冒険者試練・進化編

【原神】冒険者試練進化編の攻略と報酬|マルチイベント

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の「冒険者試練進化編」について掲載。冒険者試練進化編の攻略やイベント内容、開催時期に加えて、報酬についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。

マスター試練1の攻略

マスター試練1の攻略まとめ
▼挑戦1 ▼挑戦2 ▼挑戦3

道を開いて駆け抜けろの攻略

お試しキャラ キィニチ キィニチ
追加報酬の条件 30ポイント以上獲得する
攻略ポイント
元素スキル長押しで狙った位置に発射する
元素スキルで壊した壁を越える
高所のコインは元素スキルで拾う

元素スキル長押しで狙った位置に発射する

壁を破壊するときは、元素スキル長押しで照準モードに入り狙った位置に発射しよう。破壊できる壁は、オレンジ色に光っている箇所だ

元素スキルで壊した壁を越える

壁を壊したら、開いた穴を元素スキルで潜って越えよう。元素スキル長押しで飛ぶ位置を調整できるため、照準を穴に合せて使うとスムーズに移動できる。

高所のコインは元素スキルで拾う

高所に配置されたコインは元素スキルで拾おう。挑戦中が元素スキルのクールタイムが短くなっているため、連発してOKだ。

ワールドクラスの一打の攻略

お試しキャラ リオセスリ リオセスリ
追加報酬の条件 スライムに攻撃を5回以上当てる
攻略ポイント
黄色い球を拾ってスタミナ回復する
元素スキルは移動用に使う
通常攻撃で微調整ができる

黄色い球を拾ってスタミナ回復する

フィールド上の黄色い球を拾うとスタミナを回復できる。挑戦中は重撃を多用してスタミナが枯渇しやすいため、こまめに拾って回復しよう。

元素スキルは移動用に使う

リオセスリの元素スキルは、移動用に使おう。溜まり次第すぐに使えば、移動時間の短縮とスタミナの温存が可能だ。

通常攻撃で微調整ができる

風スライムに通常攻撃を当てると少しだけ移動するため、位置の微調整が可能だ。ゴール脇などの重撃でゴールに入れづらい場所にスライムがいる場合は、通常攻撃を使おう。

ぴょんぴょん強行軍の攻略

お試しキャラ カチーナ カチーナ
追加報酬の条件 敵に元素スキルを5回以上当てる
攻略ポイント
元素スキル長押し→通常攻撃で敵を倒す
元素爆発は溜まり次第使う
出現した敵は全て倒す

元素スキル長押し→通常攻撃で敵を倒す

挑戦中は、元素スキル長押し→通常攻撃で敵を倒そう。カチーナがぐるぐるコマちゃんに乗っている状態中は、通常攻撃が範囲攻撃になり、移動速度も上がる。サイクロンで敵を引き寄せて、まとめて倒そう。

元素爆発は溜まり次第使う

元素爆発は溜まり次第使ってOKだ。カチーナの元素爆発は岩元素範囲ダメージを与え、周囲にバフエリアを生成する。バフエリア内にコマちゃんが存在していると、コマちゃんの攻撃範囲が強化されるため、より効率的に複数の敵を倒せる

出現した敵は全て倒す

挑戦中は、敵を倒しきるか、一定時間が経過しないと次の敵が沸かない。サイクロンなどを利用しながら、出現した敵は素早く全て倒そう。

マスター試練2の攻略

マスター試練2の攻略まとめ
▼挑戦1 ▼挑戦2 ▼挑戦3

バリアを突き破れの攻略

お試しキャラ 楓原万葉 楓原万葉
追加報酬の条件 拡散反応を3回以上引き起こす
攻略ポイント
オブジェを巻き込んで拡散を起こす
アビス同士を拡散させてもバリア破壊が可能
元素爆発は溜まり次第使う

オブジェを巻き込んで拡散を起こす

挑戦中は、万葉の元素スキルでオブジェクトを巻き込んで拡散反応を起こしていこう。オブジェクトを巻き込めば、アビスの弱点となる元素の拡散反応を起こせるため、一瞬でバリアを破壊可能だ。

アビス同士を拡散させてもバリア破壊が可能

挑戦が進むと、元素が異なるアビスが出現するようになるため、アビス全員を巻き込むように元素スキルを使おう。オブジェを使用しなくともアビスに張られたバリアの元素で拡散反応が起き、別のバリアを割れる。

元素爆発は溜まり次第使う

元素爆発は溜まり次第使ってOKだ。万葉の元素爆発は、風元素ダメージを一定時間与え続ける領域を生成する。広範囲で拡散が起き続け、効率的にバリアを破壊できる。

波に乗って障害物競走

お試しキャラ ムアラニ ムアラニ
追加報酬の条件 30ポイント以上獲得する
攻略ポイント
スキル中はダッシュ移動が可能
高所のコインは渦に乗って大ジャンプで取る
球体にぶつかってもペナルティはない

スキル中はダッシュ移動が可能

ムアラニのスキル中はダッシュ移動が可能だ。球体を避けるのは難しくないため、常にダッシュで移動し続けても大丈夫だ。

高所のコインは渦に乗って大ジャンプで取る

高所に配置されたコインは、コイン真下の水面にある渦に乗って取ろう。一部のコインは、大ジャンプ後に滑空状態で取る必要がある点にも注意だ。

球体にぶつかってもペナルティはない

巨球にぶつかっても弾き飛ばされるだけで、ペナルティは無い。ぶつかり続けても時間には余裕があるため、回避が面倒な場合は強引にコインを回収しよう。

ゴロゴロ岩塊を消し飛ばせ

お試しキャラ ナヴィア ナヴィア
追加報酬の条件 元素スキルを3回以上発動する
攻略ポイント
元素スキルで岩塊を破壊する
特殊な岩塊を優先して破壊する

元素スキルで岩塊を破壊する

元素スキルを使えば、岩塊を素早く破壊できる。ただし、射撃は2段目3段目の岩塊には届かないため注意しよう。

特殊な岩塊を優先して破壊する

挑戦中は、特殊な岩塊を優先して破壊しよう。特殊な岩塊は獲得ポイントが高い上に、岩塊をまとめて破壊できる効果を持つため、効率的にポイントを獲得できる。

名称 外観/効果
横爆岩塊

壊すと横一列の岩塊を破壊
大破岩塊
壊すとフィールド上の岩塊すべてを破壊

マスター試練3の攻略

マスター試練3の攻略まとめ
▼挑戦1 ▼挑戦2 ▼挑戦3

テペトルを越えてサンプル採集の攻略

お試しキャラ シロネン シロネン
追加報酬の条件 30ポイント以上獲得する
攻略ポイント
常に夜魂の加護状態で移動する
オーブはジャンプボタンで破壊する

常に夜魂の加護状態で移動する

挑戦中は、常に夜魂の加護状態で移動しよう。シロネンが夜魂の加護状態の時は移動速度が上昇し、スムーズに壁登りができる。燃素も消費せず制限も無いため、夜魂の加護状態を維持した方が効率良くクリア可能だ。

オーブはジャンプボタンで破壊する

壁にあるオーブは、壁登り中にジャンプボタンで破壊しよう。オーブを破壊すると追加のコインが出現し、一定時間コインを拾える範囲が拡大するため、オーブを見つけたら優先的に破壊するのがおすすめだ。

スカイドッジボールの攻略

お試しキャラ 放浪者 放浪者
追加報酬の条件 30ポイント以上獲得する
攻略ポイント
オブジェクトを最優先で破壊する
ジャンプボタンで高さを調整する

オブジェクトを最優先で破壊する

挑戦中に出現するオブジェクトは、最優先で破壊しよう。破壊しないと冒険コインが出現しないため、オブジェクトが発射するボールを避けつつ攻撃を行うと良い。なお、ボールに当たっても吹っ飛ばされるだけでペナルティなどはない。

ジャンプボタンで高さを調整する

放浪者の元素スキルで浮遊状態になったら、ジャンプボタンで高さを調整しよう。高さを調整しないとオブジェクトに攻撃が届かないほか、コインが取れない場合にもあるため、オブジェクトやコインの位置に合わせて都度高さ調整を行うのがおすすめだ。

危機一髪ホームランの攻略

お試しキャラ 北斗 北斗
追加報酬の条件 元素スキルを5回以上発動する
攻略ポイント
ランタンの間で構える
ボールが目の前に来たらスキルを発動する

ランタン同士の中間に立つ

ランタン同士の中間に立つ

挑戦中は、ランタンとランタンのちょうど中間に立とう。ボールはランタン同士の間を目掛けて飛んでくるため、中間にいれば端から端まで攻撃が届いて取りこぼしが少なくなる。

ボールが目の前に来たらスキルを発動する

飛んできたボールが、目の前に来たタイミングで元素スキルを発動しよう。元素スキルは見かけによらず攻撃範囲が広いため、多少ボールが通り過ぎても問題なく破壊可能だ。

マスター試練4の攻略

マスター試練4の攻略まとめ
▼挑戦1 ▼挑戦2 ▼挑戦3

安定した着地地点の探し方の攻略

お試しキャラ 千織 千織
追加報酬の条件 30ポイント以上獲得する
攻略ポイント
足場が消えるまでは時間がある
元素スキル長押しで足場を移動する
高所のコインは元素スキル長押しで拾う

足場が消えるまでは時間がある

足場のパネルは1度乗ると時間経過で消えていくが、パネルが消えるまで3秒程時間がある。仮に落ちてもペナルティなどは無いため、焦らずに移動する先を見ながらコインを集めよう。

元素スキル長押しで足場を移動する

足場から足場へ移動する際は、スキルの長押しを使用しよう。スキル長押しで飛ぶ位置を調整できるため、視点を少し高めに向けてスキルを使用するとスムーズに足場に移動できる。

高所のコインは元素スキル長押しで拾う

高所にあるコインは、ジャンプでは届かず拾えない。拾う際は足場移動の時と同じように、スキルの長押しで高さを調整して拾おう。

爆発式狙撃の攻略

お試しキャラ シュヴルーズ シュヴルーズ
追加報酬の条件 元素スキルを5回以上発動する
攻略ポイント
大型やバリア持ちの敵は爆弾で処理する
小型の敵は元素スキルで処理するのもあり

大型やバリア持ちの敵は爆弾で処理する

大型やバリア持ちの敵は、フィールドに設置されている爆弾を使って処理しよう。バリアを破壊したうえで大ダメージを与えられるため、アビスの魔術師やヒルチャール・霜鎧の王が出現した時は爆弾を使うのがおすすめだ。

小型の敵は元素スキルで処理するのもあり

ヒルチャールなど小型の敵は、元素スキルで処理するのもありだ。敵が爆弾の近くに来るまで待つ手間を省けるため、少しでも早く挑戦を終わらせたいなら元素スキルでも攻撃しよう。

喝采!的あて大会の攻略

お試しキャラ ヨォーヨ ヨォーヨ
追加報酬の条件 元素スキルを5回以上発動する
攻略ポイント
草の輪の動きを予測して投げ入れる
黄色の草の輪は何度もポイントが入る
複数の草の輪は重なるタイミングで投げ入れる

草の輪の動きを予測して投げ入れる

喝采!的あて大会では、草の輪の動きを予測してヨォーヨの月桂を投げ入れよう。ヨォーヨの元素スキルは、長押しで飛ばす位置を決められるため、動く草の輪が出現した際は動いてる方向を見て、草の輪より少し先を目掛けて投げると良い。。

黄色の草の輪は何度もポイントが入る

挑戦の中盤から出現する黄色の草の輪は、月桂を入れる度にポイントを獲得できる。そのため、緑と黄色の草の輪が出現した際は、黄色の草の輪を優先して月桂を投げ入れよう。

複数の草の輪は重なるタイミングを狙う

挑戦の後半に複数出現する草の輪は、重なるタイミングを狙おう。重なった草の輪に月桂を投げ入れれば、効率良くポイントを獲得できる。

冒険者試練進化編でマルチはできる?

イベント画面でマッチングが可能

イベント画面でマッチングが可能

イベント画面で、マッチング挑戦を選択すればランダムなプレイヤーとマッチングして挑戦が可能だ。複数人でプレイすれば挑戦の難易度も下がるため、クリアできない時は利用してみよう。

マルチプレイでフレンドと挑戦も可能

マルチプレイ状態なら、フレンドと挑戦をプレイすることも可能。ランダムマッチングで知らない人とプレイするのが億劫な場合は、フレンドに頼んで挑戦をクリアするのもありだ。

冒険者試練進化編の内容

様々な挑戦をクリアするイベント

様々な挑戦をクリアするイベント

冒険者試練進化編は、様々な挑戦をクリアするイベントだ。戦闘やコイン集めなどの挑戦が用意されているため、キャラの特徴を活かしてクリアしよう。

冒険者試練進化編の報酬

合計報酬

報酬 個数
原石 原石 420個
モラ モラ 28万
大英雄の経験 大英雄の経験 16個
冒険家の経験 冒険家の経験 16個
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱 16個
祈聖のオイル 祈聖のオイル 16個

各コンテンツ別の報酬一覧

冒険者試練進化編の開催時期

12月23日まで開催される

冒険者試練・進化編

開催期間 2024年12月11日〜2024年12月23日
終了
参加条件 ・冒険ランク20以上
主な報酬 原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
祈聖のオイル 祈聖のオイル

イベント「冒険者試練進化編」は、12月23日まで開催される。参加には冒険ランク20以上が必要になるため、未達成の場合は先に冒険ランクを上げよう。

イベントの攻略一覧と更新スケジュール

関連情報

イベントスケジュール

イベント名 開催期間/主な報酬
栄華のバトルアリーナ
栄華のバトルアリーナ
【開催期間】
2025年03月28日〜2025年04月14日【主な報酬】
オロルン オロルン×1
原石 原石×960
腕試し
腕試し
【開催期間】
2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】
原石 原石×40
イベント名 開催期間/主な報酬
ショーは終わらない
ショーは終わらない
【開催期間】
【主な報酬】
リネット リネット
祈祷の歌
祈祷の歌
【開催期間】
【主な報酬】
バーバラ バーバラ
星の帰還
星の帰還
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
脆弱樹脂 脆弱樹脂
万民同行
万民同行
【開催期間】
【主な報酬】
香菱 香菱
朔望の刻
朔望の刻
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
緑のカーテン
緑のカーテン
【開催期間】
【主な報酬】
コレイ コレイ
コマちゃん
コマちゃん
【開催期間】
【主な報酬】
カチーナ カチーナ
イベント名 開催期間/主な報酬
無差別格闘トーナメント
無差別格闘トーナメント
【開催期間】
2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】
原石 原石420
祈聖の奔流
祈聖の奔流
【開催期間】
2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】
たぎれ!奇妙な競技場
たぎれ!奇妙な競技場
【開催期間】
2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】
原石 原石420
ビートボール・メツトリ編
ビートボール・メツトリ編
【開催期間】
2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】
原石 原石420
イベント名 開催期間/主な報酬
「平和」な一日
「平和」な一日
【開催期間】
2025年03月26日〜2025年04月08日
特設サイト
空月の歌
空月の歌
【開催期間】
2025年03月10日〜2025年05月10日
特設サイト

最新イベント情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました