イアンサ

【原神】イアンサの性能評価とおすすめ聖遺物

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)のイアンサについて紹介。イアンサの元素や武器種などの性能やおすすめ聖遺物情報に加えて、イアンサのプロフィール紹介や声優(大橋彩香さん)についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。

イアンサの関連記事
評価
評価
パーティ
パーティ
武器
武器
素材
素材
- -

イアンサの性能評価

★★★★イアンサ
元素
武器種
長柄武器
入手方法
キャラガチャ(恒常キャラ)
モチーフ武器
おすすめ凸数
完凸
総合
リセマラ
アタッカー
-
サブ火力
-
火力サポ
耐久サポ
HP
9919
55/102位
攻撃力
239
37/102位
防御力
594
70/102位
Lv.80突破ステ
攻撃力+18%
HP
10657
73/102位
攻撃力
257
39/102位
防御力
638
71/102位
Lv.90突破ステ
攻撃力+24%

ユーザーの評価点

全キャラクター評価一覧

強い点と弱い点

イアンサの強い点まとめ
元素爆発で攻撃力バフが可能バフ量はイアンサの攻撃力を参照天賦レベルに応じて上限がある
移動しても出場キャラにバフをし続けられるバフエリアなどが存在しない
夜魂バーストを起こすと「ウォーミングアップ」効果を獲得イアンサの夜魂値が回復すると出場キャラのHP回復回復量はイアンサの攻撃力を参照
元素スキルで高速ダッシュが可能夜魂値追加消費で水上も走行可能
イアンサの弱い点まとめ
高バフ量の維持には動く必要がある
バフは自身の出場キャラのみマルチプレイ時に他プレイヤーはバフ不可能
回復の間隔が長い2.8秒毎に1回のみ可能

性能と役割まとめ

攻撃力バフと回復が可能なサポーター

イアンサは、元素爆発で攻撃力バフができるサポーターで、夜魂バーストを起こすと出場キャラの回復も可能。バフ量は常に変動し、出場キャラが動き回ると高バフ量を維持できる面白い性能をしている。バフ量には上限が存在するが、バフ量と回復量はイアンサの攻撃力を参照して増加するため、攻撃力を盛るのがおすすめ。

イアンサの使い方と立ち回り

使い方と立ち回りまとめ
元素爆発で攻撃力バフを行うバフはイアンサの攻撃力を参照バフ量がイアンサの夜魂値に依存動いてイアンサの夜魂値を維持する
夜魂バースト後に出場キャラを回復するイアンサの夜魂値回復でHPを回復回復量はイアンサの攻撃力を参照
元素スキルで高速ダッシュできる夜魂値追加消費で水上や液体燃素上も走行可能

元素爆発で攻撃力バフを行う

高バフ時 バフ量低下時

イアンサは、元素爆発後に出場キャラへ攻撃力バフが可能だ。バフの数値はイアンサの攻撃力を参照し、バフの量がイアンサの現在の夜魂値に依存している。バフは出場キャラに付随する形で行われるため、ベネットのようにフィールドに留まる必要は無い。

なお、現在のバフ量はキャラの横に出ているマークで判断できる。イアンサが応援している時は最大バフ時、しょんぼりしたお面の時はバフ量が低下している合図だ。元素スキルで夜魂値を最大まで回復できるため、元素爆発後→元素スキルの順で発動するのがおすすめ。

イアンサの夜魂値は移動距離に応じて回復

攻撃力バフ量はイアンサの現在の夜魂値に依存しており、出場キャラの移動距離に応じて夜魂値が回復する。高バフ量を維持するには出場キャラが移動し続ける必要があるため、ダッシュなどを駆使してイアンサの夜魂値を回復させよう。移動は上下でも判定され、ヴァレサや嘉明の落下攻撃でも夜魂値を回復可能。

ベネットと比較すると?

イアンサ ベネット
バフ量 610
※天賦レベル8時
基礎攻撃力の90%
※天賦レベル8時
完凸時のバフ量 攻撃力810と30%
ダメバフ25%
およそ攻撃力1100
炎ダメバフ15%
回復量 攻撃力60% HP10%程度+1000強
※天賦レベル8時
回復間隔 2.8秒に1回 1秒に1回
継続時間 12秒
完凸で15秒
12秒
クールタイム 18秒 15秒
必要エネルギー 70 60

星4キャラのベネットと比較すると、全般的にベネットの方に軍配が上がる。ただし、それぞれに相性の良いキャラや編成があるため、2人とも所持している場合は適材適所で運用していこう。ベネットはあまり移動しないキャラや炎元素キャラ、イアンサは移動量が多いキャラやナタキャラと相性が良い。

夜魂バースト後に出場キャラを回復する

イアンサは、夜魂バースト発動後に継続時間10秒の「ウォーミングアップ」効果を獲得し、効果中に夜魂値を回復すると出場キャラのHPを回復可能だ。回復量はイアンサの攻撃力を参照するため、回復量を上げたい場合はイアンサの攻撃力を盛ろう。

元素スキルで高速ダッシュできる

イアンサは、元素スキルで高速ダッシュが可能だ。高速ダッシュ中にダッシュボタン長押しすると、短時間速度が上昇し、豊穣の邦にある岩のオブジェクトを破壊できる。高速ダッシュ中は夜魂値を追加で消費すると、水上や液体燃素上も走行可能だ。

イアンサのおすすめ聖遺物

聖遺物 おすすめ度/解説
灰燼
灰燼4
【おすすめ度】★★★★★【解説】
・サポート運用向け
・元素反応で全員にダメバフ
・夜魂バーストでエネルギー回復
旧貴族
旧貴族4
【おすすめ度】★★★★☆【解説】
・味方の攻撃力を大幅に上げる
爆発と合わせて味方を大幅に強化
絶縁
絶縁2
剣闘士
剣闘士2
【おすすめ度】★★★☆☆【解説】
・攻撃力と元チャ率が増加
・灰燼が揃うまでの繋ぎ
旅人
旅人2
学者
学者2
【おすすめ度】初心者用【解説】
・攻撃と元チャ率の両方を強化
・星5聖遺物が揃うまでの代用

灰燼の都4セットがおすすめ

イアンサに装備する聖遺物は「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」4セットがおすすめ。2セット効果で元素エネルギーを回復できるほか、4セット効果でチーム全員に元素ダメージバフを配れる。イアンサは元素爆発で攻撃力バフが可能で、灰燼の元素ダメバフと合わせて効率よく味方へバフが可能だ。

厳選ステータスは攻撃力と元素チャージ効率を重視

メインステータス
【時の砂】
聖遺物_時計 元素チャージ効率
【空の杯】
聖遺物_杯 攻撃力%
【理の冠】
聖遺物_冠 攻撃力%
サブステータス
優先度高 ・攻撃力
・元素チャージ効率
優先度中 ・会心率
・会心ダメージ
・元素熟知
優先度低 ・HP
・防御力

イアンサの聖遺物厳選ステータスは、攻撃力と元素チャージ効率を重視しよう。イアンサのバフと回復はどちらも攻撃力を参照しており、両面の数値を強化できる。攻撃力バフは元素爆発によって行われるため、時計は元素チャージ効率にするのがおすすめ。

ユーザーの聖遺物ステータス割合

イアンサのおすすめ武器

順位 武器名 入手方法/解説
1 玉響停の御噺
玉響停の御噺
【入手方法】イベント報酬・元素チャージ効率が上昇
・スキル後攻撃力と移動速度が上昇
・高速ダッシュをするイアンサと相性◎
2 西風長槍
西風長槍
【入手方法】ガチャ・元素チャージ効率が上昇
・会心を出すと元素粒子生成
3 天空の脊
天空の脊
【入手方法】ガチャ・攻撃力と元チャ率が大きく上昇
・武器効果はあまり意味ない
4 草薙の稲光
草薙の稲光
【入手方法】ガチャ※現在入手不可・元素チャージ効率が大きく上昇
・元素爆発のダメージも上昇
5 星鎌・試作
星鎌・試作
【入手方法】鍛造・元素チャージ効率が大きく上昇
・スキル発動後通常と重撃のダメージアップ

攻撃力や元チャ率が上がる武器がおすすめ

イアンサに装備する武器は、攻撃力や元素チャージ効率が上昇する武器がおすすめだ。攻撃力はバフや回復の量を参照され、元素チャージ効率は元素爆発の回転率を上げるために重要。

イアンサおすすめ武器の詳細解説

イアンサのおすすめパーティ編成

編成名/おすすめ度 編成キャラ/解説
▼落下攻撃特化編成
★★★★★
・落下攻撃で火力を出す編成
・サポート3人でヴァレサを強化
・HP回復が豊富で耐久も十分
▼燃焼反応編成
★★★★☆
・燃焼反応中心の編成
・移動攻撃で移動距離を稼げる
・激化でさらに高火力を狙える
▼感電反応編成
★★★☆☆
・感電反応中心の編成
・風元素で周囲に元素を拡散
・夜魂バースト発動率は少し低め

落下攻撃特化編成

ヴァレサ シロネン 閑雲 イアンサ
ヴィヴィッドハート 白辰の輪 長き夜の誓い 嘉明 岩峰を巡る歌 西風剣 灰燼の都に立つ英雄の絵巻 楓原万葉 鶴鳴の余韻 西風秘典 翠緑の影 ベネット 息災 玉響停の御噺 剣闘士のフィナーレ 絶縁の旗印
編成のポイント解説
サポート多めでアタッカーを接待する
閑雲の効果で誰でもアタッカーにできる
適度に移動してイアンサのバフを強化

落下攻撃特化編成の立ち回り解説

燃焼反応編成

キィニチ エミリエ マーヴィカ イアンサ
山の王の長牙 螭龍の剣 黒曜の秘典 ルミドゥースの挽歌 死闘の槍 遂げられなかった想い ナヒーダ コレイ 千烈の日輪 アースシェイカー 灰燼の都に立つ英雄の絵巻 香菱 息災 玉響停の御噺 剣闘士のフィナーレ 絶縁の旗印
編成のポイント解説
燃焼反応を起こして戦う
控えから攻撃できる炎元素キャラを編成
草元素反応で熟知を強化する

燃焼反応編成の立ち回り解説

感電反応編成

タルタリヤ オロルン 楓原万葉 イアンサ
冬極の白星 弓蔵 水仙の夢 神里綾人 終焉を嘆く詩 西風猟弓 灰燼の都に立つ英雄の絵巻 雷電将軍 八重神子 フィッシュル 蒼古なる自由への誓い サイフォスの月明かり 翠緑の影 シロネン フリーナ スクロース 息災 玉響停の御噺 剣闘士のフィナーレ 絶縁の旗印
編成のポイント解説
タルタリヤの通常攻撃メインで戦う
拡散反応で周囲に元素を付着させる
集団戦での殲滅力はピカイチ

感電反応編成の立ち回り解説

イアンサの育成素材

突破素材

天賦素材

イアンサ素材の効率的な集め方

イアンサのおすすめ凸数と効果

凸数 おすすめ度 解説
無凸 ★★★☆☆ ・無凸でもサポートは可能
・凸すると利便性やバフ量が向上
1凸 ★★★★☆ ・夜魂の加護中エネルギーを回復
・発動間隔は長いが回復量は多め
2凸 ★★★★★ ・元素爆発でも固有天賦効果を発動可能
・バフ量がさらに増加し、サポーター性能が向上
3凸 ★★☆☆☆ ・元素スキルレベル+3
4凸 ・夜魂値の回復量が増加
・高バフ状態を維持しやすくなる
5凸 ★★★★☆ ・元素爆発レベル+3
完凸 ★★★★★ ・元素爆発効果時間が延長
・夜魂値を上限以上に回復するとチーム全員にダメージバフ

2凸を目指すのがおすすめ

イアンサの凸は、2凸以上を目指すのがおすすめだ。2凸すると、元素爆発発動時にさらに攻撃力バフが可能になり、サポート性能が向上する。

無凸でも十分活躍可能

イアンサは、無凸でも十分に活躍可能だ。凸すればバフ量や使い勝手が良くなるが、無凸でも役割はこなせる。

凸ごとの効果はこちら

イアンサの天賦と育成優先度

天賦育成優先度

天賦 育成優先度
通常攻撃 ★☆☆☆☆
元素スキル ★★☆☆☆
元素爆発 ★★★★★

元素爆発を最優先で強化

イアンサは元素爆発の攻撃力バフを中心に使うため、元素爆発を最優先で強化しよう。通常攻撃と元素スキルはダメージが上昇するだけでバフには関与しないため、上げなくてもOKだ。

天賦効果

※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

▼ 以下から選択して切り替える

ウェイトスピア

スキル効果
通常攻撃
槍による最大3段の連続攻撃を行う。
重撃
一定のスタミナを消費して前方へ突進し、経路上の敵にダメージを与える。
落下攻撃
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
夜魂の加護状態・ライトニング・ステップ
夜魂の加護状態にある時、イアンサの重撃は豪快な「ライトニング・ステップ」に変わり、一定のスタミナを消費して前方エリアを勢いよく踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与える。

天賦レベルごとの倍率

詳細 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11
1段ダメージ 0.47 0.508 0.546 0.601 0.639 0.683 0.743 0.803 0.863 0.929 0.994
2段ダメージ 0.428 0.462 0.497 0.547 0.582 0.622 0.676 0.731 0.786 0.845 0.905
3段ダメージ 0.644 0.696 0.749 0.824 0.876 0.936 1.018 1.101 1.183 1.273 1.363
重撃ダメージ 1.003 1.084 1.166 1.283 1.364 1.458 1.586 1.714 1.842 1.982 2.122
ライトニング・ステップダメージ 0.842 0.91 0.979 1.077 1.145 1.224 1.331 1.439 1.547 1.664 1.782
重撃とライトニング・ステップのスタミナ消費 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25
落下期間のダメージ 0.639 0.691 0.743 0.818 0.87 0.929 1.011 1.093 1.175 1.264 1.353
低空/高空落下攻撃ダメージ 128%/160% 138%/173% 149%/186% 164%/204% 174%/217% 186%/232% 202%/253% 219%/273% 235%/293% 253%/316% 271%/338%

サンダーボルト・スプリント

スキル効果
イアンサが前方へと一定距離突進し、経路上の敵に夜魂性質の雷元素ダメージを与える。
発動後、イアンサは夜魂値を54回復し、夜魂の加護状態に入る。突進終了から5秒間、通常攻撃ボタンを一回押しすると、スタミナを消費せずに「ライトニング・ステップ」を瞬時に1回発動できる。
夜魂の加護・イアンサ
継続的に夜魂値を消費する。夜魂値が尽きた時や、再発動時、イアンサの夜魂の加護状態は終了する。夜魂の加護状態は以下の特性を持つ。
・イアンサの移動速度をアップする。
・ダッシュボタンを長押しすると「サンダーボルト」状態に切り替わり、イアンサの移動速度が短時間、大幅にアップする。この状態の時、イアンサは地形の高低差を利用して遠くへ跳んだり、夜魂値を追加消費して水面と液体燃素の上を移動したりでき、また液体燃素によるダメージを無効化できる。

天賦レベルごとの倍率

詳細 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13
スキルダメージ 2.864 3.079 3.294 3.58 3.795 4.296 4.582 4.869 5.155 5.442 5.728 6.086 調査中
夜魂値上昇 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 調査中
クールタイム 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 16.0秒 調査中

力の三原則

スキル効果
「力」の名を以て大地を踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与え、限定版の運動量メーター(トレーニング用)を取り出す。
発動時、イアンサは夜魂値を15獲得し、夜魂の加護状態に入る。
運動量メーターが消える時、イアンサの夜魂の加護状態も終了する。
運動量メーター
キャラクターと共に移動し、イアンサの夜魂値に基づき、次の各方法でチーム内の自身のフィールド上キャラクターの攻撃力をアップする。
・イアンサの夜魂値が42未満の場合、イアンサの夜魂値と攻撃力を基に攻撃力がアップする。
・イアンサの夜魂値が42以上の場合、運動量メーターは「熾烈なる応援!」モードに切り替わり、イアンサの攻撃力を基に攻撃力がよりアップする。
また、運動量メーターが存在している間、イアンサを除いたチーム内の自身のフィールド上キャラクターの移動距離を記録する。1秒ごとに、前の1秒の記録に基づいて、イアンサの夜魂値を回復する。
運動量メーターはイアンサの夜魂の加護状態が終了すると消える。非戦闘時、運動量メーターは1秒後に消える。運動量メーターが存在している間、イアンサの夜魂の加護状態は待機中でも終了しない。

天賦レベルごとの倍率

詳細 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13
スキルダメージ 4.304 4.627 4.95 5.38 5.703 6.026 6.456 6.886 7.317 7.747 8.178 8.608 9.146
夜魂値が高い時の攻撃力転換率 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27% 攻撃力27%
夜魂値が低い時の攻撃力転換率 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5% 夜魂値1につき攻撃力0.5%
最大攻撃力アップ 330 370..0 410 450 490 530 570 610 650 690 730 770 810
継続時間 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒 12.0秒
非戦闘状態の継続時間 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒 1.0秒
クールタイム 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒 18.0秒
元素エネルギー 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70

イアンサの声優とプロフィール

イアンサ

声優 大橋彩香
性別 女性
所属 テテオカン
自己紹介文 「豊穣の邦」トレーニングジムのトレーナー。ナタの有名な栄養士。
誕生日 08月08日【誕生日配布アイテム】
不明
オリジナル
料理

豊穣の邦のトレーナー

イアンサはナタにある部族「豊穣の邦」のトレーナーだ。優秀なトレーナーだが非常にスパルタで、ムアラニが逃げるほど大変なようだ。

イアンサへコメントしたキャラ

※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたらご指摘いただけますと幸いです。

キャラ イアンサについて
ムアラニ
ムアラニ
イアンサは豊穣の邦の誇りどころか、ナタの誇りだよ。何回も「帰火聖夜の巡礼」に参加してるんだけど、今でも全勝記録をキープしてるの!あたしはそのトレーニングのレッスンを申し込んで、入会費まで支払ったけど...ただ、ずっと行く時間がなくて...
まあ、白状するよ。実はある日、トレーニングし終わった時のカチーナちゃんを見て、頭にある声がこうささやいてくれた。「まあ、あたしが得意なのは水上のプログラムだから、陸地に居すぎると打ち上げられた魚みたいになっちゃう」ってね...うん、心の声に従うことにしたの。
カチーナ
カチーナ
前、強くなるために、イアンサお姉さんに訓練の指導をお願いしたことがあるの。ハードな訓練法が色々入ったプランを立ててくれて、やっとのことでクリアできたんだ。すごく正確に計算された訓練だったから、毎回家まで帰るだけの体力は残ってたけどね。とにかく、イアンサお姉さんにはすごく感謝してるんだ。
キィニチ
キィニチ
キィニチ:彼女の依頼…というより、彼女と共同で仕事をしたことがある。彼女はトレーナーとして、選手たちの食事も管理してるんだが、カロリーを一桁単位で計っていてな。そのためには、品質、規格ともに基準を満たす果物を仕入れる必要がある。もし少しでも黒ずんでいたり、虫に食われていたりしたら即却下という徹底ぶりだ。基準が厳しすぎると文句を言うやつもいたが、俺は目が利くほうだし、不良品を処理する優秀なルートがあったから、何かと都合がよかった。
アハウ:ま、待て!まさか…オレに飲ませてたジュースって…!?
シロネン
シロネン
昔、「豊穣の邦」の人たちのために、死ぬほど重い「バーベル・プレート」と「ケトルベル」を作ったことがあるんだよね。
そいつらが受け取りに来たとき、イアンサが人を連れて検品してた。あいつ、素手で各器具を持ち上げて、重量を測ってから一つずつ荷台に積み込んでたよ。全部積み終わると、イアンサは少し息を切らしながら、顔をちょっち赤くしてるだけだった。
正直、イアンサの部族の人が羨ましいよ。力持ちってだけじゃなく、農作業も得意だからね…
オロルン
オロルン
僕を捕まえるために、炎神様が彼女を送ってこなくてよかった。身長こそ勝るけど、有名なスポーツトレーナーとの駆けっこで勝てるはずがないからな。目くらましの術?いや、何度も使うと効き目がなくなるんだ。
チャスカ
チャスカ
「自分を鍛える」ことと「他人を鍛える」ことは、全くの別の才能だと思っている。この二つの才能を併せ持つ者は非常に少ないが、イアンサはそういう人物だ。
実際、私には教え方がよく分からない。飛行隊のメンバーに手本を見せる時は、簡単で退屈な技術についても長々と説明してしまうし、「それのどこが分かりやすいんだ?」とよく聞かれてしまう。
もしイアンサが来てくれれば、「花翼の集」の飛行試練に合格する人は爆増するだろうに…彼女のトレーニングプログラムに飛行という項目がないのが残念だ。
シトラリ
シトラリ
彼女のコトはあまりよく知らないの。でも八重堂の小説でよく見るお決まりパターンで言うと、強くて背のちっちゃな彼女には、いざって時に二メートルくらいになる200%形態があるんじゃない?
マーヴィカ
マーヴィカ
イアンサが古名を授かったばかりの頃のことだ——帰火聖夜の巡礼に参加するたび、彼女のことを弱いと思い込んだ人たちが団体戦で次々と対戦を申し込んでな。毎回勝ってみせるものの、体力の消耗が激しく、最終的な戦績は芳しくなかったんだ。すると、次はさらに多くの人から対戦を申し込まれるようになった。それをずっと繰り返していたんだ…そんな彼女に私はこうアドバイスした——「もし皆が君のことを強いと思うようになれば、悩みも解消されるだろう」とな。しばらく考え込んだ後に発した彼女の言葉は、私のまったく予想していなかったものだった。帰火聖夜の巡礼で、私と勝負したいと言い出したのだ。ふふっ…彼女の実力は私の予想を遥かに超えていた。その勝負の効果もテキメンだった——それ以降、彼女を見下す者は誰一人いなくなったのだからな。

関連情報

ピックアップ中のキャラ

PU中のキャラ
ヴァレサ
ヴァレサ
閑雲
閑雲
イアンサ
イアンサ
シュヴルーズ
シュヴルーズ
嘉明
嘉明

キャラクター一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました