【原神】玉響停の御噺の性能評価とおすすめ装備キャラ
- 最終更新日
原神(げんしん)に登場する武器「玉響停の御噺(たまゆらとまりのおはなし)」について掲載。玉響停の御噺の実装日時や性能評価予想に加えて、入手方法やおすすめ装備キャラなども掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。
玉響停の御噺の評価と性能
武器名 | 玉響停の御噺 |
読み方 | たまゆらとまりのおはなし |
俗称 | なし |
武器種 |
|
レア度 |
|
玉響停の御噺の評価ランク
アタッカー | サブ火力 | サポート |
---|---|---|
B | B | - |
玉響停の御噺の性能
基礎攻撃力 | 44565(Lv.90) |
ステータス | 【元素チャージ効率】 6.7%30.6%(Lv.90) |
武器効果 | ・元素スキル発動時、攻撃力+20%、移動速度+10%、継続時間10秒。 |
玉響停の御噺の凸効果
凸数 | 上昇効果 |
---|---|
0凸 精錬ランク1 |
【攻撃力】 +20% |
1凸 精錬ランク2 |
【攻撃力】 +25% |
2凸 精錬ランク3 |
【攻撃力】 +30% |
3凸 精錬ランク4 |
【攻撃力】 +35% |
4凸 精錬ランク5 |
【攻撃力】 +40% |
※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたらご指摘いただけますと幸いです。
ユーザーの評価
玉響停の御噺のおすすめ装備キャラ
スキルと爆発を使うキャラにおすすめ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
香菱 |
・元素爆発が強力 ・必要エネルギーが重くチャージ効率上昇と相性○ |
セノ |
・爆発中にスキルを使用 ・爆発主体のためチャージ効率と相性○ |
玉響停の御噺は、元素スキルと元素爆発をほぼ同時に使うキャラへ装備させるのがおすすめだ。元素チャージ効率も上昇するため、必要エネルギーが重い香菱や、元素爆発主体で立ち回るセノと相性が良い。
移動用にするのもあり
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
ロサリア |
・夜間(ゲーム内18時~翌6時)の移動速度がアップ ・スキルCTが短くバフを常時維持可能 |
カチーナ |
・元素スキル長押しでコマちゃんに騎乗可能 ┗元から移動速度が早めで探索に便利 |
元素スキル後の移動速度上昇効果のみを利用し、移動運用キャラにするのもありだ。ロサリアは夜間に移動速度+10%パッシブと合わせ合計20%バフ状態で走ったり、カチーナの元素スキル長押しで速度を上げたぐるぐるコマちゃんで探索を行ったりするのもおすすめ。
玉響停の御噺の特徴
スキル後に攻撃力と移動速度が上がる武器
玉響停の御噺は、元素スキル発動後の10秒間、攻撃力と移動速度が上昇する武器だ。元素チャージ効率も上昇するため、元素スキル後に元素爆発を発動するようなサブアタッカー運用キャラと相性が良い。
移動運用にするのもあり
元素スキル後の移動速度上昇効果のみを利用し、移動運用キャラにするのもありだ。ロサリアは夜間に移動速度+10%パッシブと合わせ合計20%バフ状態で走ったり、カチーナの元素スキル長押しで速度を上げたぐるぐるコマちゃんで探索を行ったりするのもおすすめ。
ロサリアの性能評価 |
カチーナの性能評価 |
玉響停の御噺の入手方法
玉響停の御噺の入手方法 |
---|
イベントで入手 |
限定イベントで入手可能
玉響停の御噺は、期間限定のイベントで入手可能だ。過去の傾向から、イベント期間が過ぎると二度と入手できなくなると思われるため、イベントをプレイして逃さないようにしよう。
玉響停の御噺のユーザー評価
武器比較ツール
突破素材一覧とモンスターの出現場所
突破素材一覧
Lv | 素材 |
---|---|
LV.1 |
|
LV.2 |
|
LV.3 |
|
LV.4 |
|
LV.5 |
|
LV.6 |
|
素材ドロップモンスターの出現場所
稲妻のマップ
玉響停の御噺のストーリー
武器ストーリー |
---|
かつて、提灯の炎を模して稲妻各地を駆け回る妖怪がいた。これも、それが宿っていた灯の一つなのだろう。 |
長柄武器キャラクター一覧
魈 |
香菱 |
鍾離 |
セノ |
イアンサ |
胡桃 |
ロサリア |
雷電将軍 |
トーマ |
申鶴 |
雲菫 |
キャンディス |
ミカ |
アルレッキーノ |
ヨォーヨ |
シュヴルーズ |
エミリエ |
カチーナ |
関連情報
武器関連記事
武器種別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
片手剣 |
弓 |
両手剣 |
法器 |
長柄武器 |
レアリティ別武器一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
星1 |
星2 |
星3 |
星4 |
星5 |
武器のおすすめ記事
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
最強武器 |
新武器 |
紀行武器 |
鍛造武器 |