烈風演習

【原神】烈風演習の攻略とおすすめユニット

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の「烈風演習」について掲載。烈風演習の攻略イベント内容、開催時期に加えて、報酬についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。

烈風演習の攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
敵と相性が良い戦闘ユニットを編成する
元素反応を意識して編成する
抽選はユニットの強化を優先する高クラスのユニットは取ってOK抽選結果が気に入らなければリセット
いらないユニットは撤退させる撤退すると増援ポイント獲得3ポイント消費で新しいユニットを引ける
近接ユニットはタンク役に使える
対空不可だけだと一方的に攻撃される対空攻撃ができるユニットも編成しておく

敵と相性が良い戦闘ユニットを編成する

烈風演習では、敵と相性が良い戦闘ユニットを編成しよう。自分と相手の戦闘ユニットは編成画面の左から順番に出撃するため、戦闘開始前に相手の出撃チームと出撃順番を見て、相性が良い戦闘ユニットが敵と同じ順番で出撃するように編成するのがおすすめ。

元素反応を意識して編成する

元素反応を意識して編成する

演習では、元素攻撃ができるユニットで元素反応が起きるように編成を組もう。元素反応によって追加ダメージを与えられれば、戦闘を有利に進められる。

抽選は高クラスのユニットを優先する

スクリーンショット (10620)

優先順位
1 高クラスユニットの確保
2 所持ユニットの星上げ(強化)
3 新規ユニットの確保

高クラスのユニットは初期レベルが高く強力な効果を持っているため、抽選で出たら優先的に取ろう。クラスは枠の色で判別でき、エースが最も高いクラスだ。抽選の優先順位としては、高クラス>星上げ>新規ユニットと覚えておこう。

高クラスが無いならユニットの強化

抽選はユニットの強化を優先

抽選に高クラスユニットが無いなら所持ユニットの強化をしよう。低クラスのユニットでも、星さえ上がっていれば最後まで活躍してくれる。抽選結果が気に入らなければ、リセットの使用も視野に入れよう。

いらないユニットは撤退させる

いらないユニットは撤退

撤退ユニットのランク 獲得ポイント
ランク1 1ポイント
ランク2 2ポイント
ランク3 4ポイント

いらないユニットは撤退させて、増援ポイントを獲得しよう。ランク1/2/3のユニットを1体撤退させるごとに、それぞれ1/2/4ポイントの増援ポイントが獲得できる。3ポイント消費で新しいユニットを引けるため、より強力なユニットを入手するチャンスだ。

近接ユニットはタンク役に使える

近接ユニットはタンク役に使える

近接ユニットは、前衛に出て敵の攻撃を引き付けやすいため、タンク役に使える。高クラス高ランクの近接ユニットを早い順番で出撃させておけば、遠距離ユニットや空中ユニットが安全に戦える。

敵に空中ユニットがいるなら対空役を編成

対空不可だけだと一方的に攻撃される

敵に空中ユニットがいるなら、対空役のユニットを編成しよう。空中ユニットに対して、対空不可のユニットだけで戦わせると何もできず一方的に攻撃される。敵に蛍やフライム系など空中ユニットがいる場合は、必ずヒルチャール弓などの対空攻撃ができるユニットを編成するのがおすすめだ。

烈風演習のおすすめユニット

魔物 おすすめ度/解説
聖骸サソリ
聖骸サソリ
★★★★★・火力が非常に高い
・超広範囲に攻撃できる
・元素反応も起こしやすい
聖骸赤鷲
聖骸赤鷲
★★★★★・火力が非常に高い
・範囲攻撃で敵をまとめて攻撃
・元素反応も起こしやすい
ヒルチャール・霜鎧の王
霜鎧の王
★★★★★・シールドでダメージ軽減
・火力も高い
・範囲攻撃で敵をまとめて攻撃
ヒルチャールレンジャー・水
レンジャー・水
★★★★★・泡で敵の動きを封じる
・火力も高い
・範囲攻撃で敵をまとめて攻撃
エルマイト旅団・サンドロアマスター
サンドロアマスター
★★★★★・サソリを召喚して戦う
・1体で2体分の火力
エルマイト旅団・ゲイルハンター
ゲイルハンター
★★★★★・サソリを召喚して戦う
・1体で2体分の火力
・範囲攻撃で敵をまとめて攻撃
ヒルチャールシャーマン・水
シャーマン・水
★★★★★・味方のHP回復ができる
・雨を降らせて水付着ができる
・火力は低め
アワアワタツノコ・オス
アワアワタツノコ
★★★★☆・シールドで身を守る
・雷と水元素の攻撃ができる
・元素反応を起こしやすい
遺跡守衛
遺跡守衛
★★★★☆・耐久力が高い
・物理の範囲攻撃ができる
・タンクとしては優秀
海乱鬼・炎威
海乱鬼・炎威
★★★★☆・火力が高め
・雷騰が倒されると回復と強化
・雷騰がいないと戦力半減
海乱鬼・雷騰
海乱鬼・雷騰
★★★★☆・火力が高め
・炎威が倒されると回復と強化
・炎威がいないと戦力半減
大型氷スライム
大型氷スライム
★★★★☆・2体セットのユニット
・シールドで身を守る
・氷攻撃を無効化
・序盤〜中盤で役に立つタンク
堅盾重甲ヤドカニ
堅盾重甲ヤドカニ
★★★☆☆・シールドで身を守る
・シールドが無いと物理になる
・序盤のタンクとしてはあり
氷フライム
フライム系
★★★☆☆・空中から攻撃できる
・同元素の攻撃を無効化
宝盗団・炎の薬剤師
宝盗団・炎の薬剤師
★★☆☆☆・炎元素のビンを投げて攻撃
・燃焼エリアを設置できる
・元素反応が起こしやすい
野伏・機巧番
野伏・機巧番
★★☆☆☆・空中への攻撃もできる
・遠近両方に対応できる

烈風演習のおすすめ戦略

戦略 おすすめ度/解説
元素衝撃 ★★★★★・元素反応で衝撃波を放つ
・周囲の敵に範囲ダメージ
・純粋に火力が上がる
速攻戦法 ★★★★★・配置数増加までの時間を短縮
・敵より早くユニットを増やせる
・数の多さでゴリ押しできる
〇〇の激励 ★★★★☆・全ユニットのレベルが上昇
・同カテゴリが多いと効果上昇
・ユニットをお手軽に強化できる
元素集中 ★★★★☆・配置したユニットと同元素の控えユニットのレベルが上昇
・配置されるたびに効果発動
・ユニットをお手軽に強化できる
ラッキーチャンス ★★★★☆・リセット回数が1回増加
・ユニット1体の初期レベル+3
・目当ての戦略を引きやすくなる
増援保証 ★★★☆☆・すぐにユニットを1回引く
・増援ポイントを追加で1獲得
・ユニットを引ける回数が増える
・ユニットの強化がしやすくなる
戦闘の勢い ★★★☆☆・敵を倒すとHP回復
・継戦能力が高まる
小隊増員 ★★☆☆☆・小隊はメンバーを1体獲得
・純粋に数が増える
・継戦能力が高まる

烈風演習の報酬

合計報酬

報酬 個数
原石 原石 420個
「自由」の導き 「自由」の導き
「抗争」の導き 「抗争」の導き
「詩文」の導き 「詩文」の導き
各2個
獅牙戦士の鎖 獅牙戦士の鎖
高塔の王の残壁 高塔の王の残壁
凛風奔狼の砕牙 凛風奔狼の砕牙
各6個
大英雄の経験 大英雄の経験 14個
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱 52個
祈聖のオイル 祈聖のオイル 10個
モラ モラ 20万

原石や武器突破素材が入手可能

「烈風演習」では、メダル数や挑戦達成に応じて原石や武器突破素材を入手可能だ。武器突破素材は、武器のレベルが高くなると素材要求量も増加するため、素材が少ない人はイベントに参加して報酬を受け取ろう。

各コンテンツごとの報酬

クリックして開く

烈風演習の開催時期と参加条件

12月18日から12月30日まで開催

烈風演習

開催期間 2024年12月18日〜2024年12月30日
終了
参加条件 ・冒険ランク20以上
・魔神任務「龍と自由の歌」クリア
主な報酬 原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
「自由」の導き 「自由」の導き

イベント「烈風演習」は、12月18日から12月30日まで開催される。参加には冒険ランク20以上と魔神任務のクリアが必要になるため、未達成の場合は先に冒険ランク上げと魔神任務攻略をしよう。

関連情報

イベントスケジュール

イベント名 開催期間/主な報酬
無差別格闘トーナメント
無差別格闘トーナメント
【開催期間】
2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】
原石 原石420
栄華のバトルアリーナ
栄華のバトルアリーナ
【開催期間】
2025年03月28日〜2025年04月14日【主な報酬】
オロルン オロルン×1
原石 原石×960
腕試し
腕試し
【開催期間】
2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】
原石 原石×40
イベント名 開催期間/主な報酬
ショーは終わらない
ショーは終わらない
【開催期間】
【主な報酬】
リネット リネット
祈祷の歌
祈祷の歌
【開催期間】
【主な報酬】
バーバラ バーバラ
星の帰還
星の帰還
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
脆弱樹脂 脆弱樹脂
万民同行
万民同行
【開催期間】
【主な報酬】
香菱 香菱
朔望の刻
朔望の刻
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
緑のカーテン
緑のカーテン
【開催期間】
【主な報酬】
コレイ コレイ
コマちゃん
コマちゃん
【開催期間】
【主な報酬】
カチーナ カチーナ
イベント名 開催期間/主な報酬
祈聖の奔流
祈聖の奔流
【開催期間】
2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】
たぎれ!奇妙な競技場
たぎれ!奇妙な競技場
【開催期間】
2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】
原石 原石420
ビートボール・メツトリ編
ビートボール・メツトリ編
【開催期間】
2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】
原石 原石420
イベント名 開催期間/主な報酬
空月の歌
空月の歌
【開催期間】
2025年03月10日〜2025年05月10日
特設サイト

最新イベント情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました