【ウマ娘】 タウラス杯向けアグネスデジタル育成論
- 更新日時
ウマ娘の「タウラス杯向けアグネスデジタルの育成論」を掲載!アグネスデジタルの強い点や習得すべきスキルに加え、サポート編成や育成手順、ローテーションや目標ステータスも掲載しているため、タウラス杯2022攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
タウラス杯の攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯の脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯のキャラ別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
タウラス杯向けアグネスデジタルの育成論
作戦は差しが最もおすすめ |
差し追込用の継承加速スキルが必須 |
加速手段としてノンストップガールが必須 |
加速スキル以外では速度スキルも重要 |
余裕があれば十万バリキを習得する |
速度系の緑スキルでスパート速度を高める |
スパートが強力な根性賢さ育成がおすすめ |
育成難度を重視するならスピ賢さ型で育成 |
作戦は差しが最もおすすめ
タウラス杯向けのアグネスデジタルは、差しで育成するのが最もおすすめだ。覚醒スキルの「差し直線◯」や「ウママニア」で中盤までに6位以上を順位をキープしやすく、「紅焔ギア」や「彼方、その先へ……」などタウラス杯で重要な加速スキルに繋げやすい。
タウラス杯2022の差しおすすめキャラ |
追込も強いが因子と強攻策持ちサポートが必要
追込アグネスデジタルもスパート速度が高く強力だ。追込向けの金速度スキル「強攻策」を習得できるサポートや追込因子が必要で手間がかかるため、手持ちサポートや育成環境が整っている場合のみ育成に挑戦してみよう。
タウラス杯2022の追込おすすめキャラ |
強攻策の運用方法と所持サポートカード一覧 |
差し追込用の継承加速スキルが必須
スキル | 発動条件/所持キャラ |
---|---|
彼方、 その先へ… 【優先】 |
【発動条件】 ・掛かりが発生していない ・終盤コーナーで5位か6位 ・中盤の最終コーナーで5位か6位 |
紅焔ギア/ LP1211-M 【優先】 |
【発動条件】 ・最終コーナー以降で5位以上 |
レッツ アナボリック! |
【発動条件】 ・終盤のコーナーで6位 |
コンドル猛撃破 |
【発動条件】 ・最終コーナーにて4位〜7位 ・追い抜こうとする |
アグネスデジタルを差しで育成する場合、後方から追いつくための加速スキルが重要だ。順位条件が緩く効果も強力な「彼方、その先へ……」や「紅焔ギア」を筆頭に、加速スキルを最低1個は継承しよう。
加速スキル持ち以外では新テイオーがおすすめ
スキル | 発動条件/所持キャラ |
---|---|
絶対は、ボクだ |
【発動条件】 ・最終コーナー以降で2位以下5位以上 ・追い抜き体勢で約2秒順位変動なし |
因子継承では加速スキル持ちのキャラを優先すべきだが、手持ちの因子次第では新衣装トウカイテイオーを継承キャラにするのもおすすめだ。差しでも追込でも高確率で発動するうえ、発動位置やスキル効果も強力なため、終盤に速度を上げて差し切りやすくなる。
タウラス杯2022のおすすめスキルとコース攻略 |
加速手段としてノンストップガールが必須
スキル | 効果/所持サポート |
---|---|
ノンストップガール |
【必要スキルPt:150】ラストスパートで前を塞がれた時の立ち回りがうまくなる
|
中距離レースであるタウラス杯では、終盤加速スキルである「ノンストップガール」が強力だ。差しと追込どちらで育成する場合でも、「ノンストップガール」を習得できるユキノビジンSSRを編成して必ず習得させよう。
ユキノビジンは無凸でも採用可能
賢さのユキノビジンSSRは無凸からレースボーナス5%を持ち、得意率や友情ボーナスといった練習性能に直結するサポート効果も有している。無凸でもスキル要員としては充分強力なため、凸数が進んでいなくても積極的に採用しよう。
加速スキル以外では速度スキルも重要
スキル | 効果/所持サポート |
---|---|
ウママニア |
【必要スキルPt:160】近くにウマ娘がたくさんいると速度が上がる |
中距離直線◯ |
【必要スキルPt:100】直線で速度がわずかに上がる <中距離> |
差し直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
加速スキル以外では、速度アップスキルを優先的に獲得するのがおすすめだ。速度スキルで位置を上げると終盤に抜け出しやすくなり、加速スキルの発動率も上がる。
特に、序盤に発動して一気に前に出やすい「ウママニア」や、発動位置が優秀な「中距離直線◯」「差し直線◯」が強力だ。育成前に必ず覚醒レベル5まで強化しておき、優先的に習得させよう。
コーナー系の速度アップは優先度が低い
|
|
タウラス杯ではレース前半のコーナー区間が長いコースだ。中盤の終わりぎわに発動すれば効果が大きいものの、直線系の速度スキルと比べて有効な区間が短く安定性が低いため、なるべく直線系の速度スキルを優先的に習得しよう。
余裕があれば十万バリキを習得
序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|
|
|
|
タウラス杯は、序盤と中盤と終盤のすべてに上り坂があるコースだ。上り坂の速度スキル「十万バリキ」が合計3箇所のうちどの上り坂で発動しても効果があり、特に序盤の坂では一気に前を目指せて強力なため、余裕があれば因子継承を介して習得しておこう。
十万バリキの効果と所持サポートカード一覧 |
速度系の緑スキルでスパート速度を高める
スキル | 効果/所持サポートカード |
---|---|
左回り◯ |
【効果】 左回りコースが少し得意になる |
春ウマ娘◯ |
春のレースが少し得意になる
|
良バ場の鬼 |
「良」のバ場状態が得意になりパワーとスピードが上昇する
|
タウラス杯は最高速度で走る区間が長いレースであり、緑スキルでスピードを底上げした際の恩恵が大きい。因子やサポートカードを活用し、速度系の緑スキルを最低1個は習得させよう。
ナリタトップロードSSRの良バ場の鬼が強力
速度系の緑スキルの中では、ナリタトップロードSSRの持つ「良バ場の鬼」が特におすすめだ。進行イベントを進めるだけで入手でき、不足しがちなパワーも補える。ナリタトップロードSSRを所持しているなら、無凸や1凸でも優先的に編成しよう。
ナリタトップロード[桃色のバックショット]の評価 |
スパートが強力な根性賢さ育成がおすすめ
根性賢さ型のメリット |
---|
根性補正により終盤のラストスパートが強い |
「追い比べ」により最終直線で速度を上げやすい |
スピード賢さ型より上振れを期待できる |
アグネスデジタルは根性育成で不足しがちな速度スキルを覚醒スキルで補えるため、根性育成と相性が良い。成長率も根性育成向きで、追い比べによりラストスパートでも優位に立てるため、根性賢さ型のサポート編成で育成するのがおすすめだ。
スタミナは800か700+金回復1個が目安
スキル無し | 金回復 | 金+白回復 | |
---|---|---|---|
必要スタミナ | 800 | 700 | 650 |
※スピード1200/パワー1000/根性1000/賢さ1000、中距離適性S、やる気普通、一番星無しの条件でスタミナを算出。
根性育成の差し追込では、スタミナが800程度あれば金回復スキル無しでも走りきれる。因子や戦術書やイクノディクタスSSRを活用してスタミナを800以上を目指しつつ、不足する場合はハルウララSSRの「どこ吹く風」で補おう。
根性育成のおすすめサポカ編成とキャラ |
タウラス杯2022の必要スタミナと回復スキル |
育成難度を重視するならスピ賢さ型で育成
スピード賢さ型のメリット |
---|
中盤速度スキルを補いやすく位置取り性能が高い |
パワーサポートを編成できスタミナ確保が楽 |
スピードのカンストが安定する |
アグネスデジタルを急いで育成したい場合は、スピード賢さ型の編成で育成しよう。根性賢さ型と比べてスタミナや速度スキルを補え、スピードのカンストも狙いやすく、育成の難易度が低い。
スタミナは800+金回復1個が目安
スキル無し | 金回復 | 金+白回復 | |
---|---|---|---|
必要スタミナ | 950 | 800 | 750 |
※スピード1200/パワー1200/根性500/賢さ1200、中距離適性S、やる気普通、一番星無しの条件でスタミナを算出。
アイネスフウジンをスピード賢さ型で育成する場合、最後まで走り切るためにはスタミナが950も必要になる。スピードパワー賢さのカンストを狙いつつスタミナを伸ばすのは難易度が高いため、スタミナ800と金回復スキル1個を目安に育成しよう。
アグネスデジタルのおすすめ理由
覚醒スキルで中盤に前を目指しやすい
スキル | 効果/所持サポート |
---|---|
ウママニア |
【必要スキルPt:160】近くにウマ娘がたくさんいると速度が上がる |
中距離直線◯ |
【必要スキルPt:100】直線で速度がわずかに上がる <中距離> |
差し直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
アグネスデジタルは、序盤に発動して一気に前に出れる「ウママニア」や発動位置が優秀な「中距離直線◯」「差し直線◯」など、優秀な覚醒スキルが多い。覚醒スキルによって中盤に前を目指しやすく、終盤加速スキルに繋げて差し切りやすい点が非常に優秀だ。
覚醒レベルの優先度とおすすめキャラランキング |
固有スキルが終盤のスパートで役立つ
固有スキル | 効果 |
---|---|
尊み☆ラスト スパ━(゚∀゚)━ト |
レース終盤に2回追い抜くと速度が上がりコース取りがうまくなる |
アグネスデジタルの固有スキルは、前方のキャラを避けやすくなる効果付きの速度アップスキルだ。「レース終盤に2回追い抜く」という条件を早めに満たすと効果が薄いものの、発動率が高くレース終盤のスパートに役立てやすい。
尊み☆ラストスパ━(゚∀゚)━トの発動条件と効果 |
根性育成向けの成長率を持つ
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
+8% | +8% | +7% | +0% | +7% |
アグネスデジタルの成長率は、根性以外にバランス良く振られている。同じくタウラス杯で強力なタマモクロスやゴールドシップと比べると、スピード賢さ編成でスタミナを補いにくいものの、根性賢さ編成で効率よくステータスを伸ばせる点が優秀だ。
成長率のメリットとキャラ一覧 |
タウラス杯2022の最強キャラTierランキング |
クライマックスでステータスを盛りやすい
芝 | ダート |
---|---|
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
---|---|---|---|
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|
アグネスデジタルは芝とダートに出走できるウマ娘だ。出走レースを増やすほど育成効率が上がる「クライマックス」育成でスキルptやステータスを稼ぎやすく、強力なキャラに育てやすい。
称号ボーナス獲得におすすめのローテーション |
アグネスデジタルの目標ステータス
根性賢さ育成の場合
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+1200 | B+650 | S1100 | S1100 | S1000 |
タウラス杯はレース終盤の最終直線が長く、根性が高いとスパート速度の補正や追い比べで逃げを差しやすくなる。サポートカードが揃っている場合はぜひ根性賢さで育成しよう。
スピードは必ず1200まで上げる
根性賢さ育成でもスピード賢さ育成でも、スピードはカンストが必須だ。スピードが高いほど終盤の最高速度が上昇しラストスパートで競り勝ちやすくなるため、秘伝書や戦術書を購入しつつ必ず1200まで伸ばそう。
パワーと賢さは1000以上が目標
根性賢さ育成は、スピード賢さ育成と比べてパワーや賢さを伸ばしづらい。カンストが難しければパワーと賢さは1000程度で妥協してもOKだ。
根性は根性サポの編成枚数によって目標が変化
根性の目標ステータスは、根性サポートの編成枚数に応じて異なる。根性4枚賢さ2枚で編成した場合は根性1200、スピード1枚根性3枚賢さ2の場合は根性1000以上を目指そう。
根性育成のおすすめサポカ編成とキャラ |
スピード賢さ育成の場合
上級者(評価SS以上)の場合 |
---|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+1200 | A850 | S1200 | B+700 | S1200 |
中級者(評価S〜S+)の場合 |
---|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
B+ 750 |
S 1000 |
C+ 500 |
S 1000 |
根性サポートが不足している場合は、スピード賢さ型で育成するのがおすすめだ。根性型と比べると総合的な性能で劣るが、「アガッてきた!」「迅速果断」「キラーチューン」などの優秀な中盤スキルを習得しやすく、中盤戦に長けたキャラを育成できる。
賢さは800以上が目標
賢さが高いとスキルの発動率や序中盤の位置取りが改善され、下り坂での速度が上がるなどメリットが多い。賢さサポートを活用して最低でも800以上まで伸ばし、余裕があれば賢さ1000以上を狙おう。
パワーは1000以上が目標
スピード賢さ育成ではパワーサポートを編成するため、根性賢さ育成と比べてパワーを伸ばしやすい。終盤の加速性能を確保するためにも、最低でもパワー1000まで伸ばし、可能なら1200でカンストさせよう。
根性は500から700程度が目標
根性が高いほど序盤に前を目指せるため、スピード賢さ育成でも根性の強化は重要だ。戦術書を購入して最低でも根性500、余裕があれば根性700まで伸ばそう。
アグネスデジタル育成前に準備すべきもの
覚醒レベルを4まで上げる
スキル | 効果 |
---|---|
ウママニア |
【必要スキルPt:160】近くにウマ娘がたくさんいると速度が上がる |
中距離直線◯ |
【必要スキルPt:100】直線で速度がわずかに上がる <中距離> |
差し直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
タウラス杯用のアグネスデジタル育成前には、覚醒レベルを4まで上げておこう。覚醒レベル4の「中距離直線◯」がタウラス杯と相性が良く、覚醒レベル3の「ウママニア」も序盤の速度スキルとして強力だ。
覚醒レベルの優先度とおすすめキャラランキング |
固有スキルが優秀な継承キャラを用意する
スキル | 発動条件/所持キャラ効果 |
---|---|
彼方、 その先へ… 【優先】 |
【発動条件】 ・掛かりが発生していない ・終盤コーナーで5位か6位 ・中盤の最終コーナーで5位か6位 |
紅焔ギア/ LP1211-M 【優先】 |
【発動条件】 ・最終コーナー以降で5位以上 |
アグネスデジタルを育成する場合は、継承親となるマルゼンスキーかメジロドーベルを用意しておこう。差し運用と追込運用の両方で加速スキルとして強力であり、ほかのタウラス杯用キャラの育成にも使用でき汎用性も高い。
未所持ならメジロライアンで代用
スキル | 発動条件/所持キャラ効果 |
---|---|
レッツ アナボリック! |
【発動条件】 ・終盤のコーナーで6位 |
マルゼンスキーやメジロドーベルを持っていない場合は、星2キャラのメジロライアンを継承親にしよう。順位条件がマルゼンスキーやメジロドーベルと比べて狭いが、加速効果は強力なため充分に代用できる。
中距離因子が多いキャラを用意する
星3の中距離因子ふたつを継承した例 | |
---|---|
|
|
タウラス杯用の育成では、因子継承で中距離適性をSまで上げ、ウマ娘のスパート速度を強化することが重要だ。 距離適性は距離因子の星数が多いほど上がりやすいため、因子周回を行う場合は、中距離因子が星2以上のキャラを祖父母に選ぼう。
フレンドから中距離の星3因子を借りるのも有効
星3の赤因子は、星2以下と比べて継承確率が高い。星3の中距離因子を持っておらず、より強力な継承用キャラを作りたい場合は、フレンドから中距離が星3の代表キャラを借りて因子周回を行うのがおすすめだ。
青因子はパワーか賢さを優先
青因子はパワーか賢さを優先しよう。基本はパワー12以上を目指し、賢さサポートが弱い場合や賢さサポートが2枚以下で育成する場合には、パワー9賢さ9の割合で継承して賢さを補うのがおすすめだ。
因子厳選の効率的なやり方とおすすめ因子 |
フレンド募集掲示板 |
アグネスデジタルのサポート編成
編成 | 優先度 |
---|---|
|
★★★ |
|
★★★ |
|
★★★ |
|
★★☆ |
|
★★☆ |
|
★☆☆ |
|
★☆☆ |
スピード1根性3賢さ2編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタトップロード |
ハルウララ |
ユキノビジン |
イクノディクタス |
アドマイヤベガ |
ファインモーション |
タウラス杯向けの根性育成では、スピード1枚根性3枚賢さ2枚のバランスが最もおすすめだ。ナリタトップロードで「良バ場の鬼」を、賢さユキノビジンで「ノンストップガール」を狙いつつ、レースボーナス50%以上を目指して編成しよう。
レンタルは賢さユキノビジンSSRを優先
ナリタトップロードと賢さユキノビジンを両方とも持っていない場合は、ユキノビジンを優先的にレンタルしよう。ほかの緑速度スキルで代替できる「良バ場の鬼」と比べ、最速加速を狙える「ノンストップガール」のほうが希少かつ強力だからだ。
追込の場合はミスターシービーSSRを編成
アグネスデジタルを追込で育成する場合は、強力な金スキル「強攻策」を持つミスターシービーが必須だ。所有済みかつ1凸以上なら、優先的に編成しよう。
【理想編成】根性&賢さ編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ハルウララ |
アドマイヤベガ |
イクノディクタス |
アイネスフウジン |
ユキノビジン |
ファインモーション |
根性や賢さの完凸SSRサポートが豊富な場合は、根性4枚賢さ2枚編成がおすすめだ。トレーニングの種目が2種類で済むためトレーニングレベル上げの効率が良く、スピードアンクル用のコインも節約できるため、ステータスを伸ばしやすい。
ただし、根性サポートの集まり方次第では、スピードのカンストが狙いにくくなる。スピード1枚根性3枚賢さ2枚の編成と比べ上振れが必要で、スピードカンストの難易度が高いことが欠点である。
スピード2パワー1賢さ2編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタトップロード |
マチカネフクキタル |
ヤエノムテキ |
ナイスネイチャ |
ファインモーション |
ユキノビジン |
スピードとパワーと賢さのカンストを目指す場合の理想編成だ。スピード2枚パワー1枚賢さ2枚を軸に、残り1枚の自由枠にに追加のパワーや賢さ、スタミナ確保用の樫本理子などを編成しよう。
不足スキルをパワー枠のサポートで補う
スピード賢さ編成は、根性育成より総合ステータスを伸ばしづらいが、金スキルが優秀なパワーサポートを編成しやすい。中盤速度スキルを補いたい場合はヤエノムテキを、回復スキルを補いたければライスシャワーを編成しよう。
配布サポート入りスピード3枚賢さ2枚編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
ナリタトップロード |
シンコウウインディ |
ニシノフラワー |
スイープトウショウ |
マーベラスサンデー |
ユキノビジン |
ガチャ産のSSRサポートが少なけれは、スピード3枚パワー1枚賢さ2枚の編成がおすすめだ。レンタル枠ではユキノビジンSSRを優先し、ユキノビジンSSR所有済みの場合のみナリタトップロードやヤエノムテキをレンタルしよう。
入れ替え候補のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ナリタトップロード |
★★★★★・良バ場の鬼が全キャラで非常に強力 ・トレ効果が最大20%まで強化される ・レスボ10%で編成しやすい ・スピードとパワーのボーナス持ち ・無凸から練習性能が高い |
マチカネフクキタル |
★★★★★・初期ステを最大150も伸ばせる └レースの勝率を安定させやすい ・レスボ&トレ効果10%持ち ・体力消費軽減で練習効率アップ ・自前3凸かレンタル完凸で運用する |
キタサンブラック |
★★★★☆・練習性能がスピードで最強クラス ・レスボ5%でやや編成しづらい ・コーナー回復が固有トリガーに有用 ・金スキルは爆発力重視なら採用候補 |
ビコーペガサス |
★★★★☆・完凸時の練習性能が非常に高い ・レスボ10%とトレ効果20%が強力 ・3凸未満だと初期絆が低く使いづらい ・所持スキルは短距離向けで相性が悪い |
ゼンノロブロイ |
★★★★☆・差しの金回復スキルを習得可能 ・振興イベントで左回りを入手可能 ・無凸からトレ効果アップ持ち ・レスボ0%で編成しづらいのが欠点 |
シンコウウインディ |
★★★☆☆・レスボ10%持ちの貴重なSRスピード ・無課金編成のレスボ稼ぎに有用 ・友情トレなどの練習性能が高い ・スキル要員としては弱い |
ナリタブライアン |
★★☆☆☆・中距離スキルや一匹狼が優秀 └ヒントLv4で獲得できる点も◯ ・配布カードのため完凸しやすい ・スピボ2で練習性能も高め ・初期絆ゼロやレスボ5%が使いづらい |
スイープトウショウ |
★★☆☆☆・得意率が高く練習性能が高め ・緑スキルの一匹狼が有用 ・イベントで「愛嬌◯」を獲得可能 ・レスボ5%でやや編成しづらい ・完凸シンコウウインディの代用カード |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ライスシャワー |
★★★★★・中盤に発動する金回復スキル持ち ・完凸時のトレ効果15%が強力 ・パワーとスタミナのWボーナス ・レスボ5%でやや編成しづらい |
ヤエノムテキ |
★★★★★・汎用性の高いスキル要員 ・金スキルや所持スキルが全て強力 ・完凸でヒントLv5とレスボ10%持ちに ・得意率が低めで練習性能は並 |
エルコンドルパサー |
★★★★☆・中距離用の金速度スキルが強力 ・完凸でトレ効果/レスボ10%持ちに ・固有ボーナスを含め得意率が高い ・イベントの体力30回復が優秀 |
ニシノフラワー |
★★★★☆・完凸時のレースボーナス15%が強力 ・優秀な汎用スキルが豊富 ・良バ場と根幹距離を取得可能 ・「愛嬌◯」で上振れを狙える |
ヤエノムテキ |
★★★★☆・汎用性の高いスキル要員 ・金スキルや所持スキルが全て強力 ・完凸でヒントLv5とレスボ10%持ちに ・得意率が低めで練習性能は並 |
アドマイヤベガ |
★★★★☆・追込で必須級の金スキルを所持 ・トレ効果20%レスボ10%が強力 ・完凸後に練習要員として運用 |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・レスボ15%と初期ステ上昇が強力 ・クライマックス育成と相性が良い ・完凸の練習性能は低め ・差し向けの金速度スキルが有用 |
ヒシアマゾン |
★★☆☆☆・完凸でスタミナボーナスを獲得 ・友情トレーニング性能が高い ・レスボ10%持ちの貴重なSRサポート |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
イクノディクタス |
★★★★★・完凸時のレースボーナス15%が強力 ・アイネスフウジンと同等の練習性能 ・初期絆ゲージが高く友情トレが早い ・イベントで絆ゲージを稼ぎやすい ・無凸からトレ効果10%が強力 ・根性染め編成で使いやすい |
アドマイヤベガ |
★★★★★・完凸時のレースボーナス15%が強力 ・SSR級の性能を持つ強力な根性SR ・3凸以降のスピボとパワボが優秀 ・追込向けのスキルが豊富 ・体力+20の回復イベント持ち |
ハルウララ |
**★★★★★[partition][/partition]・サークルPtで誰でも入手できる ・回復イベントが多く練習性能も高い ・ヒントで確実にステータスを伸ばせる ・初期絆が低く友情トレが遅れやすい |
アイネスフウジン |
★★★★☆・逃げ以外でも練習要員として強力 ・トレ効果や得意率が非常に高い ・レスボ5%でやや編成しづらい |
ユキノビジン |
★★★★☆・完凸のトレ効果&レスボ10%が強力 ・進行イベントの打ち切りが可能 ・練習性能や初期絆が高い |
エアグルーヴ |
★★★★☆・地固めでスタート強化を狙える ・高水準な練習性能 ・無凸からレースボーナス10% ・完凸でトレ効果10%を獲得 ・イベントによる体力消費が欠点 |
メジロパーマー |
★★★☆☆・友情トレ性能やパワボが優秀 ・レスボとトレ効果は各5%と低い |
メイショウドトウ |
★★★☆☆・所持スキルの良バ場と伏兵が優秀 ・全てのイベントで体力を回復可能 ・完凸時のトレ効果15%が強力 ・レスボは最大5%で物足りない |
シリウスシンボリ |
★★★☆☆☆・練習要員不足なら編成候補に ・汎用性の高い中距離スキル持ち ・レスボとトレ効果は各5%と低い ・スピードボーナスが根性染めで有用 |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ナイスネイチャ |
★★★★★・練習要員として全育成で編成候補 ・差し用の金加速スキル持ち ・トレ効果15%とレスボ15%が強力 ・体力回復イベントが多い ・やる気アップや状態異常回復も便利 |
ファインモーション |
★★★★★・練習要員として全育成で編成候補 ・トレ効果15%とレスボ10%が強力 ・無凸から完凸SR並の練習性能 ・SSRネイチャより練習性能が高い ・金スキルはスキルPtが余れば習得 |
ユキノビジン |
★★★★★・逃げ以外で強力な金加速持ち ・中山レース場や中距離スキル持ち ・無凸から主要なボーナスを所持 ・レスボは最大5%で物足りない ・総合性能は★5サポート内でも低め |
ミスターシービー |
★★★★★・追込用の強力な金スキル持ち ・1凸以降の練習性能が非常に高い ・レスボトレ効果は各5%と控えめ ・尻尾上がりなど所持スキルが優秀 ・ヒント発生率が高く絆を稼げる ・絆80以上で練習性能がさらにアップ |
カレンチャン |
★★★★☆・得意率60や初期絆30が強力 ・最大レスボ10%で編成しやすい ・進行イベント初回を打ち切り可能 └体力+30と汎用速度スキルが優秀 |
シリウスシンボリ |
★★★☆☆・練習要員として全育成で編成候補 ・サポ効果が全て強力で使いやすい ・1凸でスピードと賢さのWボーナス ・固有ボーナス発動までは性能控えめ ・金加速は効果が弱く優先度低め |
ニシノフラワー |
★★★☆☆・絆最大時に強力な賢さボーナスを獲得 ・無凸でも練習性能が高く使いやすい ・金スキルはコースとの相性が悪い ・レスボ0%で編成しづらいのが欠点 ・イベントで「愛嬌◯」を獲得可能 |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりやデバフスキルが有用 ・1凸でヒント系ボーナスを獲得 ・レスボ10%で編成しやすい ・性能が高水準で汎用性が高い |
アグネスタキオン |
★★★☆☆・中距離向けの速度スキル持ち ・レスボ10%で編成しやすい ・得意率が高く練習が安定する |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
樫本理子 |
★★★★☆・連続出走のペナルティ軽減に有用 ・お出かけでスタミナを大幅に補える ・トレ効果アップが高く練習で強力 ・レスボ10%で編成しやすい ・金スキルは習得厳禁 |
チーム<シリウス> |
★★★★☆・全ステータスを大幅に伸ばせる ・絆80以上でトレ効果10%が付く └トレ効果が無いと練習性能が低い ・シリウスのキャラと同時編成不可 ・やる気回復イベの少なさが懸念点 └樫本SSRと比べ連続出走が難しい |
樫本理子 |
★★★☆☆・連続出走のペナルティ軽減に有用 ・イベント性能がSSR版並み ・完凸なら無凸SSR版より強力 ・シリウスの完凸後は優先度低下 |
アグネスデジタルのローテーション
【芝ダート】マイル〜中距離ローテーション
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
|
|
|
アグネスデジタルは、クイーンウマ娘を狙いつつダートのG1レースに5回以上出走するローテーションがおすすめだ。芝レースのみのマイル〜中距離ローテーションと比べて称号ボーナスでステータスを伸ばしやすく、スキルPtやコインも稼ぎやすい。
獲得できる称号ボーナス
スキル | 「マイル直線◯」のヒントLv+1 |
ステータス | +290 |
レース後の獲得ステータス
レースボーナス | ステータス | スキルPt |
---|---|---|
0% | +248 | +995 |
35% | +318 | +1323 |
50% | +372 | +1479 |
70% | +426 | +1678 |
レースボーナスの目安とサポート一覧 |
アグネスデジタルのおすすめスキル一覧
必須級スキル
スキル | 効果 |
---|---|
彼方、その先へ… |
レース中に掛かり発生せず、中盤の最終コーナーか終盤のコーナーで、順位が50%以下70%以上にいると加速力が上がる |
紅焔ギア /LP1211-M |
最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる |
ノンストップガール |
【必要スキルPt:150】ラストスパートで前を塞がれた時の立ち回りがうまくなる |
ウママニア |
【必要スキルPt:160】近くにウマ娘がたくさんいると速度が上がる |
強攻策 |
【必要スキルPt:180】レース中盤に後方にいるとしばらくの間速度が少し上がる <作戦・追込> |
中距離直線◯ |
【必要スキルPt:100】直線で速度がわずかに上がる <中距離> |
差し直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
最優先で習得したいスキル
スキル | 効果 |
---|---|
レッツ・ アナボリック! |
【終盤のコーナーで下位30%付近にいると加速力が上がる |
コンドル猛撃破 |
最終コーナーにて4位以下上位75%以内から追い抜こうとすると加速力が上がる |
一番星 |
【必要スキルPt:200】レース後半に呼吸を整え前へ踏み込む 育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる |
良バ場の鬼 |
【必要スキルPt:130】「良」のバ場状態が得意になりパワーとスピードが上昇する |
春ウマ娘◯ |
【必要スキルPt:90】春のレースが少し得意になる |
左回り◯ |
【必要スキルPt:90】左回りコースが少し得意になる |
アガッてきた! |
【必要スキルPt:170】レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
十万バリキ |
【必要スキルPt:120】上り坂で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
追込直線◯ |
【必要スキルPt:130】直線で速度がわずかに上がる <作戦・追込> |
余裕があれば習得したいスキル
スキル | 効果 |
---|---|
円弧のマエストロ |
【必要スキルPt:170】無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
どこ吹く風 |
【必要スキルPt:170】レース中盤に囲まれると持久力が回復する |
迅速果断 |
【必要スキルPt:180】レース中盤で速度が上がる <作戦・差し> |
弧線の プロフェッサー |
【必要スキルPt:180】コーナーが得意になり速度が上がる |
中距離コーナー◯ |
【必要スキルPt:100】コーナーで速度がわずかに上がる <中距離> |
差しコーナー◯ |
【必要スキルPt:130】コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
追込コーナー◯ |
【必要スキルPt:130】コーナーで速度がわずかに上がる <追込> |
尻尾上がり |
【必要スキルPt:100】レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
絶対は、ボクだ |
最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる |
アグネスデジタルで習得を避けたいスキル
乗り換え上手と起死回生
乗り換え上手 |
【必要スキルPt:180】レース終盤で加速力が上がる <作戦・差し> |
起死回生 |
【必要スキルPt:160】レース終盤に後ろの方にいると加速力が上がる <中距離> |
タウラス杯向けのアグネスデジタル育成では、「乗り換え上手」や「起死回生」などの習得を避けよう。終盤のランダム地点で発動するため継承加速スキルや「ノンストップガール」と比べて最速加速となる確率が低く、性能が消費スキルPtに見合わないからだ。
タウラス杯の攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯の脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
タウラス杯のキャラ別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|