原神アイキャッチフレーム_蒸発反応

【原神】蒸発反応のダメージ倍率とおすすめパーティ

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の蒸発反応について掲載。蒸発反応のダメージ倍率や順番、元素熟知を上げるべきかなどに加えて、おすすめパーティについても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。

蒸発反応のダメージ倍率と順番

元素の付与順でダメージ倍率が変わる

順番 増加倍率
水 炎 1.5倍
炎 水 2倍

蒸発は炎と水の元素で発生し、発生させた攻撃のダメージが1.5倍か2倍に増加する元素反応。炎から水に反応した場合は2倍、水から炎に反応した場合は1.5倍の増加となり、元素熟知が高ければさらに倍率が上昇する。

水→炎の順番で蒸発反応を使うのがおすすめ

炎→水の順番では蒸発反応を安定して起こせないため、水→炎で蒸発反応を使うのがおすすめ。炎→水の蒸発反応では、炎元素は反応で消費されやすく、敵への炎付着が維持できず安定して反応を起こせない。

元素熟知の高さに応じてダメージ倍率増加

ダメージ倍率の計算式
基礎倍率+(元素熟知×0.1〜0.2)%=ダメージ倍率

※数値は攻略班が検証した際の数値です。

蒸発は元素熟知が高いほど倍率に上昇補正が入る。しかし、他の元素反応と比べて元素熟知による上昇率は低いため、ステータスを上げる際は元素熟知よりも攻撃力や会心を優先しよう。

蒸発の最強パーティ

編成名とおすすめ度 キャラ
▼アルレッキーノ編成★★★★★ アルレッキーノ イェラン ベネット シロネン
▼燃焼蒸発編成★★★★☆ ムアラニ エミリエ 香菱 鍾離
▼往生夜行編成★★★★☆ 胡桃 イェラン 行秋 鍾離

アルレッキーノ編成

アルレッキーノ イェラン ベネット シロネン
赤月のシルエット 死闘の槍 諧律奇想の断章 若水 祭礼の弓 絶縁の旗印 行秋 天空の刃 西風剣 旧貴族のしつけ 楓原万葉 岩峰を巡る歌 エズピツァルの笛 灰燼の都に立つ英雄の絵巻 鍾離 楓原万葉

編成の強み

編成の強みまとめ
簡単な操作で高火力が出せる
シロネンで2元素の耐性を下げられる
炎元素共鳴で攻撃力アップ

アルレッキーノ編成では、アルレッキーノの通常攻撃とイェランの追撃で蒸発反応を起こすため、通常攻撃を連打するだけで簡単に高火力が出せる。ベネットのバフと炎元素共鳴による攻撃力アップに加え、シロネンで炎と水元素の耐性を同時に下げられ、火力サポートも豊富だ。

立ち回り方

アルレッキーノ編成の立ち回り
1 アルレッキーノ アルレッキーノの元素スキル
2 シロネン シロネンの元素スキル→通常攻撃2発
3 イェラン イェランの元素爆発
4 ベネット ベネットの元素爆発
5 アルレッキーノ アルレッキーノの重撃→通常攻撃で戦う

アルレッキーノの元素スキルで敵に印を付けた後、シロネンの元素スキル→通常攻撃でデバフを発動しよう。デバフ発動後、イェランとベネットの元素爆発を使い、アルレッキーノの重撃で命の契約を回収して戦う。命の契約を多く回収したいため、アルレッキーノの元素スキルは必ず最初に発動しよう。

燃焼蒸発編成

ムアラニ エミリエ 香菱 鍾離
サーフィンタイム ヤシュチェの環 黒曜の秘典 ルミドゥースの挽歌 死闘の槍 遂げられなかった想い ナヒーダ コレイ 草薙の稲光 「漁獲」 絶縁の旗印 ディシア 護摩の杖 西風長槍 千岩牢固 シロネン ベネット

編成の強み

編成の強みまとめ
燃焼で炎元素下地が維持しやすい
1撃で大ダメージが狙える
燃焼でエミリエも強化される

燃焼蒸発編成では、燃焼によって炎元素を付与しやすいため、水アタッカーで蒸発を起こしやすい。アタッカーには、水元素の付着頻度が少なく1撃で大ダメージを出すムアラニが最適。また、エミリエを入れれば、控えから継続的に草元素を付着しつつ、燃焼でエミリエ自身でもダメージが出せる。

立ち回り方

燃焼蒸発編成の立ち回り
1 鍾離 鍾離の元素スキル長押し
2 香菱 香菱の元素爆発
3 エミリエ エミリエの元素スキル
4 ムアラニ ムアラニの元素スキル→通常攻撃で戦う

香菱の元素爆発とエミリエの元素スキルを発動後、ムアラニの元素スキルを使おう。元素爆発の効果が切れたら、再び元素爆発や元素スキルで燃焼反応が途切れないように立ち回るのが良い。

往生夜行編成

胡桃 イェラン 行秋 鍾離
護摩の杖 フィヨルドの歌 燃え盛る炎の魔女 若水 祭礼の弓 絶縁の旗印 フリーナ 磐岩結緑 祭礼の剣 絶縁の旗印 フリーナ 護摩の杖 西風長槍 千岩牢固 花海甘露の光 シロネン 閑雲

編成の強み

編成の強みまとめ
大量の水付着で蒸発反応が頻発
水元素共鳴でHPアップ胡桃とイェラン、鍾離が強化
鍾離シールドで胡桃の低耐久を補助

往生夜行編成では、イェランと行秋で水付着が安定するため、胡桃の重撃で蒸発反応を起こせる点が強力だ。水元素共鳴によるHPアップとも相性が良く、胡桃とイェランの火力が強化され、鍾離のシールドも硬くなる。胡桃はHP50%以下で火力が上がるため、耐久サポにはシールドキャラを入れよう。

立ち回り方

往生夜行編成の立ち回り
1 鍾離 鍾離の元素スキル
2 イェラン イェランの元素爆発
3 行秋 行秋の元素爆発
4 胡桃 胡桃の元素スキル→重撃で戦う

鍾離でシールドを付与後、イェランと行秋の元素爆発を発動し、胡桃で元素スキルを使った後重撃でダメージを稼ぐ。胡桃は重撃前に必ず通常攻撃が挟まるため、イェランや行秋の追撃が発動する。ダメージをより伸ばしたい場合は、ジャンプキャンセルを使えば重撃を打てる回数が多くなる。

蒸発反応の起こし方

水元素と炎元素で攻撃する

蒸発反応に必要な元素
炎 + 水

蒸発は敵を炎元素と水元素で攻撃すると発生する。炎と水元素どちらから付着させても蒸発反応は起こるが、ダメージ倍率や発生頻度が変わってくるため、蒸発で高ダメージを狙う場合は順番に気をつけよう。基本的には水→炎蒸発の方が安定して起こせて、ダメージ効率が良いためおすすめ

関連情報

元素反応別の最強パーティ
▶蒸発反応 ▶溶解反応
▶過負荷反応 ▶感電反応
▶超電導反応 ▶凍結反応
▶開花反応 ▶超開花反応
▶烈開花反応 ▶豊穣開花反応
▶燃焼反応 ▶激化反応
▶拡散反応 ▶結晶反応
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました