パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき? |
59クリアチャレンジの攻略と隠し条件 |
ガチャはどれを引くべき? |
最強リーダーランキング【ガンコラの評価掲載】 |
パズドラにおける「ドットライトニング」の評価と使い道について紹介している。潜在覚醒、アシストのおすすめや、入手方法についても解説しているので「ドットライトニング」を運用する際の参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
分岐進化先 | |
---|---|
ライトニング |
ドットライトニング |
ドットライトニングの関連記事 |
---|
▶ ドットライトニングのテンプレパーティ |
▶ ドットライトニングにおすすめの潜在覚醒 |
▶︎ ライトニングの進化先はどっちがおすすめ? |
ライトニングの評価
【リーダースキル】 攻撃と回復タイプの攻撃力と回復力が3倍。光を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍(6個:3.5倍→9個:5倍)。【サブスキル】 最下段横1列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。(10→10)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
リーダー評価
タイプ特化の列リーダー
ドットライトニングは、攻撃と回復タイプに特化した列リーダーである。常時3倍の倍率に加え、光を6個以上つなげて消すと倍率が上昇し、最大4倍の倍率がかかる。
リーダーフレンド最大144倍の攻撃倍率を発揮可能だ。
攻略リーダーには向かない
ドットライトニングは、リーダースキルにHP倍率や軽減効果を持たない。列リーダーのため、花火や列変換スキルを用いて周回リーダーとして運用するのがおすすめ。
サブ評価
2コンボ加算付きの列生成スキル
スキル |
---|
最下段横1列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 |
ドットライトニングのスキルは最下段横1列の変換スキル+2コンボ加算。スキル単体としても強力であり、花火スキルと組み合わせた確定コンボで、周回においてのコンボ吸収対策としても運用できる。
▲花火とスキルを合わせた確定6コンボ盤面例 |
無効貫通要員となれる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
ドットライトニングは覚醒スキルにダメージ無効貫通を持つため、無効貫通要員として運用できる。潜在覚醒に悪魔キラーやドラゴンキラーを振れるため、悪魔/ドラゴンタイプに特化した無効貫通要員として周回において活躍可能だ。
ダメージ無効貫通が有効な敵 | |
---|---|
アザトース |
ノアドラゴン |
ドットライトニングの使い道
サブやスキル目的での運用がおすすめ
ドットライトニングは列リーダーとして運用可能であるが、倍率が現環境では低めでありおすすめはしない。ダメージ無効貫通やコンボ加算付きの位置変換スキルを活かし、サブやアシストとして運用するのがおすすめだ。
ドットライトニングにおすすめの超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
2 | 追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
3 | L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
ドットライトニングにおすすめの超覚醒は、神キラーだ。神タイプに対して高火力を発揮できるようになるため、運命の三針に出現する「ウルド」や「スクルド」を突破しやすくなる。
ドットライトニングにおすすめのアシスト
キオ装備がおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
キオ装備 |
付与できる覚醒スキル ランダムで光ドロップを2個生成。1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 |
火力を増強できる
ドットライトニングにおすすめのアシストは「キオ装備」だ。ドラゴンキラーを付与できるため、無効貫通時の火力を増強し、攻略や周回において無効貫通役として活躍させやすくなる。
ドットライトニングにおすすめの潜在覚醒
悪魔やドラゴンキラーがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプに対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
悪魔キラー |
悪魔タイプに対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
ドットライトニングには「ドラゴンキラー」や「悪魔キラー」など、潜在キラーを付与するのがおすすめ。対応するタイプの敵に倍率を乗せられるため、火力を底上げできダメージ無効貫通を活かした周回時に活躍する。
ライトニングはどっちがおすすめ?
ドットライトニングがおすすめ
進化系統 | |
---|---|
ライトニングはドットライトニングに進化させるのがおすすめ。ライトニング自身はキラーなどを活かした運用が可能だが、強力とはいえない。
コンボ加算付きの列生成スキルや無効貫通を活かし周回で幅広く活躍できるドットライトニングに進化させるのが良い。
「ドットライトニング」の分岐表
進化の系譜 | ||
---|---|---|
「ファイナルファンタジーコラボ-ガチャ」シリーズモンスター一覧
「ドット・ライトニング」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★8/32 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3775 | 2190 | 608 |
Lv99+297 | 4765 | 2685 | 905 |
Lv110 | 4719 | 2738 | 760 |
Lv110+297 | 5709 | 3233 | 1057 |
Lv120 | 5096 | 2847 | 790 |
Lv120+297 | 6086 | 3342 | 1087 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
天鳴万雷攻撃と回復タイプの攻撃力と回復力が3倍。光を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍(6個:3.5倍→9個:5倍)。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【生きてくれ】最下段横1列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。(10→10) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「女神の騎士・ライトニング」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「女神の騎士・ライトニング」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★7/22 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3775 | 1990 | 528 |
Lv99+297 | 4765 | 2485 | 825 |
Lv110 | 4719 | 2488 | 660 |
Lv110+297 | 5709 | 2983 | 957 |
Lv120 | 5096 | 2587 | 686 |
Lv120+297 | 6086 | 3082 | 983 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
シーンドライブ改4属性以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が6倍。光を5個以上つなげて消すと、攻撃力と回復力が3倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【前だけ見てろ】敵全体に10000の固定ダメージ。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。(16→10) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「ライトニング」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「ライトニング」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★6/12 | ✕ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3675 | 1890 | 488 |
Lv99+297 | 4665 | 2385 | 785 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
シーンドライブ4属性以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドロップ操作を2秒延長。光を5個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【前だけ見てろ】敵全体に10000の固定ダメージ。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。(16→10) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
なし |
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
FFコラボガチャ |