【ウマ娘】アクエリアス杯2023因子周回おすすめサポカ編成とキャラ
- 最終更新日
ウマ娘における「アクエリアス杯2022の因子周回」を紹介。おすすめのスキル因子や厳選の手順に加え、育成キャラやサポート編成、準備すべき因子なども解説している。チャンピオンズミーティング「アクエリアス杯2022」攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
アクエリアス杯因子周回おすすめキャラ
スキル系統 | 因子周回に使うキャラ | おすすめ度 |
---|---|---|
加速 |
|
★★★ |
速度 |
|
★★・ |
終盤直線か最終直線の加速スキル持ち
因子周回おすすめキャラ | ||
---|---|---|
セイウンスカイ 【逃げ】 |
メジロライアン 【差し追込】 |
エルコンドル パサー 【逃げ先行】 |
ニシノフラワー 【先行】 |
ハロウィン クリーク 【先行】 |
新衣装 キングヘイロー 【差し追込】 |
アクエリアス杯用の因子周回は、終盤直線か最終直線の加速スキル持ちのキャラで行うのがおすすめだ。逃げはセイウンスカイやエルコンドルパサー、先行はニシノフラワーやハロウィンクリーク、差し追込はメジロライアンや新衣装キングヘイローで周回しよう。
固有スキルの継承おすすめキャラ |
因子周回の効率的なやり方 |
すごく系の速度アップスキル持ちのキャラ
因子周回おすすめキャラ | ||
---|---|---|
新衣装テイオー 【先行〜追込】 |
オグリキャップ 【先行〜追込】 |
ナリタブライアン 【差し〜追込】 |
アクエリアス杯用の因子は、すごく系の速度アップスキル持ちのキャラで厳選するのもおすすめだ。脚質ごとの必須加速スキルを用意した上で、余裕があれば習得しよう。
速度スキルのおすすめ度 |
絶対は、ボクだの発動条件 |
因子周回のおすすめサポート編成
【逃げ】地固めや緑スキル持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
マーチャンSR |
スズカSSR |
ユキノSSR |
ウンスSR |
ブルボンSSR |
ファルコSSR |
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
フクキタルSSR |
キタサンSSR |
ターボSSR |
マルゼンSSR |
マベサンSSR |
ファルコSSR |
逃げはスタート争いで「地固め」や緑スキルが必須となる。「地固め」や「ポジションセンス」を確定入手できるスマートファルコンSSRをレンタルしたうえで、逃げ用スキルを習得できるサポートを編成しよう。
地固めの発動条件と所持サポート |
習得できるスキル一覧
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
マーチャンSR |
|
スズカSSR |
|
ユキノSSR |
|
ウンスSR |
|
ブルボンSSR |
|
ファルコSSR |
|
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
キタサンSSR |
|
マルゼンSSR |
|
マベサンSSR |
|
ファルコSSR |
|
【先行】真っ向勝負と中盤速度持ちを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
エルSR |
アルダンSR |
ユキノSSR |
スペSR |
マーベラスSSR |
ヤエノSSR |
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
マヤノSSR |
タキオンSSR |
タイキSSR |
アルダンSR |
マベサンSSR |
ヤエノSSR |
先行キャラには「真っ向勝負」や中盤速度スキルを優先して継承させたい。「左回り◯」を確定で習得できるうえ、「ペースアップ」や「尻尾上がり」のヒントも狙える根性ヤエノSSRをレンタルし、エルコンドルパサーSRやスペシャルウィークSRから「真っ向勝負」を狙おう。
速度スキルのおすすめ度 |
真っ向勝負の運用方法 |
習得できるスキル一覧
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ヤエノSSR |
|
スペSR |
|
アルダンSR |
|
エルSR |
|
ユキノSSR |
|
マベサンSSR |
|
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ヤエノSSR |
|
タキオンSSR |
|
タイキSSR |
|
マヤノSSR |
|
アルダンSR |
|
マベサンSSR |
|
【差し】中盤速度スキル持ちキャラを編成
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
エルSR |
カレンチャンSR |
ユキノSSR |
チケットSSR |
マーベラスSSR |
ヤエノSSR |
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
フクキタルSSR |
ルビーSSR |
ユキノSSR |
チケットSSR |
マーベラスSSR |
ヤエノSSR |
差しキャラ用の因子周回では、中盤速度スキルを最優先で習得しよう。レースボーナスが15%かつ、「迅速果断」か「位置取り押し上げ」を確定で習得できる配布マベサンSSRは特におすすめだ。
差しのスキル一覧 |
レスボの目安 |
習得できるスキル一覧
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ヤエノSSR |
|
マベサンSSR |
|
チケットSSR |
|
ユキノSSR |
|
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ヤエノSSR |
|
マベサンSSR |
|
チケットSSR |
|
ルビーSSR |
|
ユキノSSR |
|
【追込】直線一気を優先
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
エルSR |
バクシンSR |
ユキノSSR |
ギムレットSSR |
ヒシアマSR |
スイープSSR |
おすすめサポート編成 | ||
---|---|---|
フクキタルSSR |
シービーSSR |
ユキノSSR |
ヒシアマSR |
マーベラスSSR |
スイープSSR |
追込キャラ用の因子周回では、「直線一気」を最優先で習得しよう。レンタル枠は、「直線一気」を習得できるかつ、レースボーナスが10%のスイープトウショウSSRがおすすめだ。
直線一気の効果 |
追込のスキル一覧 |
習得できるスキル一覧
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ギムレットSSR |
|
スイープSSR |
|
ヒシアマSR |
|
ユキノSSR |
|
サポカ | 習得できるスキル |
---|---|
ヤエノSSR |
|
スイープSSR |
|
ヒシアマSR |
|
シービーSSR |
|
ユキノSSR |
|
因子周回のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/習得可能スキル |
---|---|
スマートファルコン |
★★★★★
|
サイレンススズカ |
★★★★★
|
サイレンススズカ |
★★★★★
|
マルゼンスキー |
★★★★★
|
ヤエノムテキ |
★★★★・
|
セイウンスカイ |
★★★★・
|
キタサンブラック |
★★★★・
|
ユキノビジン |
★★★・・
|
マーベラスサンデー |
★★★・・
|
サポート | おすすめ度/習得可能スキル |
---|---|
ヤエノムテキ |
★★★★★
|
アグネスタキオン |
★★★★★
|
タイキシャトル |
★★★★★
|
マヤノトップガン |
★★★★★
|
スペシャルウィーク |
★★★★・
|
メジロアルダン |
★★★★・
|
エルコンドルパサー |
★★★★・
|
ユキノビジン |
★★★・・
|
マーベラスサンデー |
★★★・・
|
サポート | おすすめ度/習得可能スキル |
---|---|
ヤエノムテキ |
★★★★★
|
マーベラスサンデー |
★★★★★
|
ウイニングチケット |
★★★★★
|
ウイニングチケット |
★★★★★
|
ウイニングチケット |
★★★★★
|
ダイイチルビー |
★★★★・
|
ユキノビジン |
★★★・・
|
サポート | おすすめ度/習得可能スキル |
---|---|
ヤエノムテキ |
★★★★★
|
スイープトウショウ |
★★★★★
|
ヒシアマゾン |
★★★★・
|
ミスターシービー |
★★★★・
|
ユキノビジン |
★★★・・
|
アクエリアス杯2022のおすすめ因子
スキル | 優先度/主な習得方法 |
---|---|
左回り◯ |
【おすすめ度】 ★★★★★【主な所持サポート】 |
冬ウマ娘◯ |
【おすすめ度】 ★★★★★【主な所持サポート】 |
道悪◯ |
【おすすめ度】 ★★★★★ 【主な所持サポート】 |
登山家 |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
マイルコーナー◯ |
【おすすめ度】 ★★★★・ 【主な所持サポート】 |
尻尾上がり |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
仕掛け準備 |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
コーナー巧者◯ |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
遊びはおしまいっ! |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
スキル | 優先度/主な習得方法 |
---|---|
地固め |
【おすすめ度】 ★★★★★【主な所持サポート】 |
先駆け |
【おすすめ度】 ★★★★★【主な所持サポート】 |
逃げコーナー◯ |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
ポジションセンス |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
危険回避 |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
逃げのコツ◯ |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
急ぎ足 |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
先頭プライド |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
スキル | 優先度/主な習得方法 |
---|---|
真っ向勝負 |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
先行コーナー◯ |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
攻めの姿勢 |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
スキル | 優先度/主な習得方法 |
---|---|
位置取り押し上げ |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
差しコーナー◯ |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
一足飛び |
【おすすめ度】 ★★★・・【所持キャラ/サポート】 なし |
外差し準備 |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
差し切り体勢 |
【おすすめ度】 ★★★・・【主な所持サポート】 |
スキル | 優先度/主な習得方法 |
---|---|
直線一気 |
【おすすめ度】 ★★★★★【主な所持サポート】 |
追込コーナー◯ |
【おすすめ度】 ★★★★・【主な所持サポート】 |
一足飛び |
【おすすめ度】 ★★★・・【所持キャラ/サポート】 なし |
打開策 |
【おすすめ度】 ★★★・・【所持キャラ/サポート】 なし |
汎用スキルは全脚質で優先して狙う
全脚質でおすすめの因子 | ||
---|---|---|
左回り◯ |
冬ウマ娘◯ |
道悪◯ |
登山家 |
マイル コーナー◯ |
尻尾上がり |
アクエリアス杯用の因子周回では、「左回り◯」や「冬ウマ娘◯」などの汎用スキルを全脚質で狙おう。速度スキルの「マイルコーナー◯」や「尻尾上がり」、入手経路が限られる加速スキル「登山家」などもおすすめだ。
緑スキルは取るべき? |
逃げは地固めと先駆けを最優先で狙う
逃げでおすすめの因子 | |
---|---|
地固め |
先駆け |
逃げキャラの因子周回では、「地固め」と「先駆け」を優先して狙おう。地固めの発動トリガーとなる緑スキルの因子や、序〜中盤のハナ取りに有効な「急ぎ足」や「先頭プライド」もおすすめだ。
逃げのスキル一覧 |
先行は真っ向勝負や先行コーナー◯を優先
先行でおすすめの因子 | |
---|---|
真っ向勝負 |
先行コーナー◯ |
先行キャラの因子周回では、サブ加速スキルの「真っ向勝負」や速度スキルの「先行コーナー◯」を優先して狙おう。強力な金スキルや「アンストッパブル」の習得コストを下げるために、「攻めの姿勢」を狙うのもおすすめだ。
先行のスキル一覧 |
差しは速度スキルを優先する
差しでおすすめの因子 | |
---|---|
位置取り押し上げ |
差しコーナー◯ |
差しキャラ用の因子周回では、中盤に発動する速度スキルを狙おう。強力な金スキル「電光石火」の習得コストを下げるために、下位スキルの「一足飛び」を狙うのもおすすめだ。
差しのスキル一覧 |
追込は直線一気を優先
スキル | 効果 |
---|---|
直線一気 |
【必要スキルPt:180】ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる <作戦・追込> |
追込キャラ用の因子周回では、「直線一気」を最優先で狙おう。差しと同じく、強力な金スキル「電光石火」の習得コストを下げるために、下位スキルの「一足飛び」を狙うのもおすすめだ。
追込のスキル一覧 |
マイルとダートの赤因子を増やす
おすすめの赤因子 | |
---|---|
マイル因子 |
ダート因子 |
アクエリアス杯用の因子周回では、マイルとダートの赤因子をできるだけ増やそう。最高速度に影響するスピードと重バ場で普段より多くのパワーが必要なため、マイルとダート因子を多めに用意して適性Sを目指そう。
適性の上げ方と効果 |
フレンド募集掲示板 |
青因子はパワーがおすすめ
因子 | おすすめ度 |
---|---|
パワー因子 |
★★★★★ |
根性因子 |
★★★★・ |
スピード因子 |
★★★★・ |
アクエリアス杯用の青因子は、重バ場のコースを走り切るパワーが要求されるためパワー因子がおすすめだ。成長率が高くスピード練習で十分にパワーを補える場合は、位置取り争いや追い比べに影響する根性因子がおすすめ。
ステータスの効果とおすすめ能力値 |
アクエリアス杯向け因子周回の手順
アクエリアス杯向け因子周回の手順 |
---|
育成シナリオはクライマックスを選択する |
継承させたい固有を基準に周回キャラを選ぶ |
周回キャラのマイル適性をAに上げる |
レース30戦以上を目指しつつ育成する |
育成中はスキルをこまめに習得する |
シナリオはクライマックスを選択する
因子周回を行うなら、シナリオはクライマックスを選択しよう。因子継承のためのスキルを大量に習得しやすく、親が勝利したレースに出走すると継承相性の改善も狙える。周回時間はかかるが、強力な因子を狙うならグランドライブ育成よりおすすめだ。
クライマックスの攻略 |
因子厳選の効率的なやり方 |
継承したい固有を基準に周回キャラを選ぶ
脚質 | 因子周回に使うキャラ |
---|---|
逃げ |
|
先行 |
|
差し 追込 |
|
チャンピオンズミーティングで勝つには、有効な加速固有スキルを継承させることが最重要だ。逃げキャラにはウンスやエル、先行キャラにはニシノフラワーやハロウィンクリーク、差し追込キャラにはライアンや新衣装キングヘイローが継承親となるように周回キャラを選ぼう。
固有スキルの調整内容 |
因子厳選の効率的なやり方 |
周回キャラのマイル適性をA以上に上げる
アクエリアス杯用の因子厳選を行う時は、厳選する親キャラのマイル適性をA以上まで上げて育成しよう。赤因子はA以上の適性からランダムで選出されるため、マイルの赤因子を狙うには必須の作業だ。
中距離の適性をB以上にする
クライマックスで因子周回を行う場合、中距離適性もB以上に伸ばしておこう。中距離適性がB以上だと出走可能なレースが増え、スキルPtや継承相性を稼ぎやすくなる。
マイル適性のウマ娘一覧 |
適性の上げ方 |
レース30戦以上を目指しつつ育成する
ウマ娘では親や祖父母となるキャラのレースの勝利数に応じて継承相性が改善されるため、レース30戦以上を目指しつつ育成しよう。グッズを大量購入してステータスを上げやすくなり、スキルPtも貯められ一石三鳥だ。
ライバル戦でスキルヒントを狙う
クライマックス育成中に出現する「ライバル」に勝利すると、レースの距離や出走時の脚質に応じたランダムなスキルヒントを入手できる。「ライバル」が現れた場合は、欲しいスキルに応じて作戦を変更したうえで積極的に対戦しよう。
クライマックスのアイテム優先度 |
おすすめローテーション |
育成中はスキルをこまめに習得する
クライマックスにおける因子周回では、育成中にスキルをこまめに習得するのがおすすめだ。スキルを習得することで育成中のレース勝率が安定し、目覚まし時計の消耗を避けられる。
フクキタル編成済みなら育成後に一括習得
マチカネフクキタルSSRを習得済みで初期ステータスが高く、スキルなしでもレース勝率が高い場合は、育成の終了後にスキルをまとめて習得しよう。スキルのヒントLvが上がりきったタイミングでスキルを習得でき、より多くのスキル因子の獲得を狙える。
目覚まし時計の入手方法 |
マチカネフクキタルSSR(サポカ)の評価 |
因子周回する前に準備するもの
マイル因子が星2以上のキャラ
アクエリアス杯用の育成では、因子継承でマイル適性をSまで上げ、ウマ娘のスパート速度を強化することが重要だ。 距離適性は距離因子の星数が多いほど上がりやすいため、祖父母となるマイル因子が星2以上のキャラを準備しておこう。
マイルの星3因子を借りるのも有効
星3の赤因子は、星2以下と比べて継承確率が高い。星3のマイル因子を持っておらず、より強力な継承用キャラを作りたい場合は、フレンドからマイルが星3の代表キャラを借りて因子周回を行うのがおすすめだ。
適性の上げ方と効果 |
フレンド募集掲示板 |
アクエリアス杯2023 | |
---|---|
アクエリアス杯2023攻略 | |
---|---|
- |
個別育成論 | |
---|---|
- |