分身を出した後は、氷元素バリアをすべて破壊しよう。分身の氷元素バリアをすべて破壊すると、本体が姿を現しダウンするため、一方的に攻撃して倒すと楽だ。
謎煙の主キャラの重撃で動きを止める
謎煙の主キャラ一覧 | |
---|---|
シトラリ |
オロルン |
イクトミ竜や、謎煙の主キャラの重撃で迷える霊覚の修験者の分身を狙うと、動きを止められる。重撃で動きを止めるのは、迷える霊覚の修験者を倒すのに必須ではないため、必要な人のみ謎煙の主キャラを編成しよう。
迷える霊覚の修験者のおすすめ編成
星5の炎元素アタッカー編成
編成のポイント |
---|
継続的に元素付着可能な炎アタッカーがいればOKサブ火力役で炎元素を編成するのも可 |
星4の炎元素アタッカー編成
|
|
編成のポイント |
---|
嘉明を主軸とした炎元素編成嘉明は煙緋で代用可能 |
アタッカーがいない場合もベネット香菱のみで成立2人の元素爆発で高火力&炎元素付着可能 |
行秋の枠は氷元素以外なら誰でもOK |
迷える霊覚の修験者の攻撃パターン
横薙ぎ攻撃
前方広範囲に対するシンプルな横薙ぎ攻撃。距離を取るか、ダッシュ回避で避けよう。
急接近から2連撃
ふわっと浮き上がるモーションの後、急接近してきてから2連撃を放つ攻撃。遠くにいても急接近してくるため、浮き上がるモーションを見たら回避の準備をしておこう。
遠距離の氷弾攻撃
遠距離から氷弾を飛ばしてくる攻撃。敵に対して横に移動し続けていれば、簡単に回避可能だ。
分身召喚
分身を召喚し、それぞれ自動的に動き回る攻撃。分身のHPは氷元素のため、炎元素ですべて倒すのがおすすめだ。
また、分身全員を倒すと、敵が大ダウンする。一気にダメージを与えるチャンスが作れるため、積極的に分身撃破を狙おう。
迷える霊覚の修験者のドロップアイテム
Lv | アイテム |
---|---|
共通ドロップ |
|
Lv.30~ |
|
Lv.40~ |
|
Lv.60~ |
|
Lv.70~ | - |
Lv.75~ |
|
迷える霊覚の修験者のドロップ聖遺物
聖遺物 | 効果 |
---|---|
狂戦士 |
【2セット】 会心率+12%【4セット】 HPが70%以下になると、会心率+24%。 |
亡命者 |
【2セット】 元素チャージ効率+20%【4セット】 元素爆発を発動すると、2秒毎にチーム全員(自分を除く)の元素エネルギーを2回復する。継続時間6秒。重ね掛け不可。 |
氷祭りの人 |
【1セット】受けた氷元素付着の効果継続時間ー40% |
幸運 |
【2セット】 防御力+100【4セット】 モラを拾得すると、HPを300回復する。 |
剣闘士のフィナーレ |
【2セット】 攻撃力+18%【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。 |
大地を流浪する楽団 |
【2セット】 元素熟知+80【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%。 |
おすすめ聖遺物と回収ルート |