【原神】結晶反応の最強パーティとダメージ倍率
- 最終更新日
原神(げんしん)の結晶反応について掲載。結晶反応の最強パーティに加えて、結晶反応の効果やダメージ倍率についても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
結晶反応の最強パーティ
編成名とおすすめ度 | キャラ |
---|---|
▼ナヴィア編成★★★★★ |
|
▼マーメイドノエル編成★★★★☆ |
|
ナヴィア編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
結晶反応を起こしやすい控えから炎元素付着ができる岩元素攻撃の追撃も可能 |
結晶反応の欠片を拾うとナヴィアが強化拾った欠片の数に応じてスキルダメが上がる楓原万葉で元素バフと耐性デバフベネットで攻撃力バフ |
炎元素共鳴で攻撃力アップ |
岩元素共鳴で与ダメバフを付与敵に岩元素デバフもできる |
ナヴィアの結晶反応編成では、結晶の欠片を大量に生成してナヴィアの元素スキルを最大限まで強化できる。炎と岩元素共鳴で攻撃力や与ダメバフに加えて岩元素耐性デバフもできるため、結晶の欠片生成に多少の不備があっても高火力を出しやすい。
立ち回り方
ナヴィア編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずは鍾離の元素スキル長押しでシールドと岩創造物を生成後、ベネットと香菱の元素爆発でバフエリア生成と炎追撃を行おう。準備ができたらナヴィアに切り替えて元素爆発を発動し、結晶の欠片を拾いながら元素スキルで敵を攻撃する立ち回りがおすすめだ。
マーメイドノエル編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
結晶反応とHP回復で耐久力が高い |
聖遺物効果で味方の火力を強化できる結晶反応の欠片を拾って効果発動 |
水元素共鳴でHPを強化できるイェランとフリーナの火力が上昇耐久力も上がる |
マーメイドノエル編成は、回復効果を持つノエルにアタッカーとヒーラーを兼任させて、控えから攻撃できるサブアタッカーでノエルに火力を上乗せする編成だ。フリーナの全体自傷効果もノエルの回復でカバーできるほか、水元素キャラが多いため元素爆発の回転率が高いのも強みだ。
立ち回り方
マーメイドノエル編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずは、フリーナの元素スキルと元素爆発を発動後に、イェランと行秋の元素爆発を発動してバフと追撃の付与をしよう。バフ後にノエルの元素爆発と元素スキルを発動してひたすら通常攻撃をして戦うのが良い。
結晶反応のダメージ倍率と効果
シールドが獲得できる結晶の欠片を生成
付着順 | シールド |
---|---|
|
炎元素シールド |
|
水元素シールド |
|
氷元素シールド |
|
雷元素シールド |
結晶反応は、触れるとシールドを獲得できる結晶の欠片を生成する元素反応だ。炎元素であれば炎元素の吸収量が多いシールド、と元素反応を起こす際に付着した元素のシールドを獲得できる。
なお、シールドは吸収量を超えるダメージを受けるか、15秒程度経つと消滅する。トーマや綺良々のシールドのように重ね掛けもできないため、結晶の欠片によるシールドがある状態でほかの結晶の欠片に触れても意味はない。
ダメージに関する効果はない
結晶反応にはダメージ増加や、継続ダメージを与えるなどのダメージに関する効果はない。シールドを生成して身を守る効果のため、火力を求めるならほかの元素反応を使おう。
元素熟知の高さに応じてシールド強化
元素熟知によるダメージ上昇量 |
---|
基礎値(1822)+(元素熟知×0.3)=吸収量 |
※Lv90、元素熟知0のキャラ&ヒルチャール相手で検証
※攻略班が検証した際の数値です。
結晶反応は元素熟知が高いほど、獲得するシールドの吸収量が強化される。元素熟知を盛ってもシールドが強固になるだけのため、攻撃力や会心系など火力に関するステータスを優先した方が良い。
結晶反応の起こし方
4元素の中から1つと岩元素で攻撃する
結晶反応に必要な元素 |
---|
|
結晶反応は、炎水氷雷の4元素の中から1つを付着した後に、岩元素で攻撃すると発生する。岩元素は敵に付着できない元素のため、結晶反応を起こしたい場合は、ほかの元素を付着してから岩元素で攻撃を徹底しよう。
関連情報
元素反応別の最強パーティ | |
---|---|
▶蒸発反応 | ▶溶解反応 |
▶過負荷反応 | ▶感電反応 |
▶超電導反応 | ▶凍結反応 |
▶開花反応 | ▶超開花反応 |
▶烈開花反応 | ▶豊穣開花反応 |
▶燃焼反応 | ▶激化反応 |
▶拡散反応 | ▶結晶反応 |