【原神】感電反応の最強パーティとダメージ倍率
- 最終更新日
原神(げんしん)の感電反応について掲載。感電反応の最強パーティやダメージ倍率についても解説しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
感電の最強パーティ
編成名とおすすめ度 | キャラ |
---|---|
▼ヌヴィレット編成★★★★★ |
|
▼クロリンデ編成★★★★☆ |
|
▼感電拡散編成★★★☆☆ |
|
ヌヴィレット編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
ヌヴィレット+感電反応でダメージを出す |
オロルンとシロネンを同時編成灰燼4+悠久4で元素ダメージが大幅上昇オロルンの追撃が発動しやすい |
ヌヴィレットの感電編成では、元々強力なヌヴィレットの重撃に感電反応を加えて、さらに高いダメージが狙える。雷元素枠には感電反応と相性が良いオロルンを入れよう。オロルンとシロネンの同時編成によって、シロネンの聖遺物を悠久4セットにして元素ダメージをさらに上昇できる点も強力だ。
立ち回り方
ヌヴィレット編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはフリーナで元素スキルと元素爆発を撃って味方へのバフを発動し、オロルンの元素スキルで追撃のために夜魂値を溜める。シロネンでデバフを発動したら、最後にヌヴィレットで攻撃しよう。オロルンの追撃が発動し、灰燼4セット効果でヌヴィレットの火力はさらに上昇する。
クロリンデ編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
クロリンデの自己回復力が高い |
感電反応は水と雷まとめて拡散可能翠緑デバフが水と雷両方に発動 |
オロルンを編成して灰燼4セットを発動 |
クロリンデ編成では、クロリンデ自身の高い自己回復力を活かし、耐久サポートを削ってより火力を重視した編成にできる点が強力だ。感電反応は水と雷元素をまとめて拡散できるため、翠緑デバフとダメバフができる万葉は相性が良い。
元素スキル始動で戦うクロリンデのみだと雷拡散が起こしづらいため、感電反応とも相性が良いオロルンを雷付着役に編成しよう。オロルンに灰燼4セットを装備させれば、元素ダメージを大幅に強化してくれる。
立ち回り方
クロリンデ編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはオロルンの元素スキルと元素爆発を発動して、追撃効果の発動準備と敵に雷元素を付着。次にイェランの元素スキルと元素爆発を発動して水元素を付着し、万葉で雷と水元素を拡散。最後にクロリンデに切り替えて、元素スキル後の「通常攻撃3回→スキル」のコンボで戦おう。
感電拡散編成
|
|
編成の強み
編成の強みまとめ |
---|
元素反応メインでダメージを出す |
星4キャラのみで編成できる |
行秋と北斗で耐久力が高い |
灰燼4セットで元素ダメージが上昇 |
感電拡散編成では、スクロースの元素熟知バフによって感電と拡散反応だけで高ダメージが出せる。強力なアタッカーを必要とせず全員星4キャラであるため、編成が組みやすい点も魅力だ。耐久サポートのキャラはいないが、行秋と北斗が持つダメージ軽減効果によって耐久力も十分高い。
立ち回り方
感電拡散編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずは行秋、北斗の元素爆発とオロルンの元素スキルを撃って、それぞれの追撃効果を発動させる。最後にスクロースで通常攻撃をすれば、全員の追撃で大量の感電と拡散反応が起こり高ダメージを出せる。
感電反応のダメージ倍率と効果
雷元素ダメージを追加で与える
感電は雷元素ダメージを追加で与えられる元素反応だ。感電を起こした際、水元素が付与された敵がいると周囲の敵にもダメージが入る。複数の敵に水元素を付着させてから感電を起こして、敵をまとめて処理しよう。
レベルと元素熟知に応じてダメージ増加
元素熟知によるダメージ量 |
---|
基礎値(1,736)+(元素熟知×0.5~0.8)%=ダメージ量 |
※Lv90、元素熟知0のキャラで元素反応を起こした場合の数値
※攻略班が検証した際の数値です。
感電はレベルと元素熟知が高いほどダメージが上昇する。感電でダメージを出すキャラや編成を使う場合は、優先してレベルと元素熟知を上げよう。
感電反応の起こし方
水元素と雷元素で攻撃する
感電反応に必要な元素 |
---|
|
感電は、敵を水元素と雷元素で攻撃すると発生する。水と雷元素どちらから付着させても感電反応は起こるが、水元素が付与された敵が周囲にいると連鎖してダメージが入るため、対集団戦のときは先に水元素を付着させよう。
関連情報
元素反応別の最強パーティ | |
---|---|
▶蒸発反応 | ▶溶解反応 |
▶過負荷反応 | ▶感電反応 |
▶超電導反応 | ▶凍結反応 |
▶開花反応 | ▶超開花反応 |
▶烈開花反応 | ▶豊穣開花反応 |
▶燃焼反応 | ▶激化反応 |
▶拡散反応 | ▶結晶反応 |