アイキャッチ

【原神】幾千のメロディー(音ゲー)のやり方と譜面作成方法

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の幾千のメロディーについて掲載!。常設化された音ゲーイベントの概要について掲載しているため、原神で音ゲーを楽しみたい時の参考にどうぞ。

幾千のメロディーのやり方

幾千のメロディーの遊び方まとめ
バックから幾千のメロディーを使用する
チュートリアルで基礎を学ぶ報酬が貰えるため最初にプレイ推奨
公式譜面はアルバムリストから選ぶ
獲得したメロディーコインはテーマと交換する
ユーザー投稿譜面は「おすすめ」か「検索」から選ぶ
譜面作成は譜面交流から行う

バックから幾千のメロディーを使用する

バックから幾千のメロディーを使用する

幾千のメロディーに挑戦するには、バックにある貴重アイテム「幾千のメロディー」を使用しよう。貴重アイテム「幾千のメロディー」は、任務「自由の風に乗って」をクリアすると入手可能だ。

チュートリアルで基礎を学ぶ

幾千のメロディーを開いたら、画面右上のチュートリアルから基礎を学ぼう。基本的な操作や基礎を学べるほか、チュートリアルのクリア報酬として原石やメロデューコインが貰えるため、最初にやっておくのがおすすめだ。

公式譜面はアルバムリストから選ぶ

公式から提供されている譜面を遊びたい場合は、アルバムリストから選択しよう。アルバムリストには、プレイヤーが今まで聞いた曲の譜面が並んでいるため、冒険の思い出を振り返ると同時に演奏できるのが魅力だ。

報酬としてメロディーコインが貰える

公式譜面を遊ぶと、報酬としてメロディーコインが貰える。報酬のメロディーコインは、難しい難易度の譜面をクリアするだけで、下位の報酬も獲得できるため、ハード以上で挑戦するのがおすすめだ。

獲得したメロディーコインはテーマと交換

テーマ

譜面を遊んで獲得したメロディーコインは、テーマと交換可能だ。テーマは、設定すると譜面を遊んでいる最中のノーツや色合いが変わるため、お気に入りのデザインを見つけて交換しよう。

ユーザー譜面はおすすめか検索から選ぶ

幾千のメロディーで演奏するには、画面左のタブにある「おすすめ」か「検索」から曲を選ぼう。「おすすめ」には、プレイ回数やいいね数が多い曲が表示され、人気どころをプレイ可能だ。「検索」では曲のシェアコードを入力すると、遊びたい曲をダイレクトに表示させられるため、SNSなどで気になる曲を見つけたら入力しよう。

公式の交流プラットフォームも利用可能

曲を見つけたい時は、公式の交流プラットフォームも利用可能だ。公式の交流プラットフォームでは、曲に対する投稿やコメント、検索絞り込みなどが可能。交流プラットフォームは、ゲーム内の幾千のメロディーを開いて画面右上か、曲選択時の3点リーダーから開こう。

譜面作成は譜面交流から行う

譜面作成は、譜面交流内から行おう。譜面作成では、好きな楽曲を選び、好きにノーツを配置して譜面を作成可能だ。作成した譜面は、ほかユーザーと共有できるため、友達や交流プラットフォームに投稿してみよう。

譜面作成のやり方

譜面作成のやり方まとめ
曲を聞きながら配置したいノーツを押す配置したノーツはリズムラインに付着する
細かくノーツ調整したい場合は詳細編集する
間違えたら取り消しを押して1個前に戻る
途中で確認したい場合はテストプレイする
保存シェアやリセットはメニューから行う

曲を聞きながら配置したいノーツを押す

譜面作成を押し、曲を選択したら、音楽を聞きながら配置したいノーツと同じ操作をしよう。単押しならノーツ1個、長押しなら長いノーツが配置できるため、感覚的に譜面を作成可能だ。

配置したノーツはリズムラインに付着する

配置したノーツは、上から流れてくるリズムラインに付着する仕様だ。リズムラインは公式がおすすめしているノーツ配置位置であり、沿って作成すれば曲調とずれずらいのが長所。短所としては、ノーツを配置したいタイミングから勝手にリズムライン上にずれる場合があるため、気になる人は付着度合いを設定しよう。

細かくノーツ調整したい場合は詳細編集する

詳細編集

さらに細かくノーツ調整したい場合は、詳細編集ボタンを押そう。詳細編集では、リズムライン度外視でさらに細かい譜面を作成でき、曲を止めながらノーツ配置できる。難易度が高い譜面を作りたい人は、詳細編集を活用しよう。

間違えたら取り消しを押して1個前に戻る

ノーツを配置し間違えた場合は、取り消しを押して1個前に戻ろう。ノーツ30個前後までであれば取り消しが可能だ。30個以上取り消したい場合は、詳細編集から操作しよう。

途中で確認したい場合はテストプレイする

譜面作成途中で確認したい場合は、テストプレイしよう。テストプレイでは、作成途中の譜面を一度通しで遊び確認できるため、出来をチェックしたい時に使うのがおすすめ。

保存シェアやリセットはメニューから行う

保存シェアやリセットなどの操作は、メニューから行おう。アプリやソフトが落ちる場合もあるため、こまめに保存しておくのがおすすめだ。

幾千のメロディーのおすすめ設定

注意点
高難易度の譜面をクリアするためのおすすめ設定を掲載しています。一部設定は個人の感覚に合わせた方が良い可能性もありますので、ご注意ください。

画面仕様を垂直落下にする

拡散落下 垂直落下

タイミングを取るのが難しい場合は、画面仕様を垂直落下にしよう。初期設定の拡散落下だと、視覚的にタイミングを図るのが難しいため、リズムが頭に入っていない曲をプレイする際などは特に垂直落下がおすすめだ。

遅延調整でラグを無くす

遅延調整でラグを無くす

遅延調整は必ず設定し、ラグを無くそう。特にスマホで遊んでいる人はラグが発生しやすいため、遅延調整をプラス方向へ調整するのがおすすめ。

低遅延モードをオンにする

低遅延モードはオンにしておこう。低遅延モードをオンにすると、ボタンを押した時の音の精度が上がり、よりノーツのタイミングを捉えやすい。特別な理由がない限りは、低遅延モードはオンにするのがおすすめ。

ノーツ落下スピードを2前後に上げる

ノーツ落下スピードは、2前後まで上げておくのがおすすめだ。高難易度の譜面ほどノーツが大量に配置されており、落下スピードが遅い場合、1画面に収まる情報量が多い。情報量過多だと反応仕切れない場合が多いため、落下スピードを上げて1画面に表示されるノーツ数を絞った方が簡単だ。

演奏時の操作方法

短押し 短押し
長押し

幾千のメロディーの解放条件

冒険ランク35以上かつ魔神任務序章クリア

解放条件 ・冒険ランク35以上
・魔神任務序章3幕「龍と自由の歌」をクリア

幾千のメロディーの解放条件は、冒険ランク35以上かつ魔神任務序章クリアだ。解放条件を満たしていない人は、幾千のメロディーをプレイできないため、先に冒険ランク上げと魔神任務プレイでメインストーリーを進めよう。

任務「自由の風に乗って」クリアで解放

マップ位置 外観

幾千のメロディーは、冒険ランク35と魔神任務序章クリアを満たしていると発生する任務「自由の風に乗って」をクリアすると解放される。「自由の風に乗って」をクリアすると、貴重アイテム「幾千のメロディー」が貰えるため、バックから使ってプレイしてみよう。

幾千のメロディーとは?

ノーツを叩くリズムゲーム

リズムゲーム

幾千のメロディーは、楽曲に合わせて流れてくるノーツを叩くリズムゲームだ。公式が用意した譜面のほか、ユーザーが投稿したカスタム譜面でも遊べるため、初心者から音ゲー上級者まで幅広く楽しめる。

限定イベントから常設化

幾千のメロディー

原神の音ゲーは、過去のイベントにて期間限定で遊べていたが、Ver5.3から常設化される。いつでも遊べるようになるほか、譜面の投稿もできるため、これからは時間に追われずに音ゲーを楽しもう。

過去の楽曲もプレイ可能

過去の譜面もプレイ可能

幾千のメロディーでは、過去の期間限定イベントでプレイできた楽曲もプレイ可能だ。今後新曲が増えるかは不明だが、Ver5.3予告生放送では「今後も様々なコンテンツで盛り上げていく」との言及があったため、新曲の追加を期待しよう。

ユーザーの譜面投稿所

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました