原神アイキャッチフレーム_凍結反応

【原神】凍結反応の最強パーティと効果

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の凍結反応について掲載。凍結反応の最強パーティに加えて、凍結反応の効果についても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。

凍結反応の最強パーティ

編成名とおすすめ度 キャラ
▼神鶴万心★★★★☆ 神里綾華 申鶴 楓原万葉 珊瑚宮心海
▼モルガナ★★★☆☆ 甘雨 ウェンティ モナ ディオナ

神鶴万心編成

神里綾華 申鶴 楓原万葉 珊瑚宮心海
霧切の廻光 黒剣 氷風を彷徨う勇士 リオセスリ ガイア 息災 斬波のひれ長 剣闘士のフィナーレ 追憶のしめ縄 甘雨 ロサリア シャルロット 蒼古なる自由への誓い 祭礼の剣 翠緑の影 ウェンティ スクロース 不滅の月華 金珀・試作 千岩牢固 フリーナ モナ

編成の強み

編成の強みまとめ
神里綾華をメインに凍結反応で戦う
申鶴と万葉で火力サポート
氷元素共鳴で会心率アップ
心海の設置型スキルで継続的に水付着

控えからの水元素攻撃と神里綾華の通常攻撃で、凍結反応を起こして敵の動きを封じる編成。申鶴と万葉による火力サポートと、氷元素共鳴で会心率も上がるため、元素反応によるダメージが無くとも火力が出しやすい。

立ち回り方

神鶴万心編成の立ち回り
1 申鶴 申鶴の元素スキル長押し→元素爆発
2 楓原万葉 楓原万葉の元素スキル→元素爆発
3 珊瑚宮心海 珊瑚宮心海の元素スキル
4 神里綾華 神里綾華のスキルや爆発、重撃で戦う

まず、申鶴と楓原万葉の元素スキルと元素爆発で、バフと氷元素拡散を行う。元素爆発で生成したエリアの中心で珊瑚宮心海の元素スキルを使用して凍結反応を起こそう。凍結後は、神里綾華の元素爆発や通常攻撃で一方的に攻撃しよう。

モルガナ編成

甘雨 ウェンティ モナ ディオナ
星鷲の紅き羽 烈日の後嗣 大地を流浪する楽団 神里綾華 リオセスリ ガイア 終焉を嘆く詩 西風猟弓 翠緑の影 楓原万葉 スクロース 龍殺しの英傑譚 流浪楽章 絶縁の旗印 フリーナ 神里綾人 珊瑚宮心海 祭礼の弓 西風猟弓 旧貴族のしつけ 申鶴 シャルロット ロサリア

編成の強み

編成の強みまとめ
集団戦が得意
敵の動きを止める手段が豊富凍結反応・モナ元素爆発・ウェンティ元素爆発
デバフで氷元素アタッカーの火力サポートモナの元素爆発と翠緑4セットのデバフ

モルガナ編成の強みは、ウェンティの広範囲集敵と甘雨、モナの範囲ダメージによる殲滅力だ。また、凍結反応をはじめとする拘束能力も豊富にあり、拘束が効きやすい集団戦で特に強い編成といえる。ボスなどの硬い敵には、モナの元素爆発と翠緑4セットのデバフを用いて高ダメージを出そう。

立ち回り方

モルガナ編成の立ち回り
1 ディオナ ディオナの元素スキル長押し→元素爆発
2 甘雨 甘雨の元素スキル→元素爆発
3 ウェンティ ウェンティの元素爆発
4 モナ モナの元素スキル→元素爆発
5 甘雨 甘雨の重撃

まず、ディオナとモナの元素スキル、元素爆発でシールドと氷付着を起こす。次にウェンティの元素爆発で敵の吸引と氷元素デバフを与え、モナの元素爆発でさらに敵への与ダメージを上げる。最後に、凍結や吸引で動けなくい敵に対して、甘雨の重撃で安全にダメージを出そう。

凍結反応の効果

敵を凍らせて行動不能にする

凍結反応

凍結は氷と水の元素で発生し、敵を行動不能にする。凍結中は凍結専用の特殊な付着状態になり、氷元素と同じ扱いで溶解や超電導などの元素反応も起こせる。ただし、水または氷元素を当てた場合では追加で元素付着するだけで、凍結時間が延びるなどの影響は起きない。

追加ダメージは発生しない

凍結は、他の元素反応とは違いダメージが発生しない。また元素熟知は、ダメージのない凍結反応には全く意味がないため強化しなくてOKだ。

大剣や岩元素の攻撃で氷砕きが発生する

凍結中の相手を大剣や岩元素で攻撃を行うと「氷砕き」が発生し、物理追加ダメージを与える。代わりに凍結状態は解除されるため、凍結を維持したい場合は大剣キャラや岩元素キャラは編成から外そう。

氷砕きの効果

凍結反応の起こし方

水元素と氷元素で攻撃する

凍結反応に必要な元素
水 氷

凍結反応は、水元素と氷元素で攻撃すると発生する。どちらから付着させても効果に影響はないため、付着順は気にしなくてOKだ。

関連情報

元素反応別の最強パーティ
▶蒸発反応 ▶溶解反応
▶過負荷反応 ▶感電反応
▶超電導反応 ▶凍結反応
▶開花反応 ▶超開花反応
▶烈開花反応 ▶豊穣開花反応
▶燃焼反応 ▶激化反応
▶拡散反応 ▶結晶反応
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました