【原神】海灯祭2025の攻略とキャラの配置場所
- 最終更新日
原神(げんしん)の「春光が描く桃符(海灯祭2025)」のイベント攻略について掲載。イベント任務や各ミニゲームの攻略に加えて、お祭りアイテムの場所と起動方法についても掲載しているため、海灯祭イベントを攻略する際は参考にどうぞ。
海灯祭2025関連記事 | |
---|---|
|
|
|
|
|
灯下演武の攻略
灯下演武・火攻め(1日目)
おすすめ編成とおすすめバフ
|
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 中枢元素スキルで敵を2体倒すと獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 烈火燃焼反応を起こすと基礎ポイントが2増加 |
兵勢の策 | 猛進元素スキルダメージ+80% |
攻撃の策 | 夜襲夜魂の加護状態で敵を倒すと追加倍率が3上がる |
灯下演武・解釈(1日目)
おすすめ編成とおすすめバフ
|
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 難知累計3種の元素反応を起こすと獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 風の渦拡散反応を起こすと基礎ポイントが2増加 |
奔流夜魂バーストを起こすと基礎ポイントが4増加 | |
兵勢の策 | 広輪元素熟知+250 |
攻撃の策 | 掃討夜魂バースト発動後に敵を倒すと追加倍率が5上がる |
灯下演武・遅滞の攻略(2日目)
おすすめ編成とおすすめバフ
|
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 霜寒凍結状態の敵を3体倒すと獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 凝結凍結反応を起こすと基礎ポイントが2増加 |
風の渦拡散反応を起こすと基礎ポイントが2増加 | |
兵勢の策 | 猛進元素スキルダメージ+80% |
攻撃の策 | 堅固シールド状態で敵を倒すと追加倍率が2上がる |
窮地HP60%未満で敵を倒すと追加倍率が3増加 |
灯下演武・連環の攻略(2日目)
おすすめ編成とおすすめバフ
|
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 雷極感電状態の敵を4体倒すと獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 雷閃感電反応を起こすと基礎ポイントが2増加 |
風の渦拡散反応を起こすと基礎ポイントが2増加 | |
兵勢の策 | 猛進元素スキルダメージ+80% |
広輪元素熟知+250 | |
攻撃の策 | 掃討夜魂バースト発動後に敵を倒すと追加倍率が5上がる |
完備HP100%で敵を倒すと追加倍率が3増加 |
おすすめ編成とおすすめバフ
|
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 斬伐通常攻撃で敵を3体倒すと獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 蒸散蒸発反応を起こすと基礎ポイントが2増加 |
奔流夜魂バーストを起こすと基礎ポイントが4増加 | |
兵勢の策 | 鋭攻通常攻撃ダメージ+80% |
活力HP上限+50% | |
攻撃の策 | 夜襲夜魂の加護状態で敵を倒すと追加倍率が3上がる |
奇襲登場後3秒以内に敵を倒すと追加倍率が3増加 | |
掃討夜魂バースト発動後に敵を倒すと追加倍率が5上がる |
おすすめ編成とおすすめバフ
|
秘策 | 名前/効果 |
---|---|
九変の策 | 夜巡り夜魂値を累計120消費すると獲得ポイントが250%に増加 |
軍争の策 | 奔流夜魂バーストを起こすと基礎ポイントが4増加 |
急襲元素爆発を発動すると基礎ポイントが3増加 | |
要領元素スキルを発動すると基礎ポイントが3増加 | |
兵勢の策 | 強襲攻撃力+60% |
狂攻会心率+10%、会心ダメ+60% | |
攻撃の策 | 夜襲夜魂の加護状態で敵を倒すと追加倍率が3上がる |
堅固シールド状態で敵を倒すと追加倍率が2上がる | |
掃討夜魂バースト発動後に敵を倒すと追加倍率が5上がる |
祝灯状の攻略
ミカ(1日目)
ミカの要望 |
---|
・オレンジや黄色の素材 |
配置例
九条裟羅(1日目)
九条裟羅の要望 |
---|
・花の素材 |
配置例
ディシア(2日目)
ディシアの要望 |
---|
・赤とピンクの素材 |
配置例
キャンディス(2日目)
キャンディスの要望 |
---|
・緑色の素材 |
配置例
ノエル(3日目)
ノエルの要望 |
---|
・風船や雲のような模様 |
配置例
シュヴルーズ(3日目)
シュヴルーズの要望 |
---|
・青色の模様 |
配置例
パイモン(3日目)
パイモンの要望 |
---|
・星の模様 |
配置例
八奇乱闘の攻略
攻略ポイントまとめ |
---|
好きなキャラを選んでOKキャラごとにスキルを2種類持つ |
スキルはクールタイム毎に使用がおすすめ |
コンボを決めると与ダメージアップ2コンボを狙うのがおすすめ |
お邪魔ブロックは優先的に処理隣接ブロックを消すと処理できる |
好きなキャラを選んでOK
八奇乱闘では出撃キャラを選べるが、好きなキャラを選んでOKだ。キャラごとにアクティブスキルとパッシブスキルを持ち、得意な戦法は異なる。ただし基本的な動きは変わらず、スキルを使わなくてもクリアはできるため、好きなキャラでプレイしよう。
スキルはクールタイム毎に使用がおすすめ
画面中央下にあるボタンを押すと発動できるアクティブスキルは、クールタイム毎に使うのがおすすめだ。キャラの特徴を理解し、スキルを効果的に使えるのであれば、タイミングを見極めて使ってみよう。
コンボを決めると与ダメージアップ
2コンボの例 | |
---|---|
2コンボ以上を決めると、相手の人形に与えるダメージがアップする。落ち者パズルゲームに不慣れな場合は、2コンボを狙えるようにブロックを落とすのがおすすめ。落ち者パズルゲームが得意な場合は、大コンボを狙ってブロックを積んでみよう。
お邪魔ブロックは優先的に処理
ゲームを進めていると降ってくるお邪魔ブロックは、優先的に処理しよう。お邪魔ブロックを長期間放置していると、コンボが阻害されるうえに盤面が詰まって大ダメージを受ける。お邪魔ブロックと隣接するようにブロックを消すとお邪魔ブロックも消えるため、溜まる前に少しずつ消していこう。
祭典旅行記の攻略
吉語銭の位置
番号 | 外観 | マップ |
---|---|---|
攻撃して起動する
吉語銭は攻撃して起動しよう。起動すると一瞬だけ回転するため、回転したら起動完了で祭典旅行記の進捗が上がる。
遠望鏡の位置
番号 | 外観 | マップ |
---|---|---|
覗けば起動できる
遠望鏡は覗けば起動できる。覗いた遠望鏡ごとに見れる風景が変わり写真撮影もできるが進捗には関係ないため、興味がなければ何もせずに離れて大丈夫だ。
花火の筒の位置
番号 | 外観 | マップ |
---|---|---|
攻撃して起動する
花火の筒は吉語銭と同様に、攻撃すれば起動可能だ。起動後に再度攻撃すれば回転を止める事ができ、絵柄を揃えると大きな花火が打ち上がる。
海灯祭2025のイベント任務攻略
海灯祭2025イベント任務 | |||
---|---|---|---|
▼1日目 | ▼2日目 | ▼3日目 | ▼終幕 |
耽る璃月の佳節、八奇現れ瘴気隠る
手順 | |
---|---|
1 | ▼璃月港を散策する |
2 | ▼海灯祭の遊楽会を見て回る |
3 | ▼藍硯の手芸品を観賞する |
4 | ▼往生堂に行く |
5 | ▼万民堂に行く |
6 | ▼春香窯に戻る |
7 | ▼往生堂に行く |
8 | ▼劇を観賞中の鍾離を探す |
-
1璃月港を散策する
-
2海灯祭の遊楽会を見て回る
-
3藍硯の手芸品を観賞する
-
4往生堂に行く
-
5万民堂に行く
-
6春香窯に戻る
-
7往生堂に行く
-
8劇を観賞中の鍾離を探す
往生の主は三日と見えず、玉京台は将兵遣わす
手順 | |
---|---|
1 | 2日後まで待つ |
2 | ▼往生堂に行く |
3 | ▼行方不明になった七七を探しに無妄の丘へ向かう |
4 | ▼魔物を倒す |
5 | ▼凝光に会いに行く |
6 | ▼降魔大聖に会いに望舒旅館へ向かう |
7 | ▼死気の発生源を探す |
8 | ▼境界の中に入る |
9 | ▼閉じ込められた三人を探す |
10 | ▼魔物を倒す |
11 | ▼玉京台に戻る |
12 | ▼冒険者協会に行って藍硯と会う |
13 | ▼胡桃の様子を見に往生堂へ向かう |
-
12日後まで待つ
-
2往生堂に行く
-
3行方不明になった七七を探しに無妄の丘へ向かう
-
4魔物を倒す
-
5凝光に会いに行く
-
6降魔大聖に会いに望舒旅館へ向かう
-
7死気の発生源を探す
-
黒いもやを追って攻撃する
-
-
8境界の中に入る
-
9閉じ込められた三人を探す
-
魈の法術を使って死気を取り除く
-
魈の法術を使って異変を探す
-
逃げた籐人形を追いかける
1体目 2体目 3体目 -
穴を降りて下に向かう
-
-
10魔物を倒す
-
11玉京台に戻る
-
12冒険者協会に行って藍硯と会う
-
13胡桃の様子を見に往生堂へ向かう
災禍絶やす奇門、世を鎮む護摩の法
1 | 2日後まで待つ |
2 | ▼玉京台に行く |
3 | ▼胡桃と一緒に友人に会いに行く |
4 | ▼次の目的地に向かう・1 |
5 | ▼次の目的地に向かう・2 |
6 | ▼次の目的地に向かう・3 |
7 | ▼海灯祭を楽しむ… |
8 | ▼籐人形について行き、胡桃を探す |
9 | ▼彼岸から此岸へ… |
10 | ▼外へ行ってみる。 |
-
12日後まで待つ
-
2玉京台に行く
-
凝光が手配した場所にキャラが出現する
キャラの出現場所 層岩巨淵望舒旅館前孤雲閣奥蔵山軽策荘遺瓏埠玉京台での会話が終わると、凝光が手配した場所にキャラが出現する。担当している門について教えてくれるため、興味があれば探しに行ってみよう。なお、白朮など一部キャラはイベント任務を進めないと出現しない。
-
3胡桃と一緒に友人に会いに行く
-
4次の目的地に向かう・1
-
5次の目的地に向かう・2
-
6次の目的地に向かう・3
-
7海灯祭を楽しむ…
-
8籐人形について行き、胡桃を探す
-
攻撃して死気を取り除く
-
「木の隙間を調べる」を選択する
-
9彼岸から此岸へ…
-
建物へ向かって進む
-
10外へ行ってみる。
終幕:八奇煉桃都
1 | 2日後まで待つ |
2 | ▼香菱を探す |
3 | 夜まで待つ(18時〜22時) |
4 | ▼遺瓏埠に向かう |
-
12日後まで待つ
-
2香菱を探す
-
3夜まで待つ(18時〜22時)
-
4遺瓏埠に向かう
海灯祭2025の小ネタ
璃月港にキャラが配置される
海灯祭期間中は、璃月港の各地のキャラが配置される。今年は璃月キャラだけでなく、様々な国のキャラが遊びに来ているため、探して話しかけてみよう。あらかじめ祝灯状を作成していると仲間に贈れ、お礼に特別な「祝灯状スタンプ」が貰える。
キャラ配置場所
アンバー | |
---|---|
エウルア | |
セノ | |
ティナリ | |
千織 | |
香菱 | |
藍硯 | |
重雲 | |
行秋 | |
刻晴 | |
甘雨 | |
凝光 | |
北斗 | |
白朮 | |
魈 | |
鍾離 | |
宵宮 | |
シャルロット | |
山ばあやから「霄灯」が買える
海灯祭の期間中、山ばあやのおもちゃ屋で「霄灯」が買えるようになる。「霄灯」はVer1.3海灯祭以来の復刻アイテムであるため、入手する機会を逃さないように忘れず購入しよう。
石配布ログインボーナスはいつ?
開運招財は1月22日から2月11日まで
ログイン日数 | 報酬 |
---|---|
1日目 |
|
2日目 |
|
3日目 |
|
4日目 |
|
5日目 |
|
6日目 |
|
7日目 |
|
ログインボーナス「開運招財」は、1月22日から2月11日まで開催される。期間中にログインした合計日数に応じてイベント画面にて報酬が受け取れて、ガチャ10連分の紡がれた運命が入手可能だ。なお、合計で7日間ログインすれば良いため、途中でログインが途絶えてもアイテムが貰えない事態にはならない。
海灯祭のお礼は2月1日から2月12日まで
ログイン日 | 報酬 |
---|---|
2月1日 |
|
2月2日 |
|
2月3日 |
|
2月4日 |
|
2月5日 |
|
ログインボーナス「海灯祭のお礼」は、2月1日から2月12日まで開催される。開運招財と違ってアイテムを貰える日付が決まっており、ログインを忘れるとメールが届かずに報酬が減ってしまう。開催期間はあくまでメールに添付されたアイテムの受け取り期間のため、2月1日から5日の間は必ずログインを行おう。
海灯祭2025の報酬
合計報酬
※1月24日時点での予想を含みます
報酬 | 合計数 |
---|---|
|
1900 |
|
1000個 |
|
90万 |
|
45個 |
|
90個 |
|
24個 |
|
各3個 |
|
各6個 |
|
各2個 |
|
1個 |
|
各1個 |
璃月星4キャラ | 1体 |
香菱コスチューム | 1個 |
香菱のコスチュームを入手できる
「春光が描く桃符」では、賑わい度を上げると香菱のコスチュームを入手可能だ。コスチュームはイベントが終了するとショップでの有料販売になってしまうため、期間内に必ず入手しよう。
賑わい度達成で星4キャラを入手
配布キャラ | ||
---|---|---|
香菱 |
行秋 |
北斗 |
凝光 |
重雲 |
辛炎 |
雲菫 |
煙緋 |
ヨォーヨ |
嘉明 |
藍硯 |
‐ |
賑わい度1200を達成すると、星4キャラの招待券が貰える。新キャラの藍硯(らんやん)を含む璃月出身の星4キャラが対象のため、好きなキャラやパーティに足りないキャラを選択しよう。
星4キャラ最強ランキング |
海灯祭2025の開催期間と参加条件
2025年1月24日から2月9日まで開催
開催期間 | 2025年01月24日〜2025年02月09日
終了 |
参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務序章3幕クリア |
主な報酬 |
|
イベント「春光が描く桃符」は、2025年1月24日から2月9日まで開催される。参加には冒険ランク20以上と魔神任務序章3幕のクリアが必要なため、未達成の場合は魔神任務の進行を優先しよう。
海灯祭2025の内容
イベントの内容まとめ |
---|
毎年恒例の海灯祭イベント |
ミニゲームで賑わい度を稼ぐ八奇乱闘(落ち物パズル)灯下演武(戦闘挑戦)祝灯状(飾り付け) |
毎年恒例の海灯祭イベント
春光が描く桃符は、毎年恒例の璃月を舞台にした海灯祭イベントだ。海灯祭は中国の春節をモチーフにした大規模イベントであり、フルボイスにムービーも付いてボリューム満点のストーリーが楽しめる。今年は胡桃が主役のストーリーになるようなので、胡桃推しの人は楽しみに待とう。
ミニゲームで賑わい度を稼ぐ
海灯祭では、ミニゲームをクリアすると賑わい度が増加し、賑わい度に応じて報酬が受け取れる仕組みになっている。報酬からは香菱のコスチュームなどが入手できるため、積極的に挑戦しよう。
八奇乱闘
イベントコンテンツの1つである「八奇乱闘」は、落ち物パズルゲームだ。落ちてくるブロックを操作し、同じ色同士をくっつけて消していこう。開始前に選択する人形にはそれぞれ効果があり、上手く活用すれば敵を素早く倒せる。
灯下演武
イベントコンテンツの1つである「灯下演武」は、戦闘中に様々な方法でポイントを稼ぐ戦闘イベントだ。バフを活用すれば難易度が低くても報酬をすべて獲得できるため、無理せず自分に合った難易度に挑戦しよう。
祝灯状
イベントコンテンツの1つである「祝灯状」は、キャラクターの出す要望に沿って祝灯状を飾り付けるイベントだ。璃月の内外から海灯祭に訪れたキャラクターたちに、特別な祝灯状を贈ろう。また、祝灯状はフレンド同士でも贈り合える。
関連情報
イベントスケジュール
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
栄華のバトルアリーナ |
【開催期間】 2025年03月28日〜2025年04月14日【主な報酬】 |
腕試し |
【開催期間】 2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
ショーは終わらない |
【開催期間】 【主な報酬】 |
祈祷の歌 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
星の帰還 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
万民同行 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
朔望の刻 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
緑のカーテン |
【開催期間】 【主な報酬】 |
コマちゃん |
【開催期間】 【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
無差別格闘トーナメント |
【開催期間】 2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
祈聖の奔流 |
【開催期間】 2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
たぎれ!奇妙な競技場 |
【開催期間】 2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】 |
ビートボール・メツトリ編 |
【開催期間】 2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
「平和」な一日 |
【開催期間】 2025年03月26日〜2025年04月08日 ▶特設サイト |
空月の歌 |
【開催期間】 2025年03月10日〜2025年05月10日 ▶特設サイト |