【パズドラ】究極サンクレッドの評価と使い道
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
エリシュノーン降臨の攻略とパーティ |
MTGコロシアムの攻略と周回パーティ |
4月クエストの攻略と報酬 |
最強リーダーランキング【MTGコラボの評価】 |
パズドラにおける「究極サンクレッド」の評価と使い道について紹介している。超覚醒、潜在覚醒、アシストのおすすめや、入手方法についても解説しているので「究極サンクレッド」を運用する際の参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
進化分岐先 | ||
---|---|---|
サンクレッド |
究極サンクレッド |
ドットサンクレッド |
関連記事 |
---|
▶︎ 究極サンクレッドのテンプレパーティ |
究極サンクレッドの評価
【リーダースキル】 3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大5倍。闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍(4個:3倍→6個:5倍)。【サブスキル】 2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(21→16)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
リーダー評価
闇属性つなげ消し+多色リーダー
リーダースキル |
---|
3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大5倍。闇を4個以上つなげて消すと攻撃量が上昇、最大5倍。 |
究極サンクレッドは3色以上の同時攻撃で倍率が発動し、闇の4個以上つなげ消しで追加倍率がかかるリーダースキルを持つ。
リダフレで最大625倍の高倍率を発揮でき、高火力を出せる。
安定した最大倍率の発動はしづらい
究極サンクレッドは最大625倍の倍率を発揮できるが、最大倍率の発動に多色+つなげ消しが必要である。パズル難度が高く、欠損率も高いため安定した最大倍率の発動はしづらい。
耐久力がない
究極サンクレッドは高倍率を発揮できるが、HPや回復倍率、軽減を持たない。耐久力が低く、攻略リーダーとしての運用は向かない。
サブ評価
コンボ強化でアタッカーとなれる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
究極サンクレッドはコンボ強化を覚醒に2個持つ。7コンボ時に4倍の倍率を乗せられるため、火力を出せるアタッカーとして運用できる。
最短16ターンのダメージ吸収無効スキル
スキル |
---|
2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 |
究極サンクレッドはダメージ吸収無効スキルを持つ。落ちコンなしのデメリットはあるが、最短16ターンで使えるダメージ吸収無効スキルだ。
落ちコンなしの効果は周回目的であればメリットとなるため、周回において活躍できる。
無効貫通要員となれる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が3.5倍) |
究極サンクレッドは超覚醒にダメージ無効貫通を付与できる。そのため、コンボ強化と合わせてパーティの無効貫通要員として活躍可能だ。
究極サンクレッドの使い道
リーダーサブともに運用可能
サンクレッドは耐久性能は低いが、高倍率を発揮できるリーダーとしての運用が可能だ。また、最短で使えるダメージ吸収無効スキルやコンボ強化、無効貫通を活かしサブやアシストでの運用もできる。
究極サンクレッドにおすすめの超覚醒
ダメージ無効貫通がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が3.5倍) |
2 | 操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
3 | ガードブレイク |
5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える |
無効貫通要員として運用できる
サンクレッドにおすすめの超覚醒は「ダメージ無効貫通」だ。自身が持つコンボ強化覚醒と合わせ無効貫通要員として活躍できる。
また、ギミック対策として操作不可耐性を付与するのもおすすめ。
究極サンクレッドにおすすめのアシスト
ぬらりひょん装備がおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
ぬらりひょん装備 |
付与できる覚醒スキル 1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 |
火力増強とHPの底上げが可能
究極サンクレッドにおすすめのアシストは「ぬらりひょん装備」だ。チームHP強化2個と闇ドロップ強化を2個付与できるため、火力増強とHPの底上げが可能。
また、自身と同じダメージ吸収無効スキルを持つため、第2スキルが溜まった場合でも有用にスキルが使えるのも魅力。
究極サンクレッドにおすすめの潜在覚醒
悪魔キラーや遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプに対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
究極サンクレッドには「悪魔キラー」や「スキル遅延耐性」がおすすめ。コンボ強化の火力増強やダメージ吸収無効スキルの遅延対策が行えるので付与しておくと良い。
サンクレッドはどれがおすすめ?
運用目的によって異なる
サンクレッドは運用目的によっておすすめが異なる。サンクレッドはバランスキラー目的、究極サンクレッドは高火力を出せるリーダーサブ運用目的、ドットサンクレッドは周回時の無効貫通要員として運用する場合におすすめ。
「ファイナルファンタジーコラボ-ガチャ」シリーズモンスター一覧
究極サンクレッドの性能
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/22 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5011 | 2241 | 19 |
Lv99+297 | 6001 | 2736 | 316 |
Lv110 | 6264 | 2801 | 24 |
Lv110+297 | 7254 | 3296 | 321 |
Lv120 | 6765 | 2913 | 25 |
Lv120+297 | 7755 | 3408 | 322 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
ソリッドバレル3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大5倍。闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍(4個:3倍→6個:5倍)。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【またせたな!】2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(21→16) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「サンクレッド」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
サンクレッドの性能
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★5/12 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4911 | 2041 | 19 |
Lv99+297 | 5901 | 2536 | 316 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
旋風刃3色以上同時攻撃で攻撃力が3倍。ドロップ操作を2秒延長。闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大4倍(4個:2倍→6個:4倍)。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【またせたな!】2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(21→16) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
なし |
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
FFコラボガチャ |
ドット・サンクレッドの性能
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/32 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5011 | 2241 | 19 |
Lv99+297 | 6001 | 2736 | 316 |
Lv110 | 6264 | 2801 | 24 |
Lv110+297 | 7254 | 3296 | 321 |
Lv120 | 6765 | 2913 | 25 |
Lv120+297 | 7755 | 3408 | 322 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
風斷ち闇属性の攻撃力が5倍。3色以上同時攻撃で攻撃力が3倍。闇を9個以上つなげて消すと、1コンボ加算。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【お上品に戦うのはここまでだ!】盤面外周を闇ドロップに変化。(13→13) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「サンクレッド」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|