【グラブル】「バブ・イールの塔」4層16階(逢魔の層)攻略
- 編集者
- マグチャ
- 更新日時
グラブルのイベント「バブイールの塔」の潔望の層、第4層16階の攻略方法を掲載。敵のHPやクリア条件、マグナや神石での編成例なども紹介しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「バブ・イールの塔」4層攻略一覧 | ||
4層15階 | 4層16階 | 5層17階 |
【16-1】のクエストデータ
クリア報酬
初回クリア報酬 |
---|
ノーコンティニュークリア報酬 |
---|
全キャラ生存クリア報酬 |
---|
逢魔の層コンプリート報酬 |
---|
【WAVE1】の敵ステータス
敵名称 | 無 Lv93 ケイオスクロプス | ||
推定HP | 約1億2,200万 | CT | ◇◇ |
ゲージ | あり | 真の力 | あり |
弱体耐性 | 無効 全ての弱体効果 |
【WAVE1】ケイオスクロプスの特殊技と行動
特殊技 |
---|
通常グレート・コンフュージョン敵に ・与ダメージ上昇(約2,000) ・トリプルアタック確率UP(非常に高い) ・モードゲージ上昇(OD状態に) |
ODオプティカルレイヴ全属性ランダム多段ダメージ |
特殊行動 | |
---|---|
HP85% | グレート・コンフュージョン敵に ・与ダメージ上昇(約2,000) ・トリプルアタック確率UP(非常に高い) ・モードゲージ上昇(OD状態に) |
HP70% | オプティカルレイヴ全属性ランダム多段ダメージ |
HP50% | 真の力を解放 |
グレート・コンフュージョン敵に ・与ダメージ上昇(約2,000) ・トリプルアタック確率UP(非常に高い) ・モードゲージ上昇(ブレイクしていればMISS) |
|
HP30% | オプティカルレイヴ全属性ランダム多段ダメージ |
HP15% | ディスオーダー無属性全体ダメージ(40,800×2) |
【WAVE2】の敵ステータス
敵名称 | 無 Lv95 ケイオスクリーパー | ||
推定HP | 約1億4,200万 | CT | ◇◇ |
ゲージ | あり | 真の力 | あり |
弱体耐性 | 無効 即死 | ||
特記事項 | 無効 麻痺など弱体が入りやすい |
【WAVE2】ケイオスクリーパーの特殊技と行動
特殊技 |
---|
通常ファゴサイトーシス無属性単体ダメージ(約20,400) 敵のHP回復(300万) |
OD混沌郭大無属性全体ダメージ(500×ターン数) ※固定ダメージで軽減不可 |
特殊行動 | |
---|---|
6ターン毎 | 混沌郭大無属性全体ダメージ(500×ターン数) ※固定ダメージで軽減不可 |
HP70% | ファゴサイトーシス無属性単体ダメージ(約20,400) 敵のHP回復(300万) |
HP50% | 真の力を解放 |
ファゴサイトーシス無属性単体ダメージ(約25,800) 敵のHP回復(300万) |
|
HP25% | ファゴサイトーシス無属性単体ダメージ(約25,000) 敵のHP回復(300万) |
HP10% | ケイオスデブリ全属性ランダム多段ダメージ(約4,000×10) 味方全体に ・攻撃力DOWN(累積) ・防御力DOWN(累積) |
攻撃力DOWNや防御DOWNなどのデバフは下限まで付与した状態で計測。弱体なしの状態だと「ファゴサイトーシス」「ケイオスデブリ」は倍以上のダメージを受ける。また、混沌郭大の固定ダメージはWAVE1からの累計ターン数で決定。
【WAVE1】攻略のポイント
デバフは不要でバフが重要
バトル1「ケイオスクロプス」は弱体効果が無効。バトル1に挑むパーティはデバフではなくバフ(強化効果)を多めに持ち込もう。
ディスペルと耐久力が必要
ケイオスクロプスは、通常攻撃のダメージが一撃約10,000と非常に高い。特殊技「グレート・コンフュージョン」使用後は12,000のトリプルアタックを繰り出してくる。「堅守」や「ダメージカット」、「幻影」などの耐久力を高める要素を盛り込んだ編成を使い、特殊技の強化効果を消去しながら戦おう。
15%は踏まずに突破か不死身や復活で対処
15%の特殊行動「ディスオーダー」は無属性9万以上のダメージを受けるため、通常のパーティで受けると壊滅してしまう。パーティ交代機能を使ってアビリティや奥義で特殊行動を発動させずに倒してしまうのがおすすめだ。
バザラガの不死身効果などでも耐えられるのでバザラガ1人のパーティを用意して3ターン耐えるのも手段の一つ。また、戦闘終了時に全員が生存していれば良いので全体かばう+リヴァイヴのような復活効果を使っても突破できる。
不死身 | 全体かばう | 復活 |
---|---|---|
バザラガ(闇) |
ペコリーヌ |
オケアノス |
【WAVE2】攻略のポイント
麻痺などの弱体が有効
WAVE2の「ケイオスクリーパー」には麻痺が有効。最終解放したソーンを連れて行けば麻痺からの弱体延長で何もさせずに撃破できるので非常におすすめ。また風属性ならニオの昏睡なども有効なため、風属性が強い人はこちらもおすすめ。
麻痺 | 昏睡 |
---|---|
ソーン |
ニオ |
行動制限なしでは厳しい戦いになる
麻痺や昏睡を使わず戦うと、ケイオスクリーパーは無属性ダメージが多く戦闘不能者が非常に出やすい。ミッションの条件に「全キャラ生存クリア」があるので、達成を目指すなら麻痺などの行動制限できる弱体効果を活用しよう。
ファゴサイトーシスの無属性はデバフで減らせる
特殊技「ファゴサイトーシス」は無属性ダメージだが、攻撃力DOWNの効果は受ける。弱体効果なしの状態で受けると4万〜5万以上の大ダメージを受けるので必ず攻撃力DOWNの弱体効果を付与しよう。
全体かばう+蘇生である程度耐久も可能
無属性ダメージを全体かばうで1人で受け止めれば、主人公のリヴァイヴやソフィアの3アビなどで蘇生させることで耐久できる。ミッションの条件「全キャラ生存クリア」も戦闘終了時に戦闘不能になっていなければ達成可能。
風属性の攻略編成例
マグナ編成
パーティ1 | |||
---|---|---|---|
モンク |
シエテ |
ニオ |
アンチラ |
EXアビリティ | |||
---|---|---|---|
パーティ2,3は使用しない |
メイン石 | サポート石 | サブ石 | |
---|---|---|---|
ティアマト ・マグナ |
ティアマト ・マグナ |
黒麒麟 |
黒麒麟 |
5凸 | 5凸 | 3凸 | 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
使い方
WAVE1の行動 | |
---|---|
1ターン | 主人公「1アビ」「岩崩拳」シエテ「1アビ」「2アビ」ニオ「2アビ」アンチラ「3アビ」「ティアマト・マグナ」召喚 ※以降幻影が切れたタイミングで召喚してOK攻撃 |
2ターン | 奥義発動を温存HP85%まで攻撃 |
HP85% 特殊行動後 |
主人公「武操術」「ディスペル」敵のCTがMAXになるまで攻撃 |
CTMAX ターン |
奥義発動をオートアンチラ「2アビ(アンチラ)」攻撃でHP70%を通過 |
HP50%まで | アンチラやニオの強化アビを使いつつ攻撃 |
HP50% 特殊行動後 |
主人公「武操術」「ディスペル」敵のCTがMAXになるまで攻撃 |
CTMAX ターン |
シエテ「3アビ」アンチラ「2アビ(アンチラ)」攻撃 |
HP15%まで | 攻撃。HP16%付近まで削ったら、シエテ4アビを使って攻撃。ダメージが届かなそうならアンチラ4アビ以外のダメアビを使って削ってから攻撃 |
WAVE2の行動 | |
---|---|
最初の ターン |
アンチラ「4アビ」「ティアマト・マグナ」召喚CTMAXまで攻撃 |
次のターン | 強化アビやダメアビなどで削り、ニオ4アビと1アビを使って奥義発動を温存敵が昏睡を解除するまで攻撃を続ける |
昏睡解除 ターン |
黒麒麟を召喚し、強化バフやダメアビで削りつつニオの4アビで攻撃。黒麒麟がなくなるまで行う |
昏睡解除 ターン |
敵に昏睡が掛けられなくなったら通常通り戦う。敵の無属性ダメージを受ける際は必ずHPをMAXまで回復させ、ティアマト・マグナ召喚で攻撃力を下げれば戦闘不能にならない。 |
HP10% 特殊行動 |
昏睡が切れていて特殊技を受ける場合、アンチラ2アビを自分に使って完全回避で避けて対処。 |
光属性の攻略編成例
マグナ編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
モンク |
ソーン |
ゾーイ |
レ・フィーエ |
EXアビリティ | |
---|---|
パーティ2 | |||
---|---|---|---|
バザラガ |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
シュヴァリエ・マグナ |
ルシフェル |
5凸 | 5凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
トール |
黄龍 |
冨岡義勇 |
ノビヨ |
無凸 | 3凸 | 4凸 | 4凸 |
推奨 | 推奨 | ディスペル効果なら何でも可 | 自由枠 |
ノビヨの枠は何でも良く、「ルシフェル」「黒麒麟」やディスペル効果を持つ石などがおすすめ。
ディスペル持ち一覧 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃/アビ上限 SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.15 |
SLv.20 |
SP |
入れ替え候補キャラ
レ・フィーエの入れ替え候補 | |||
---|---|---|---|
ジャンヌダルク |
フュンフ |
ルシオ (リミテッド) |
イオ (リミテッド) |
パーティ2の入れ替え候補例1 | |||
---|---|---|---|
ラインハルザ (リミテッド) |
- | - | - |
不死身 | - | - | - |
パーティ2の入れ替え候補例2 | |||
---|---|---|---|
ペコリーヌ |
ソフィア |
セルエル |
ロボミ |
全体かばう+蘇生役 | 自由枠(ダメアビ持ち推奨) |
バザラガの不死身効果は20ターンで切れる。17ターンで敵HP15%まで削れない場合やバザラガを持っていない場合、「ラインハルザ」と入れ替えたり、全体かばう+蘇生役と入れ替えたりしよう。
使い方
WAVE1の行動 | |
---|---|
HP40%まで | 主人公「ディスペル」「武操術」「ソーン4アビ」以外のアビリティは再使用可能になり次第使う敵に強化効果がついたら、ディスペル効果を持つアビリティや召喚石で消すHPが減ったら「ルシフェル」や「ノビヨ」召喚。HPが半分以下のキャラが出たらポーションで回復 |
HP20%まで | ダメージアビリティを使わない |
HP18%〜HP16% | HP18%からHP16%あたりで「ソーン3アビと4アビ」以外のダメージアビリティを全て使ってHP15%まで削る |
HP15% | パーティ2と交代再度入れ替え可能になるまで攻撃した後、パーティ1と交代 |
HP0%まで | 「ソーン3アビと4アビ」を使わず、攻撃「黄龍」を持ってきていない場合、ソーンの奥義ゲージを貯めておく |
WAVE2の行動 | |
---|---|
初ターン | 「トール」召喚後に攻撃トールを持ってきていない場合は次ターンの行動を行う |
次ターン | 「黄龍」召喚後に攻撃 |
WAVE2 3ターン目 |
「ソーン3アビと4アビ」使用 |
麻痺付与後 | ひたすら攻撃&リロード途中で麻痺が切れた場合はソーン2アビか奥義後ソーン3アビで麻痺を付与 |
火属性の攻略編成例
アグニス編成
パーテイ1 | |||
---|---|---|---|
レスラー |
エッセル |
ミムルメモル (水着) |
アラナン |
EXアビリティ | |||
---|---|---|---|
パーティ2 | |||
---|---|---|---|
フラウ |
ラインハルザ (リミテッド) |
アテナ |
ユイシス |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
アグニス |
アグニス |
4凸 | 4凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
黒麒麟 |
黒麒麟 |
ザ・デビル |
ザ・サン |
3凸 | 3凸 | 最終 | 最終 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
刹那/三手 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.20 |
使い方
WAVE1の行動 | |
---|---|
1ターン | パーティ2に交代ユイシス「1アビ」「2アビ」「3アビ」アテナ「2アビ」ラインハルザ「1アビ」フラウ「1アビ」HP85%まで攻撃 |
HP85% 特殊行動後 |
フラウ「2アビ」ラインハルザ「2アビ」HP70%まで攻撃 |
HP70% 通過ターン |
ラインハルザ「3アビ」 HP50%まで攻撃 |
HP50% 特殊行動後 |
フラウ「2アビ」CTMAXまで攻撃 |
CTMAX ターン |
ダメアビなどを全て使い、黒麒麟を召喚ラインハルザ「3アビ」HP30%を越えられるなら攻撃、越えられないならダメアビで削ってから攻撃 |
次のターン | 奥義発動を温存攻撃 |
次のターン | 攻撃 |
次のターン | ダメアビなどを全て使ってHPを削り、ザ・サンを召喚して攻撃しHPを削り切る。 |
WAVE2の行動 | |
---|---|
最初の ターン |
パーティ1に交代奥義発動を温存主人公「ミゼラブルミスト」攻撃 |
次のターン | アラナン「3アビ」攻撃 |
次のターン | エッセル「1アビ」「3アビ」ミムルメモル「1アビ」「3アビ」アラナン「1アビ」「2アビ」ミムルメモル「2アビ」主人公「クリアオール」「ツープラトン」エッセル「2アビ」確定TAの効果が終了するまで攻撃。HPが2万6000以下になったキャラクターはキュアポーションで回復 |
効果終了 ターン |
「黒麒麟」召喚主人公「ミゼラブルミスト」エッセル「1アビ」「3アビ」アラナン「1アビ」「2アビ」「3アビ」エッセル「4アビ」主人公「ツープラトン」エッセル「2アビ」攻撃 |
次のターン | 「ザ・サン」召喚HPを削り切るまで攻撃。 |
闇属性の攻略編成例
キャラ編成(マグナ神石共通)
パーティ1 | |||
---|---|---|---|
ランバー ジャック |
シス |
オリヴィエ (リミテッド) |
ビカラ |
EXアビリティ | |||
---|---|---|---|
パーティ2 | パーティ3 | |
---|---|---|
セワスチアン |
ニーア |
バザラガ(闇) |
ビカラの代用キャラ | ||
---|---|---|
黒騎士 (リミテッド) |
クラリス (バレンタイン) |
フェリ (リミテッド) |
使い方
WAVE1の行動 | |
---|---|
特殊技 ターン |
ビカラを編成している場合、2アビの効果中に特殊技を受けないように立ち回る。 |
HP70% 特殊行動 |
シス奥義と2アビを使って通過する。 |
HP30% 特殊行動 |
シス奥義と2アビが上がらない場合、主人公のHPを高めに保って通過。他キャラが落ちた場合にリヴァイヴで復活 |
HP15% 特殊行動 |
HP15%手前でバザラガのパーティに交代して通過する。交代後、再度交代が可能になるまで攻撃してから元のパーティと交代。2WAVE移行時にアビリティを使えるように節約し、奥義ゲージを貯めつつ削り切る。 |
WAVE2の行動 | |
---|---|
最初の ターン |
シス「3アビ」HP70%まで削る。マグナの場合セレスト・マグナを召喚して暗闇を付与しておく |
HP70% 通過ターン |
オリヴィエ「1アビ」シス「4アビ」宵闇の恐怖の効果が切れるまで攻撃 |
効果終了 ターン |
神石編成の場合、ハデス召喚し攻撃を2回繰り返す。 |
次の ターン |
「黒麒麟」召喚ダメアビなどで削り、オリヴィエの1アビを使いHP0%まで削り切る。 |
召喚石と武器編成
マグナ編成
サブ石 | |||
---|---|---|---|
黒麒麟 |
黒麒麟 |
ノビヨ |
C.C. |
3凸 | 3凸 | 4凸 | 4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
M渾身/M守護 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
|
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.20 |
ハデス編成
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
ハデス |
ハデス |
黒麒麟 |
4凸 | 4凸 | 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
必殺/恩寵 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
|
SLv.20 |
SLv.20 |
SLv.15 |
関連記事
「バブ・イールの塔」4層攻略一覧 | ||
4層15階 | 4層16階 | 5層17階 |
「バブイールの塔」攻略メニュー | |||
---|---|---|---|
8層攻略 |
7層攻略 |
6層攻略 |
5層攻略 |
4層攻略 |
3層攻略 |
2層攻略 |
1層攻略 |