【原神】智勇拳備の攻略と発生条件
- 最終更新日
原神(げんしん)におけるフォンテーヌ世界任務「智勇拳備(ちゆうけんび)」について掲載。智勇拳備の攻略チャートや任務の発生場所に関しても解説し、入手できる報酬についても掲載しているため、原神を攻略する際の参考にどうぞ。
智勇拳備の発生場所と条件
任務分類 | 世界任務/フォンテーヌ |
発生条件 | 未完成のコメディクリア後 |
前提任務クリア後のメロピデ要塞で発生
前提任務「未完成のコメディ」クリア以降に、メロピデ要塞を訪れると任務が発生する。発生場所はメロピデ要塞内部であれば、範囲は広いようだ。
智勇拳備の攻略
-
フィールドフォンテーヌ
-
エリアメロピデ要塞
-
メロピデ要塞内で任務を始める
前提任務クリア後にメロピデ要塞を訪れて、任務を開始しよう。その後、闘技場入り口前にいるポワレと会話すれば、任務が進行する。
-
鉄拳闘技1試合目をクリアする
会話イベントを進めると、鉄拳闘技1試合目が始まる。ポワレのスキルも絶え間なく発動すれば、問題なく勝利できる。
-
ラグ&ボーンショップでアイテムを集める
試合後にラグ&ボーンショップに向かい、探索を行おう。調べるポイントは、破壊可能な木箱の中にあるため、元素視覚を利用して木箱を見つけると良い。
-
鉄拳闘技2試合目をクリアする
2試合目の敵はHP50%以下になると、氷バリアを生成する。HP50%付近になったら一度スキル使用を止め、氷バリア発生直後から炎元素スキルを与えられるように準備しておくと良い。
-
海蝕の裂け目で訓練する
2試合目が終わると、海蝕の裂け目で訓練をすることになる。海蝕の裂け目には、2階の居房エリアにあるワープポイントから向かうと効率が良い。目的地についた後は、スキルを使って12個の目標に命中させる「的あて」をクリアすると、任務が進行する。
-
翌日18時まで時間を進めて3試合目をクリア
時計で時間を翌日の18時〜22時まで進めて、鉄拳闘技の3試合目に挑もう。残り時間35秒から水元素が付着されるため、ポワレのスキルで凍結反応を起こせる。スキルを連打していれば一方的な攻撃が可能だ。
-
生産エリアで訓練する
3試合目の後は会話イベント発生後に、生産エリアに移動して訓練を行う。3つ並んだ装置の両端にそれぞれプレウムシア(白)を当てよう。ポワレが攻撃を当てている真ん中の装置が対消滅反応中に、2つの装置で対消滅反応を起こす必要がある。
-
翌日18時まで時間を進めて4試合目をクリア
再度時計で時間を翌日の18時〜22時まで進めて、鉄拳闘技の4試合目に挑もう。敵が2体に増加するが、操作キャラのスキルも強化されているため、今までと戦い方に変更はない。
-
連続で5試合目をクリア
4試合目をクリアすると、操作キャラの体力が半分になった状態で5試合目が始まる。ただし、スキル連打で戦えば、問題なく勝利できる。
-
魔物をすべて倒すと任務クリア
自動的に戦闘になるため、現れる敵を全て倒そう。バトル後の会話イベントが終了すれば任務「智勇拳備」クリアとなる。任務をクリアすると、アチーブメント「boom-clang Western-style wrestling」が獲得できる。
-
鉄拳闘技の攻略
スキル連打で勝てる
各試合「鉄拳闘技」は、基本的にスキル連打すれば勝利可能だ。指示できるスキルが2個になった後は、畳み掛けるようにスキルを使って元素反応を起こすと、効率的にダメージを稼げる。
2試合目は氷バリアを早めに剥がす
2試合目の敵はHP50%以下になると氷バリアを生成するため、早めにバリアをはがすのがおすすめ。HP50%付近になったら一度スキル使用を止め、氷バリア発生直後から炎元素スキルを与えられるように準備しておこう。
智勇拳備の報酬
報酬 |
原石×50 モラ×34,000 大英雄の経験×5 仕上げ用魔鉱×3 「鉄拳闘技」フォンタカップ×1 特別許可券×900 |
フォンタカップでアチーブメント獲得可能
報酬で獲得できる任務アイテム「フォンタカップ」を使用し自販機でフォンタが注がれた状態でキャラに使用すれば、アチーブメントが獲得できる。フォンタを注げる自販機は、新フォンテーヌ科学院の中に設置されている。
関連情報
フォンテーヌのマップ・収集物 | ||
---|---|---|
水神の瞳 |
宝箱 |
地霊壇 |
幽林の枝 |
謎の鉱石 |
‐ |
世界任務 | |
---|---|
フォンテーヌの世界任務一覧 |
特産品 | |
---|---|
レインボーローズ ルミドゥースベル ロマリタイムフラワー 蒼晶螺 |
ルエトワール 探測ユニット・子機 湖光の鈴蘭 初露の源 |
ボス | |
---|---|
氷風組曲 鉄甲熔炎帝王 実験用フィールド生成装置 |
千年真珠の海駿 呑星の鯨 水形タルパ |
ギミック/攻略 | |
---|---|
・トランスファー端末 ・中央実験室跡地 ・ノンビリラッコ 飛行マシナリー ・水量探測クリスタル |
・アルケー ・安定器ギミック ・エネルギー集約式コアユニット ・ウーウーブドウ 弾丸フジツボ |