【原神】超電導反応の最強パーティとダメージ倍率
- 最終更新日
原神(げんしん)の超電導反応について掲載。超電導反応の最強パーティやダメージ倍率についても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
超電導反応の最強パーティ
編成名とおすすめ度 | キャラ |
---|---|
▼エウルア編成★★★★★ |
|
▼レザー編成★★★★☆ |
|
エウルア編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
エウルアの物理火力が非常に高い |
雷電将軍で控えから雷元素追撃ができる元素爆発ダメバフも可能元素爆発でエネルギー回復も可能 |
多数のバフでエウルアを強化できるミカで物理ダメバフ鍾離で物理デバフ |
氷元素共鳴で会心率アップ |
エウルア編成では鍾離のシールドでエウルアの元素爆発中、敵に邪魔されず光臨の剣エネルギーを溜められる。雷電将軍の元素スキルで超電導反応も起こしやすく、物理ダメバフや元素爆発ダメバフに加え、氷元素共鳴による会心率バフもできるため、火力サポートも豊富だ。
立ち回り方
エウルア編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずは鍾離の元素スキル長押しでシールド生成と物理耐性バフを付与しよう。次に雷電将軍の元素スキル、ミカの元素スキルと元素爆発で元素爆発バフと物理ダメバフを付与する。バフ後、エウルアの元素爆発を発動して超電導反応を起こしながら戦うと良い。
レザー編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
編成難易度が低い |
ロサリアで控えから氷元素付着ができる会心率バフも可能 |
多数のバフでレザーを強化できるミカで物理ダメバフベネットで攻撃力バフ |
氷元素共鳴で会心率アップ |
レザー編成では星4キャラのみで編成しており、初心者でも編成しやすく扱いやすい。序盤で確保しづらい会心率をロサリアや氷共鳴のバフで補えるため、火力を出しやすいのが強みだ。
立ち回り方
レザー編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはベネットの元素爆発でバフを付与した後、ミカの元素スキルと元素爆発で物理バフを付与しよう。バフ後、ロサリアの元素爆発で氷エリアを生成し、レザーの元素爆発を発動して通常攻撃で超電導反応を起こしながら戦うと良い。
超電導反応のダメージ倍率と効果
敵の物理耐性を減少させる
超電導発生前 | 超電導発生後 |
---|---|
超電導反応は、敵に雷元素の小ダメージを与えた上で物理耐性を減少させる元素反応だ。氷と雷元素どちらから付着させても物理耐性を40%減少させる効果は変わらないため、物理型アタッカーと相性の良い元素反応である。
元素熟知の高さに応じてダメージ増加
元素熟知によるダメージ量 |
---|
基礎値(723)+(元素熟知×0.5~0.8)%=ダメージ量 |
※数値は攻略班が検証した際の数値です。
超電導反応は、レベルと元素熟知が高いほどダメージが上昇する。ただし、元素熟知を上げても物理耐性デバフの量は増えないため、物理特化パーティで使用するなら元素熟知を気にする必要はない。
超電導反応の起こし方
氷元素と雷元素で攻撃する
超電導反応に必要な元素 |
---|
|
超電導反応は、敵を氷元素と雷元素で攻撃すると発生する元素反応だ。氷と雷元素どちらから付着させても超電導反応は起こるが、超電導反応の物理耐性デバフ後、すぐ攻撃できるように物理攻撃を行うキャラで元素反応を起こそう。
関連情報
元素反応別の最強パーティ | |
---|---|
▶蒸発反応 | ▶溶解反応 |
▶過負荷反応 | ▶感電反応 |
▶超電導反応 | ▶凍結反応 |
▶開花反応 | ▶超開花反応 |
▶烈開花反応 | ▶豊穣開花反応 |
▶燃焼反応 | ▶激化反応 |
▶拡散反応 | ▶結晶反応 |