【原神】呑星の鯨(カード)の入手方法と評価|七聖召喚
- 最終更新日
原神(げんしん)の七聖召喚「呑星の鯨」の評価や効果などの基本情報を掲載。呑星の鯨のおすすめデッキレシピ、強い点や弱い点などの性能面の解説に加え、入手場所の情報もまとめているため、原神の七聖召喚を攻略する際の参考にどうぞ。
呑星の鯨の評価と基本情報
カード名 |
---|
呑星の鯨 |
アタッカー評価 | サポート評価 |
---|---|
SS | A |
種類 | 所属/分類 |
---|---|
キャラカード | 魔物 |
体力 | 元素爆発エネルギー |
---|---|
5 | 2 |
武器種 | 元素タイプ |
---|---|
他の武器 |
水 |
※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
ユーザーの評価点
みんなの採点数 47 件
総合
9/10点
1
10
呑星の鯨の効果詳細
通常攻撃「波を打ち砕く跳躍」
必要コスト | ダメージ/回復量 | 元素 |
---|---|---|
水元素×1無色元素×2 | 2 |
物理 |
効果 |
---|
物理ダメージを2与える。 |
元素スキル「降り注ぐ星の雨」
必要コスト | ダメージ/回復量 | 元素 |
---|---|---|
水元素×3 | 1 |
水 |
効果 |
---|
水元素ダメージを1与える。本キャラに底なしの食欲が提供したHP上限3につき、このダメージ+1(最大+3)。その後、元素サイコロの初期コストが最も高い手札を1枚破棄する。 |
元素爆発「横行する鯨の呑噬」
必要コスト | ダメージ/回復量 | 元素 |
---|---|---|
水元素×3チャージ×2 | 1 |
水 |
効果 |
---|
水元素ダメージを1与え、相手の待機キャラ全員に貫通ダメージを1与える。 黒い幻影を召喚する。 |
底なしの食欲
効果 |
---|
【固有】戦闘開始時、 呑噬の領域を生成する。 |
黒い幻影
召喚物
登場時、味方は吞み込まれたカードの中で元素サイコロのコストが最も高いカードのコストに相当する「攻撃力」と、呑み込んだ該当コストのカードの枚数分の使用可能回数を獲得する。
エンドフェーズおよび味方が終了宣言をした時、「攻撃力」分の雷元素ダメージを与える。
味方の出撃キャラがダメージを受けた時、ダメージを1相殺してくれる。その後、このカードの使用可能回数-2。
呑噬の領域
破棄または調和された味方のカードは呑み込まれる。
3枚のカードを呑み込むたびに、呑星の鯨はラウンド終了時にHP上限+1。3枚のカードのうち、元素サイコロの初期コストが同じカードがある場合、さらにHP上限+1。3枚とも同じだった場合、さらにHP上限+1。
※Hoyowikiの情報を元に掲載しています。間違っている箇所がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
呑星の鯨の入手方法
酒場挑戦に勝利で入手
呑星の鯨は、酒場挑戦に勝利すると入手可能だ。酒場挑戦はプレイヤーランク3になると開放され、リトルプリンスに話しかけると挑戦できる。
キャッツテールでできることと酒場の開放方法 |
プレイヤーランクの上げ方と報酬一覧 |
呑星の鯨は入手すべき?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2024年6月 ~
呑星の鯨のモーション一覧
幻影カード
通常 | 幻影カード |
---|---|
|
元素爆発モーション
呑星の鯨のデッキ生成
私が選ぶ七聖召喚最強デッキ | |
---|---|
キャラ | |
1枚 | |
2枚 | |
ユーザーのおすすめデッキレシピ
関連情報
最強ランキング
七聖召喚の最強コンテンツ | |
---|---|
|
最強デッキ |
カード一覧
七聖召喚のカード一覧 | ||
---|---|---|
全カード |
キャラ |
アクション |
装備 |
支援 |
イベント |