グラブル

【グラブル】日課の一覧と優先順位

編集者
グラブル攻略班
最終更新日
20日19時から闇古戦場開催!
闇古戦場の日程と準備まとめ
闇古戦場マグナ2200万肉集め周回編成
【速報】フェスで新キャラ登場!石スタレも!
ヴァイトの評価と最終上限解放まとめ

グラブル(グランブルーファンタジー)において、日課として取り組む内容一覧と優先順位を掲載。日課の他にも1週間(週課)や、1ヶ月(月課)の内容も紹介。ゲームプレイの参考にどうぞ。

日課の一覧と優先順位

©Cygames, Inc.

半額キャンペーン関連記事
一覧
半額キャンペーンまとめ
日課
日課の一覧と優先順位
半額
半額期間中にやるべきこと
(初心者向け)
半額
半額期間中にやるべきこと
(上級者向け)

日課(優先度:高)

日課 目的
島ハード
(島ハードPro)
・マグナアニマ
・スキル餌(SR武器)
・島トレジャー
マグナ討伐戦
(マグナPro)
・マグナ武器
・スキル餌(SR武器)
共闘デイリー ・碧空の結晶
・ミッション報酬(ガチャチケ等)
ツイッター投稿 ・AP/BP回復
アーカルム ・アーカルム召喚石
・十賢者
イベントデイリー ・宝晶石
イベントMANIAC ・イベントトレジャー
・ダマスカス磁性粒子
ヘイローPro ・キャラの上限解放素材
・マルチ自発用の素材
・武器と召喚石のレベル上げ素材
ルピガチャ ・キャラの上限解放素材
・マルチ自発用の素材
・武器と召喚石のレベル上げ素材

島HARD

大量に使うトレジャーやスキル餌を集める

島ハード

上位のボスであるマグナを自発するための素材「マグナアニマ」を集められる他、SR武器はスキル餌で有用。各島に対応したトレジャーも入手でき、キャラの上限解放なら毎日の島HARD周回で集められる。また、十天衆加入に必要な天星器強化に必要な素材もある程度集められる。

島HARD Proで大幅に時間を削減可能

島ハードプロ

入手できる素材は島HARDと同じだが、スタミナを消費して全ての島HARDを一括スキップできる。経験値UPは反映されないがドロップ率UPは反映されるため、経験値重視でなければ毎日スキップで問題ない。

島HARD攻略

マグナ討伐戦

マグナ武器やスキル餌を集める

マグナ

マグナ編成は無課金編成要であるため、マグナボスを自発するのが初心者にとって最も重要な日課だ。島HARDと同様にスキル餌も入手できSSRマグナ武器のスキルLv上げに使えるため、マグナ周回だけで強化が進められる。

マグナProで大幅に時間を削減可能

島ハードプロ

入手できる素材は通常のマグナ討伐戦と同じだが、スタミナを消費してクエストを一括スキップできる。経験値UPは反映されないがドロップ率UPは反映されるため、経験値重視でなければ毎日スキップで問題ない。

マグナボス攻略一覧
ティアマト・マグナティアマグ攻略 コロッサス・マグナコロマグ攻略
リヴァイアサン・マグナリヴァマグ攻略 ユグドラシル・マグナユグマグ攻略
シュヴァリエ・マグナシュバマグ攻略 セレスト・マグナセレマグ攻略

共闘デイリー

共闘デイリー

共闘クエストにはデイリーミッションが毎日3つあり、全てクリアで天星器の強化や英雄武器の強化に大量に必要な「碧空の結晶」を入手できる。他にも1つクリアと入手できるポイント交換で、各アイテムやガチャチケを入手可能。毎日こつこつ回そう。

ツイッター投稿

ツイッター回復

1日1回、連携したアカウントでTwitterにグラブルから投稿するとAPとBPを全回復できる。毎日エリクシール1個とソウルパウダー2個が無料で使えるのと同じで、積み重ねると大きい。必ず日課に組み込んでおこう。

アーカルム

アーカルムの転世

チケットを溢れさせないように注意

アーカルムの転世は1日1枚配布されるチケットを消費してプレイするコンテンツ。チケットの所持枚数に上限があるため、毎日所持枚数を確認しつつ進めよう。

また、周回で作れるアーカルム召喚石は最終的に編成に入る強力な効果のため、入手を目指そう。ウィークリーミッションで週に7チケット分進めればアーカルムポイントも貰える。

イベントデイリー

イベントデイリー

開催中の期間限定イベントではデイリーミッションが設定されているため、毎日条件を達成しよう。報酬は宝晶石が主で、開始中毎日やれば1ヶ月で3000個前後手に入る。

イベントMANIAC

ポブさんぽ_MANIAC

大量のトレジャーを獲得でき効率が良い

イベントMANIACは1日2回しか挑めないが、大量のイベント素材がドロップする効率の良いコンテンツ。時間・AP効率がともに良いため、イベント開催中は忘れずに周回しよう。貴重なアイテム「ダマスカス磁性粒子」が低確率でドロップするのも魅力。

エンジェルヘイローPro

エンジェル・ヘイローPro

キャラや武器の強化と上限解放素材集め

エンジェル・ヘイロー10周分のAPを消費してスキップし、10周分のアイテムを獲得できる。1日1回挑戦でき、レベル上げ素材やジーン、宝珠などを獲得可能。ルピと経験値UPは反映されないがドロップ率UPは反映される

ルピガチャ

ルピガチャ

キャラや武器の強化素材が手に入る

ルピガチャはルピを使って毎日最大100連まで引ける特殊なガチャ。1日1万ルピでブロンズムーンや+1ボーナス、星晶の欠片などのトレジャーを入手できるため、毎日忘れずに引こう。極小確率だがSSRキャラも排出される。

ルピガチャを引くメリットとSSR率

日課(優先度:中)

目的早見表

日課 目的
つよバハ ・ヒヒイロカネ
・真なるアニマ
・至極の指輪
アルバハHL ・ヒヒイロカネ
・天司のアニマ
・磁性粒子
マグナHL ・クリスタル(マグナ2自発)
・○星の輝き
マグナ2 ・マグナ2武器
・アニマ(マグナ武器5凸/マグナ2武器4凸)
エニアド ・エニアド武器
・アニマ(武器覚醒/キャラ覚醒)
・刻の流砂
マリス/メナス ・マリス/メナス武器
六竜 ・六竜武器
・耳飾り
・アニマ(耳飾り交換/十天超越)
新石マルチ ・石マルチ武器
・アニマ(アルバハの自発)
天司EX ・羽(天司マルチ自発)

つよバハ

邂逅、黒銀の翼HL

貴重なヒヒイロカネがドロップ

「邂逅、黒銀の翼HL(プロトバハムートHL/つよばは)」は自発報酬にて低確率で「ヒヒイロカネ」がドロップするため、できるだけ毎日自発しよう。自分の戦力が低くてもTwitter救援に出せば倒せる可能性が高い。

邂逅、黒銀の翼HLの攻略と救援編成

アルバハHL

神撃、究極の竜HL

つよばはより難度が高い

「神撃、究極の竜HL(アルティメットバハムートHL/アルバハHL)」は自発報酬にて低確率で「ヒヒイロカネ」がドロップするため、できるだけ毎日自発しよう。ただし、つよばはと異なり6人マルチで、救援も埋まりづらいため、クリアが安定しなければ無理に毎日自発する必要はない。

神撃、究極の竜HLの攻略とフルオ編成

マグナHL

マグナHL

マグナ編成を更に強化するため、マグナHLを日々周回しよう。マグナ武器や召喚石の4凸に必要な「◯星の輝き」を集められる。マグナ2の自発に必要な「◯のクリスタル」も入手可能だが、青箱から狙えないと獲得しにくい。

マグナHLボス攻略一覧
ティアマト・マグナティアマグHL攻略 コロッサス・マグナコロマグHL攻略
リヴァイアサン・マグナリヴァマグHL攻略 ユグドラシル・マグナユグマグHL攻略
シュヴァリエ・マグナシュバマグHL攻略 セレスト・マグナセレマグHL攻略

マグナ2

マグナ2武器を狙う

マグナ2

強力なマグナ2武器を狙うために周回しよう。マグナの各理想編成で使用する強力な武器だ。マグナ召喚石の4凸にも必須で使用用途の多いアニマも入手するため、自発は毎日2回行うのがおすすめ。

マグナ2武器込みの理想編成
火属性アイコン火属性の理想編成 水属性アイコン水属性の理想編成
土属性アイコン土属性の理想編成 風属性アイコン風属性の理想編成
光属性アイコン光属性の理想編成 闇属性アイコン闇属性の理想編成
「マグナ2HL」マルチ攻略一覧
シヴァシヴァHL エウロペエウロペHL
ブローディアブローディアHL グリームニルグリームニルHL
メタトロンメタトロンHL アバターアバターHL

エニアド

アトゥムHLテフヌトHL

優秀なエニアド武器を入手するために毎日自発しよう。全属性で合計12回をやる時間が取れない場合は、武器が特に優秀な火、土、風を優先するのがおすすめだ。

「エニアドマルチ」攻略一覧
アトゥムHLアトゥムHL テフヌトHLテフヌトHL
ベンヌHLベンヌHL ラーHLラーHL
ホルスHLホルスHL オシリスHLオシリスHL

マリス/メナス

ティアマト・マリスHLフロネシスHL

マリスシリーズとメナスシリーズのバトルもできるだけ毎日自発しよう。マリス/メナスシリーズは武器のドロップ率が低く、自発箱からのドロップ率が最も高いため、救援でドロップを狙うよりも効率が良い。

「マリス」「メナス」攻略一覧
ティアマト・マリスHLティアマリス リヴァイアサン・マリスHLリヴァマリス
フロネシスHLフロネシス シュヴァリエ・マリスHLシュヴァマリス
アニマ・アニムス・コアHLアニマ・アニムス・コア -

六竜

ウィルナスHLワムデュスHL

六竜HLのバトルもできるだけ毎日自発しよう。六竜武器は理想編成に入る機会が多く、武器強化や耳飾りの交換などでアニマも使い道がある。また、キャラ強化素材である「耳飾り」もドロップするため、武器が完成した後でも周回する価値がある。

「六竜HL」攻略一覧
ウィルナスHLウィルナスHL ワムデュスHLワムデュスHL
ガレヲンHLガレヲンHL イーウィヤHLイーウィヤHL
ル・オーHLル・オーHL フェディエルHLフェディエルHL

新召喚石マルチ

強力な武器を入手する

石マルチ

アテナやグラニなどの討伐クエストは通称新召喚石マルチと呼ばれ、強力な武器が入手できる。神石編成を用いる場合やマグナ編成を更に強力にする場合に使うため周回しよう。

アルバハNの自発素材を集める

アルバハNの自発に必要となるアニマが入手できる。武器を集めるついでに集めておくと、該当のマルチバトル周回時に役立つ。

新石マルチボス攻略一覧
アテナ討伐戦アテナ攻略 グラニ討伐戦グラニ攻略
バアル討伐戦バアル攻略 ガルーダ討伐戦ガルーダ攻略
オーディン討伐戦オーディン攻略 リッチ討伐戦リッチ攻略

天司EX

羽や天司アニマ集め

天司EX

1日2回までのシングルバトルで、4種類の羽を集めると天司マルチを自発できる。4種類の中で合計2回しか自発できず、毎日自発して羽を集める必要がある。天司マルチでは対応するアニマを入手可能で、天司やリミ武器の強化、ルシやバハの4凸、アーカルム召喚石のSSR化など使用用途が多い。

四大天司EX攻略
ミカエルへの挑戦_EXミカエルEX ガブリエルへの挑戦_EXガブリエルEX
ウリエルへの挑戦_EXウリエルEX ラファエルへの挑戦_EXラファエルEX

日課(優先度:低)

日課 目的
討滅戦
MANIAC
・プシュケー
・討滅武器
・属性エレメント
回数限定
フリクエ
・天星器強化素材(十天衆加入)
その他余裕があれば追加で行う
ローズクイーン ・英雄武器
・+ボーナス
・盾
ルシN ・ルシH自発素材
・終末のスキル付け替え素材
リンドヴルム ・鱗(月課の指輪交換/ドラポン素材)
・盾
四大天司HL ・光輪(天司武器/十天超越)
ルシHLなど
高難度
・各武器作成/付け替え素材
・至極の指輪
・磁性粒子
・刻の流砂

討滅戦MANIAC

討滅戦

討滅戦からは討滅の武器やトレジャー、各属性のプシュケーを入手できるため、余裕があれば1日1回制限のMANIACは回そう。ドロップするSSR召喚石を砕けば属性エレメントも確保できる。討滅トレジャーは半汁と交換できるため、基本的にAPは黒字になる。

回数限定フリクエ

フリクエ

フリークエストの中には、特定のトレジャーを高効率で収集できるが1日の回数制限が設けられているものがある。中でも古代布・紅黄石・虚ろなる魄の3つは不足しがちなのでおすすめ。

回数限定フリクエで重要なトレジャー
古代布
古代布
紅黄石
紅黄石
虚ろなる魄
虚ろなる魄

週課一覧

武勲と栄誉の輝き集め

武勲・栄誉

マルチバトルで獲得できる「武勲の輝き」と「栄誉の輝き」は、毎週なるべく上限まで貯めよう。貯まった輝きは、ショップで強力な武器やアイテムと交換できる。

スカイスコープのミッション

スカイスコープ

スカイスコープには、報酬がもらえる週替わりミッションが存在するため、なるべく毎週クリアしておこう。全部の週替りミッションをクリアすれば「宝晶石100個」を入手可能だ。他にも「エリクシール」や「アーカルムポイント」など、貴重なアイテムを入手できる。

月課一覧

月課一覧
▼武勲と栄誉の交換 ▼ショップ交換
▼カジノ交換 ▼軌跡の雫
▼ログインポイント交換 ▼スカイスコープ

武勲と栄誉の交換

武勲の輝き

毎週のマルチバトルで集めた「武勲の輝き」と「栄誉の輝き」は、月末までに武器やトレジャーと交換しよう。月に交換制限があるため、必要本数が集まるまでこつこつと交換するのがおすすめ。

ショップ交換

ショップ交換の行き方
メニュー>ショップ>トレジャー交換>トレジャー>星晶
主な用途 獲得アイテム 消費アイテム
天星器 星晶の欠片星晶の欠片 星晶塊星晶塊
天星器 虹星晶虹星晶 星晶塊星晶塊
天星器 天光の巻天光の巻 白の書白の書
英雄武器 星晶の破片星晶の破片 星晶の欠片星晶の欠片

ショップ交換の一部の武器やアイテムの中には月制限のものもあるため、毎月交換しよう。規定個数以上の交換はできず、翌月の1日に在庫補充された後に再び交換できるようになる。

十天衆の最終上限解放に必要な素材

十天衆の最終上限解放を目指すと、天星器を10本単位で属性変更する必要が出てくる。特に「星晶の欠片」は2500個も使うため、不足する可能性が高い。毎月必ず交換して確保しよう。

英雄武器作成に必要な素材

EX2ジョブの取得に必要な「英雄武器」の作成素材として「星晶の破片」が320個必要。マスターボーナスで全てのジョブを取得するだけでも1000個以上が必要で、戦力強化のために英雄武器を作成する段階になると更に必要数が増える。EX2ジョブを取得し始める段階で交換を検討するべきだ。

カジノ交換

毎月交換で重要なアイテム
エリクシールハーフ
エリクシール
ハーフ
ソウルシード
ソウルシード

玉鋼
玉鋼

AP回復 BP回復 武器の強化

カジノ交換は1ヶ月で交換できる数が決まっている。規定数以上の交換はできず、翌月の1日に在庫が補充されるため、大量に使う半分汁や種、英雄武器や六道武器の真化に使用する玉鋼は優先的に交換しよう。

軌跡の雫

軌跡の雫

「軌跡の雫」の月間獲得数によって、翌月の頭に宝晶石やガチャチケットが貰える。毎月プラチナステージに到達するだけのAPを消費するように心がけよう。

ログインポイント交換

月ごとの交換制限がある武器とアイテム
ブラフマンシミター旧レガリア武器 六道・灼滅天の刃鎌六道武器(ゼノ武器)
ウシュムガルブレグラ武器 エリクシールハーフエリクシールハーフ
ソウルシードソウルシード 碧瑠璃の杯碧瑠璃の杯
緋紅の杯緋紅の杯

一部のログインポイントの交換対象アイテムは、月ごとに交換制限が定められている。エリクシールハーフや上限解放するために複数本必要な武器は毎月の交換を忘れずに行おう。

スカイスコープのミッション

スカイスコープ

スカイスコープには、報酬がもらえる月替わりミッションが存在する。毎月ミッション内容は異なり、対応したマルチバトルをクリアすると報酬の武器を獲得できる。

ミッション内容が対象のマルチバトルを100回クリアなど、若干難度は高い。狙った武器がある場合はクリアしておこう。

「日課」とは何か

強くなるために毎日こなすもの

自発的に行うデイリーミッション

グラブルにおいて、デイリー制限ありのコンテンツを自らのデイリーミッションとして、継続的にこなすことを「日課」と呼ぶ。毎日こなしていくとより上位のコンテンツに挑戦するための素材や武器が集まり、上級者へと近づけるようになる。

ランクが上がっても日課は全て継続する

やるべきことは変わらない

グラブルにおける日課は、初心者だからやるべき、上級者だからやらなくてよい、といった線引きは存在しない。ランクや戦力が整っても日課は継続する必要がある。

「日課」はやるべきか?

初心者から上級者まで日々やった方がよい

グラブルは初心者から上級者まで、日々やった方が良いコンテンツが多数存在する。時間が許す限り、自分にとって優先度が高い順にこなしていく必要がある。

ランクが上がると日課が増える

グラブルはランクが上がると挑戦できるコンテンツが増えていく。ランクに応じて日々の日課もどんどん増える。

日課ビンゴ

日課ビンゴ

日課達成度がひと目で分かるビンゴ。やり忘れている日課管理のためのチェックリストとしても参考にどうぞ。

日課ビンゴ

関連記事

半額キャンペーン関連記事
一覧
半額キャンペーンまとめ
日課
日課の一覧と優先順位
半額
半額期間中にやるべきこと
(初心者向け)
半額
半額期間中にやるべきこと
(上級者向け)

ゲーム知識一覧

オススメの記事