【原神】拡散反応の最強パーティとダメージ倍率
- 最終更新日
原神(げんしん)の拡散反応について掲載。拡散反応の最強パーティに加えて、拡散反応の効果やダメージ倍率についても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
拡散反応の最強パーティ
編成名とおすすめ度 | キャラ |
---|---|
▼楓原万葉入り編成★★★★★ |
|
▼チャスカ編成★★★★☆ |
|
▼凍結拡散編成★★★★☆ |
|
▼感電拡散編成★★★☆☆ |
|
楓原万葉入り編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
拡散した元素タイプにダメバフを付与 |
翠緑4セットで元素耐性デバフを付与拡散でメインアタッカーの与ダメアップ |
炎水氷雷キャラとは基本的に誰とでも好相性ニィロウ編成など一部例外あり |
単元素パーティはまとめて強化可能2元素強化はローテに工夫が必要 |
楓原万葉を入れた編成では、万葉の固有天賦によって、拡散した元素タイプに約50%ものダメバフを付与できる。翠緑4セットの元素耐性デバフも合わせれば、原神屈指の超火力サポートが可能だ。
また、拡散反応が起こせる炎水氷雷元素のキャラとは基本的に誰と組ませても相性が良く、様々な編成に入れられる。特に、ヌヴィレット・フリーナ編成や雷電ハイパーキャリー編成のような単元素パーティは、全員まとめてバフとデバフを付与できるため相性が良い。
楓原万葉の性能 |
楓原万葉のおすすめパーティ編成 |
立ち回り方
ヌヴィレット強化編成 | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはフリーナ、白朮、楓原万葉の元素スキルと元素爆発を発動して、バフや回復効果を付与しよう。次に、ヌヴィレットの元素スキルで源水の雫を生成し、重撃を発動しよう。元素スキルがクールタイム中の場合は元素爆発で源水の雫を生成すれば、バフが切れるまで攻撃を続けられる。
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
拡散した元素タイプにダメバフを付与 |
翠緑4セットで元素耐性デバフを付与拡散でメインアタッカーの与ダメアップ |
炎水氷雷キャラとは基本的に誰とでも好相性ニィロウ編成など一部例外あり |
単元素パーティはまとめて強化可能2元素強化はローテに工夫が必要 |
楓原万葉を入れた編成では、万葉の固有天賦によって、拡散した元素タイプに約50%ものダメバフを付与できる。翠緑4セットの元素耐性デバフも合わせれば、原神屈指の超火力サポートが可能だ。
また、拡散反応が起こせる炎水氷雷元素のキャラとは基本的に誰と組ませても相性が良く、様々な編成に入れられる。特に、ヌヴィレット・フリーナ編成や雷電ハイパーキャリー編成のような単元素パーティは、全員まとめてバフとデバフを付与できるため相性が良い。
楓原万葉の性能 |
楓原万葉のおすすめパーティ編成 |
立ち回り方
雷電ハイパーキャリー編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
雷電将軍の元素スキル発動後、他3人の元素爆発を発動してバフとデバフを行い、雷電将軍の元素爆発で攻撃しよう。楓原万葉で雷拡散を起こすと、敵の雷元素耐性を下げつつ雷元素ダメバフができる。九条裟羅の攻撃力バフはベネットよりも短いため、必ずベネット→九条裟羅の順でバフを行おう。
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
拡散した元素タイプにダメバフを付与 |
翠緑4セットで元素耐性デバフを付与拡散でメインアタッカーの与ダメアップ |
炎水氷雷キャラとは基本的に誰とでも好相性ニィロウ編成など一部例外あり |
拡散頻度の高い元素爆発で2元素強化が可能ローテに工夫が必要 |
楓原万葉を入れた編成では、万葉の固有天賦によって、拡散した元素タイプに約50%ものダメバフを付与できる。翠緑4セットの元素耐性デバフも合わせれば、原神屈指の超火力サポートが可能だ。
また、拡散反応が起こせる炎水氷雷元素のキャラとは基本的に誰と組ませても相性が良く、様々な編成に入れられる。元素爆発は拡散頻度が高く、他の風元素キャラよりも2元素拡散を簡単に起こせるため、国際タルタリヤ編成では簡単なローテを覚えるだけで炎と水元素の同時強化が可能だ。
楓原万葉の性能 |
楓原万葉のおすすめパーティ編成 |
立ち回り方
国際タルタリヤ編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
はじめにタルタリヤの元素スキルを発動して敵に水元素を付着させ、ベネットの元素爆発でバフエリアを展開する。この時まだ水付着が残っているため万葉の元素爆発で水拡散が起こり、その後ベネットの元素爆発によって万葉の元素爆発が炎変化→炎拡散が起こる。
以上で炎と水元素が強化されたため、後は香菱の元素爆発とタルタリヤの元素スキル→通常攻撃で蒸発反応を起こしながら戦おう。1️⃣~3️⃣の手順だけ気をつければ2元素拡散は起こせるため、後は自由に立ち回ってもOKだ。
チャスカ編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
元素変化する攻撃で多彩な元素反応を起こす |
元素反応に上方修正が入りより強力になった |
チャスカの固有天賦が最大まで発動 |
チャスカ以外の3人を炎水氷雷からバラバラに編成して、チャスカの攻撃で拡散を含む様々な元素反応を起こす編成。オロルンに灰燼4セットを装備させれば、フリーナ&ベネットと合せて大量の火力バフが行える。また、3元素の採用でチャスカの固有天賦が最大まで強化される点も強力だ。
立ち回り方
感電反応編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはベネットとフリーナで元素スキルと元素爆発を発動して、敵に元素付着と味方へのバフを発動しよう。オロルンの元素スキルと元素爆発を発動し、オロルンが夜魂値を獲得できる状態にする。最後にチャスカで元素スキルを発動し、最大強化された重撃や追撃による元素反応でダメージを出そう。
凍結拡散編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
拡散で凍結維持がしやすい |
翠緑4セットで元素耐性デバフを付与凍結の邪魔をせず火力サポート可能 |
風元素キャラは集敵ができるとなお良い集団戦で敵をまとめて凍結可能 |
凍結拡散編成における拡散反応は、継続的な元素付着を起こして凍結時間を維持する役割がある。風元素キャラには翠緑4セットを装備させて、元素耐性デバフによる火力サポートもさせよう。また、集敵効果を持つ風元素キャラを編成すれば、集団戦で敵をまとめて凍結できるため便利だ。
立ち回り方
神鶴万心編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まず、申鶴と楓原万葉の元素スキルと元素爆発で、バフと氷元素拡散を行う。元素爆発で生成したエリアの中心で珊瑚宮心海の元素スキルを使用して凍結反応を起こそう。凍結後は、神里綾華の元素爆発や通常攻撃で一方的に攻撃しよう。
感電拡散編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
感電反応は水と雷元素を同時に拡散可能 |
元素反応メインでダメージを出す |
星4キャラのみで編成できる |
行秋と北斗で耐久力が高い |
灰燼4セットで元素ダメージが上昇 |
感電拡散編成は、感電反応が水と雷元素を同時に付着させる特性を利用して、両元素で拡散を起こして高ダメージを狙う編成だ。スクロースの元素熟知バフも合わさって、感電と拡散反応だけで高ダメージが出せる。強力なアタッカーを必要とせず全員星4キャラであるため、編成が組みやすい点も魅力だ。
立ち回り方
感電拡散編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずは行秋、北斗の元素爆発とオロルンの元素スキルを撃って、それぞれの追撃効果を発動させる。最後にスクロースで通常攻撃をすれば、全員の追撃で大量の感電と拡散反応が起こり高ダメージを出せる。
拡散反応のダメージ倍率と効果
付着した元素属性で範囲攻撃を行う
炎水氷雷元素が付着した敵に風元素攻撃を行うと「拡散」が発生し、付着していた元素と同じ属性で範囲追加ダメージを与える。集団の敵にまとめてダメージを与える他、付着した元素を周りの敵に付着させてより元素反応を起こしやすい状態を作れる。
聖遺物の翠緑と合わせると最強デバフを付与
拡散反応の最大の強みは、聖遺物の「翠緑の影」にある。翠緑4セットは、装備キャラが拡散させた元素の元素耐性を40%下げる効果を持つ。40%ダウンという数値自体が優秀なのはもちろん、拡散できる元素であればほとんどの編成に組み合せられるという点も非常に強力だ。
注意点として、翠緑4セットのデバフ効果は「翠緑の影」を装備させたキャラが控え状態のときは発動しない。デバフしたい元素が拡散されたのを確認してから、他のキャラと交代しよう。
翠緑の影の入手方法とおすすめ装備キャラ |
レベルと元素熟知に応じてダメージ増加
元素熟知によるダメージ量 |
---|
基礎値(868)+(元素熟知×0.5~0.8)%=ダメージ量 |
※Lv90、元素熟知0のキャラで元素反応を起こした場合の数値
※攻略班が検証した際の数値です。
拡散はレベルと元素熟知が高いほどダメージが上昇する。拡散でダメージを出すキャラや編成を使う場合は、優先してレベルと元素熟知を上げよう。
拡散反応の起こし方
炎水氷雷の中から1つと風元素で攻撃する
拡散反応に必要な元素 |
---|
|
拡散反応は、炎水氷雷の4元素の中から1つを付着した後に、風元素で攻撃すると発生する。風元素は敵に付着できない元素のため、拡散反応を起こしたい場合は、ほかの元素を付着してから風元素で攻撃を徹底しよう。
関連情報
元素反応別の最強パーティ | |
---|---|
▶蒸発反応 | ▶溶解反応 |
▶過負荷反応 | ▶感電反応 |
▶超電導反応 | ▶凍結反応 |
▶開花反応 | ▶超開花反応 |
▶烈開花反応 | ▶豊穣開花反応 |
▶燃焼反応 | ▶激化反応 |
▶拡散反応 | ▶結晶反応 |