追憶練行・スリル編

【原神】追憶練行スリル編のステージ別攻略とおすすめ追憶バフ

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)のマルチイベント「追憶練行スリル編」について掲載。追憶練行スリル編の攻略イベント内容、開催時期に加えて、報酬についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。

追憶練行スリル編の攻略ポイント

攻略のコツ
追憶サポートと相性が良いキャラを選択味方のキャラとの相性も考慮する
追憶バフはダメージ上昇系を最優先バフ効果は味方と重複可能
最初の3戦ではスリルスター獲得を最優先
戦闘時はクールタイム中にアイテムを拾う

追憶サポートと相性が良いキャラを選択

原神_追憶サポート

追憶練行スリル編では、キャラ選択前にランダムで決定する「追憶サポート」と相性が良いキャラを選択しよう。「追憶サポート」は全ステージに適用されるバフ効果で、効果量が非常に高く、活かした方が効率的にクリアできる。必ずキャラ選択前に「追憶サポート」の条件と効果を確認しよう。

追憶バフはダメージ上昇系を最優先

追憶バフはダメージ上昇系を最優先

毎ステージ挑戦前に選択できる「追憶バフ」では、ダメージが上がる系の効果を最優先で選ぼう。追憶練行スリル編に登場する敵はHPが高いうえに、戦闘目標である練行項目にクリア時間の条件が選出される場合もあるため、火力を上げておくのが無難だ。

バフ効果は味方と重複可能

追憶バフは、味方と同じ効果を選んだ場合でも重複可能だ。味方が選んでいるバフと被っても問題無く発動するため、強い効果は迷わず優先して選ぼう。

最初の3戦ではスリルスター獲得を最優先

追憶練行スリル編では、最初の3戦ではスリルスター獲得を最優先しよう。追憶練行スリル編は全4ステージに挑戦し、最初の3戦で獲得したスリルスター数が多いほど、最後の1戦で得られるバフの種類も多くなる。そのため、挑戦前にスリルスター獲得条件である練行項目を必ず確認しておこう。

戦闘時はクールタイム中にアイテムを拾う

戦闘時は、クールタイム中にアイテムを拾おう。追憶練行スリル編では自身が使用できるキャラは1体であり、スキルや元素爆発を発動できないクールタイム時が無駄になりやすいため、暇ができたタイミングでアイテムを収集すれば効率的に攻略可能だ。

練行ステージの攻略とおすすめ追憶バフ

練行ステージの攻略まとめ
▼戦闘クエスト ▼倒けつ転びつ ▼爆発する芸術
▼速く動けば ▼ブチのめせッ! ▼弾幕

カンタンな戦闘クエスト

クリア条件 敵をすべて倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

吸引効果で敵を集める

吸引効果を持つキャラの一例
ウェンティ
ウェンティ
楓原万葉
楓原万葉
スクロース
スクロース

カンタンな戦闘クエストは、風元素の吸引効果で敵を集めると楽に攻略可能だ。スライムやフライムなどの元素生物が多く出現するため、拡散反応も起こしやすく大ダメージを狙える。

倒けつ転びつ爆破しちゃって

クリア条件 敵をすべて倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

ゴロゴロ爆弾を敵の近くに運ぶ

倒けつ転びつ爆破しちゃってでは、ステージに出現するゴロゴロ爆弾を敵の近くに運ぼう。爆弾は攻撃を当てると移動するため、敵の近くに運んで爆発させれば、大ダメージを与えて戦闘有利にできるほか練行項目も達成できる。

遅れて爆発する芸術

クリア条件 敵をすべて倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

時限爆弾を投下させる

遅れて爆発する芸術では、一定時間ごとに選ばれるプレイヤーの位置に攻撃して時限爆弾を投下させよう。時限爆弾は攻撃を当てると移動するため、敵の近くに運んで爆発させれば、大ダメージを与えて戦闘有利にできるほか練行項目も達成できる。

速く動けば大丈夫!

クリア条件 敵をすべて倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

爆弾でバリアを解除する

速く動けば大丈夫!では、爆弾で敵のバリアを解除しよう。一定時間ごとにプレイヤーの位置に時限爆弾が投下されるため、敵の近くにいれば爆弾を移動させずとも当てやすい。

なお、キャラの攻撃でもバリアの解除は可能だ。獲得できるポイントを気にしない、または爆弾を使うのが面倒な場合はひたすら攻撃し続けるのもありだ。

全員ブチのめせッ!

クリア条件 敵をすべて倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

バリアを破壊できるキャラを用意する

全員ブチのめせッ!では、バリアを破壊できるキャラを用意しよう。バリアを生成する敵が多く出現するため、他のプレイヤーが選択したキャラを確認して元素が被らないようにしつつ、すべてのバリアに対応しやすい風や岩元素キャラを選択するのがおすすめだ。

やや厚くなった弾幕

クリア条件 指定数のコインを集める
おすすめバフ ・ステージに飛走助力が出現する
・ステージに倍増助力が出現する
・スタミナ消費‐15%

弾幕を避けてコインを集める

やや厚くなった弾幕では、ワルワル弾幕を避けてコインを集めよう。弾幕に当たるとポイントが減少する。弾幕の速度自体は大して早くないため、歩るきながら弾幕の軌道を見て予測したらダッシュで回避しよう。

強敵練行の攻略とおすすめ追憶バフ

強敵練行の攻略まとめ
エンシェントヴィシャップ
エンシェントヴィシャップ
魔偶剣鬼
魔偶剣鬼
恒常からくり陣形
恒常からくり陣形
マッシュラプトル
マッシュラプトル

エンシェントヴィシャップ

エンシェントヴィシャップ

クリア条件 強敵を倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

シールドで原岩噴射を跳ね返す

エンシェントヴィシャップとの戦闘では、シールドで原岩噴射を跳ね返そう。跳ね返すとエンシェントヴィシャップに大ダメージを与えられる。シールドが無いと跳ね返せないため、編成画面で挑戦を確認してエンシェントヴィシャップがあればシールド生成キャラや岩元素キャラを編成するのがおすすめだ

エンシェントヴィシャップの倒し方

魔偶剣鬼

魔偶剣鬼

クリア条件 強敵を倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

元素爆発の無敵時間で回避する

魔偶剣鬼との戦闘では、元素爆発の無敵時間を活用して回避しよう。魔偶剣鬼の剣を地面に突き立てて周囲を攻撃する技は、範囲が広くタイミングもシビアで回避が難しい。元素爆発のカットイン中は無敵のため、魔偶剣鬼が剣を振り下ろしたタイミングで元素爆発を発動して回避、攻撃に移るのがおすすめだ。

魔偶剣鬼の倒し方

恒常からくり陣形

恒常からくり陣形

クリア条件 強敵を倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

物理以外で攻撃する

恒常からくり陣形との戦闘では、物理以外で攻撃しよう。恒常からくり陣形は高い物理耐性を持っているため、法器キャラや、元素スキルや元素爆発で元素攻撃ができるキャラがおすすめだ。

恒常からくり陣形の倒し方

マッシュラプトル

マッシュラプトル

クリア条件 強敵を倒す
おすすめバフ ・元素反応で会心率+40%
・元素反応で全元素と物理ダメ+75%
・スキル発動で爆発のCT‐8秒

雷元素攻撃で活性状態にする

マッシュラプトルとの戦闘では、雷元素攻撃でマッシュラプトルを活性状態にしよう。活性状態になると攻撃が激しくなるが、活性状態終了時にダウンするため、一気に畳み掛けやすい。

雷と炎元素攻撃で通常状態を維持する

雷と炎元素攻撃で、マッシュラプトルの通常状態を維持するのもありだ。雷元素で増加した活性ゲージは炎元素攻撃で減少し、交互に攻撃すれば通常状態を維持できる。ダウンなどのチャンスはないが攻撃も激しくないため、比較的に戦いやすくなる。

マッシュラプトルの倒し方

追憶練行スリル編の進め方

進め方
1 ソロマッチングかマルチかを選択して参加目標設定された4つのステージに連続で挑戦
2 4種のステージとバフ決定後にキャラ選択
3 自分のリストから追憶バフを1つ選択
4 挑戦前に練行項目がランダムに3種決定
5 3種の練行ステージに挑戦する
6 練行項目と個人成績に応じたスリルスターを獲得
7 最後のステージ強敵練行をクリアする
8 イベント画面で報酬を受け取る
  • 1ソロマッチングかマルチかを選択して参加

    追憶練行スリル編挑戦前に、ソロマッチングかマルチマッチングかを選択して参加しよう。ソロマッチングを選んだ場合は、世界の知らないプレイヤーと一緒に挑戦できる。マルチマッチングは、他プレイヤーとマルチ中に選択でき、フレンドなどと一緒にプレイ可能だ。

    • ソロの人はマルチマッチングの人を避けられる

      ソロマッチングの人は、マルチマッチング中の人を避けて参加できる。例として、ソロマッチングで開始した場合に、他プレイヤーもソロの人限定に絞れる。ソロプレイヤー同士でパーティを組みたい場合は、マッチング設定から無効にしておこう。

  • 24種のステージとバフ決定後にキャラ選択

    マッチング後は、4種の挑戦ステージと追憶サポートバフが決定し、キャラを選択可能だ。4種の挑戦ステージと追憶サポートはランダムで選出される。特に追憶サポートは4ステージ共通の強力なバフ効果を持つため、相性が良いキャラを選択しよう

  • 3自分のリストから追憶バフを1つ選択

    毎回各ステージの挑戦前に、自分のリストから追憶バフを1つ選択しよう。追憶バフは各ステージごとに選択でき、各プレイヤーによってリストに並ぶ種類が違う。他プレイヤーのバフ選択情報も確認しつつ、パーティと相性が良いバフを選ぼう。

  • 4挑戦前に練行項目がランダムに決定

    追憶バフを選択する場面に移り変わったら、練行項目がランダムに決定する。練行項目とはスリルスターを獲得するための条件であり、1ステージにつき3種類選ばれるため、必ず確認しておこう。

  • 53種の練行ステージに挑戦する

    まずは3種のステージに挑戦しよう。3種の練行ステージでは、事前に確認した練行項目の条件達成を目指しつつ、ステージクリアしよう。

  • 6練行項目と個人成績に応じたスリルスターを獲得

    練行項目と個人成績に応じたスリルスターを獲得

    毎ステージクリア後は、練行項目と個人成績に応じたスリルスターを獲得可能だ。スリルスターの獲得数が多いほど、最後のステージ「強敵練行」にてバフ効果が付与されるため、できる限り多く獲得しておこう。

  • 7最後のステージ強敵練行をクリアする

    最後のステージ強敵練行をクリアする

    最後のステージ「強敵練行」をクリアしよう。「強敵練行」では強力なボスが登場するため、バフ効果を活かしつつ、出現する強力なボスを倒そう。

    • 倒されても5回まで復活可能

      敵に倒された場合でも、5回までは復活可能だ。ただし、倒される分は時間をロスするため、できる限り生存して攻略しよう。

追憶練行スリル編の開催時期

10月28日まで開催

追憶練行・スリル編

開催期間 2024年10月17日〜2024年10月28日
終了
参加条件 ・冒険ランク20以上
・魔神任務「龍と自由の歌」クリア
主な報酬 原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
祈聖のオイル 祈聖のオイル
モラ モラ

イベント「追憶練行スリル編」は、10月17日から10月28日まで開催されている。期間を過ぎると挑戦できなくなるため、期間内に報酬すべて獲得を目指そう。

報酬を全受け取りできるのは10月21日以降

追憶練行スリル編では、報酬を全受け取りできるのは10月21日以降だ。報酬を獲得するのに必要なスリルスターの上限数700で、初日上限数は300の状態から2日ごとに200上昇する。報酬を一気に受け取りたい人は、10月21日以降に挑戦しよう。

生放送(予告番組)の最新情報まとめ

追憶練行スリル編の報酬

合計報酬

報酬 個数
原石 原石 420個
モラ モラ 280000
大英雄の経験 大英雄の経験 16個
祈聖のオイル 祈聖のオイル 8個
「角逐」の導き 「角逐」の導き
「焚燼」の導き 「焚燼」の導き
「紛争」の導き 「紛争」の導き
各4個

スター獲得数ごとの報酬一覧

獲得数 報酬
50 原石 原石×50
「角逐」の導き 「角逐」の導き×2
モラ モラ×20000
100 原石 原石×50
「焚燼」の導き 「焚燼」の導き×2
モラ モラ×20000
150 原石 原石×50
「紛争」の導き 「紛争」の導き×2
モラ モラ×20000
200 原石 原石×50
「角逐」の導き 「角逐」の導き×2
モラ モラ×20000
250 原石 原石×50
「焚燼」の導き 「焚燼」の導き×2
モラ モラ×20000
300 原石 原石×50
「紛争」の導き 「紛争」の導き×2
モラ モラ×20000
350 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×2
モラ モラ×20000
400 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×2
モラ モラ×20000
450 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×2
モラ モラ×20000
500 原石 原石×30
大英雄の経験 大英雄の経験×2
モラ モラ×20000
550 大英雄の経験 大英雄の経験×2
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
モラ モラ×20000
600 大英雄の経験 大英雄の経験×2
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
モラ モラ×20000
650 大英雄の経験 大英雄の経験×2
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
モラ モラ×20000
700 大英雄の経験 大英雄の経験×2
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
モラ モラ×20000

関連情報

イベントスケジュール

イベント名 開催期間/主な報酬
祈聖の奔流
祈聖の奔流
【開催期間】
2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】
無差別格闘トーナメント
無差別格闘トーナメント
【開催期間】
2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】
原石 原石420
腕試し
腕試し
【開催期間】
2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】
原石 原石×40
イベント名 開催期間/主な報酬
ショーは終わらない
ショーは終わらない
【開催期間】
【主な報酬】
リネット リネット
祈祷の歌
祈祷の歌
【開催期間】
【主な報酬】
バーバラ バーバラ
星の帰還
星の帰還
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
脆弱樹脂 脆弱樹脂
万民同行
万民同行
【開催期間】
【主な報酬】
香菱 香菱
朔望の刻
朔望の刻
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
緑のカーテン
緑のカーテン
【開催期間】
【主な報酬】
コレイ コレイ
コマちゃん
コマちゃん
【開催期間】
【主な報酬】
カチーナ カチーナ
イベント名 開催期間/主な報酬
たぎれ!奇妙な競技場
たぎれ!奇妙な競技場
【開催期間】
2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】
原石 原石420
ビートボール・メツトリ編
ビートボール・メツトリ編
【開催期間】
2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】
原石 原石420
イベント名 開催期間/主な報酬
空月の歌
空月の歌
【開催期間】
2025年03月10日〜2025年05月10日
特設サイト

最新イベント情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました