【原神】荒れ果てた創造の地の攻略と開放方法|聖遺物秘境
- 最終更新日
原神(げんしん)の荒れ果てた創造の地の攻略と開放方法を解説。荒れ果てた創造の地のおすすめパーティ編成や場所、出現する敵やおすすめ元素なども掲載しているため、聖遺物厳選の参考にどうぞ!
開放方法と場所
ナタのレムナント遺跡西に行けばOK
解放条件 | ・冒険ランク10以上 ・魔神任務序章3幕「龍と自由の歌」をクリア |
報酬 |
|
聖遺物秘境「荒れ果てた創造の地」は、ナタのレムナント遺跡西にある。「荒れ果てた創造の地」はギミックの解除などが必要無いため、訪れるだけで簡単に開放可能だ。
周回おすすめ編成
落下攻撃特化編成
|
|
荒れ果てた創造の地を周回する際は、落下攻撃特化の編成がおすすめだ。荒れ果てた創造の地は、落下攻撃が命中すると会心ダメージと攻撃力バフが発生するため、落下攻撃をしやすいヴァレサや嘉明を中心としてパーティ編成しよう。
星4キャラ編成
|
|
荒れ果てた創造の地を周回で、星4以下で編成を組む場合は、嘉明を中心としてたパーティがおすすめだ。ロサリアやスクロースで範囲攻撃と元素を付与しつつ、嘉明で溶解などの反応を起こして高火力を出そう。ベネットで回復や火力バフも付与可能だ。
攻略方法
攻略方法まとめ |
---|
落下攻撃でバフを発生させる |
高火力パーティでゴリ押しする |
落下攻撃でバフを発生させる
荒れ果てた創造の地では、落下攻撃でバフを発生させよう。荒れ果てた創造の地は、落下攻撃が命中すると会心ダメージと攻撃力が強化されるため、より周回速度が上昇する。
高火力パーティでゴリ押しする
荒れ果てた創造の地では、高火力パーティでゴリ押しするのもありだ。難易度4では敵が1体しか出現しないため、出し惜しみをせず強力な元素爆発を多用して終わらせると言った強引な方法でもクリアできる。
クリア条件と出現する敵
報酬一覧
聖遺物
聖遺物 | 効果 |
---|---|
長き夜の誓い |
【2セット効果】 落下攻撃のダメージ+25%。【4セット効果】 装備者の落下攻撃/重撃/元素スキルが敵に命中した後、「永遠に輝く流光」効果を1/2/2層獲得する。落下攻撃、重撃、または元素スキルによるこの効果はそれぞれ1秒毎に1回のみ発動可能。「永遠に輝く流光」:落下攻撃ダメージ+15%、継続時間6秒、最大5層まで重ね掛け可能。継続時間は層ごとに独立してカウントされる。 |
深廊の終曲 |
【2セット効果】 氷元素ダメージ+15%。【4セット効果】 装備者の元素エネルギーが0の時、通常攻撃ダメージ+60%、元素爆発ダメージ+60%。装備者の通常攻撃がダメージを与えた後、上記元素爆発ダメージアップ効果は6秒間無効になる。装備者の元素爆発がダメージを与えた後、上記通常攻撃ダメージアップ効果は6秒間無効になる。キャラクターが待機中でも発動できる。 |
奇跡 |
【2セット効果】 すべての元素耐性+20%【4セット効果】 元素ダメージを受けると、その元素の耐性+30%、継続時間10秒。10秒毎に1回のみ発動可能。 |
学者 |
【2セット効果】 元素チャージ効率+20%。【4セット効果】 元素オーブまたは元素粒子を獲得した時、チーム内全ての弓と法器キャラの元素エネルギーが3回復する。3秒に1回のみ発動可能。 |
基本報酬
深火の構築Ⅰ |
|
深火の構築Ⅱ |
|
深火の構築Ⅲ |
|
深火の構築Ⅳ |
|
関連情報
秘境関連記事
天賦素材の秘境 | ||
---|---|---|
太山府 |
董色ノ庭 |
忘却の峡谷 |
無学の塔 |
蒼白の遺栄 |
秘炎の幽墟 |
武器強化の秘境 | ||
---|---|---|
震雷連山密宮 |
砂流ノ庭 |
セシリアの苗床 |
有頂の塔 |
深潮の余韻 |
古の眺望台 |