チャンミ中距離先行育成論

【ウマ娘】チャンミ中距離先行育成論|おすすめスキル・サポカ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘の「チャンミ中距離先行育成論」を紹介!チャンミ中距離で強力な先行キャラの紹介をはじめ、必須スキルと継承固有、サポートカード編成・必要スタミナ・チーム編成なども掲載しているため6月チャンミ攻略の参考にどうぞ。

6月チャンミ攻略記事
チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離因子周回 チャンミ中距離因子周回 フレンド募集掲示板 フレンド募集掲示板
6月チャンミ育成論
逃げ 先行 差し 追込

チャンミ中距離のおすすめ先行キャラ

メジロラモーヌ
先/差
水着アグネスタキオン
先行
シュヴァルグラン
先行
トウカイテイオー
先行
ヤエノムテキ
先/差
新衣装タマモクロス
先/差
クリスマスオグリ
逃/先/差
シリウスシンボリ
先行
ゼンノロブロイ
先行
和服トウカイテイオー
先行
メジロアルダン
先行
新衣装メジロアルダン
先行
モノクルアグネスタキオン
先行

チャンミ中距離のおすすめキャラTier

チャンミ中距離先行のおすすめ継承固有

スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(汎用)
マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤加速
(上級者用)
シリウスシンボリ ★★★★・
終盤速度 正月テイエムオペラオー ★★★★・
終盤速度 赤トウカイテイオー サトノダイヤモンド ★★★・
中盤速度 水着マルゼンスキー サンタビワハヤヒデ 水着アグネスタキオン シュヴァルグラン

先行はマルゼン+継承加速持ちが基本構成

おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
シリウスシンボリ
シリウス
シンボリ
セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで3番人気以上だとすごく上がる
おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
赤トウカイテイオー
新トウカイ
テイオー
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる

先行の因子周回は順位条件の広いマルゼンを軸に、継承加速持ち1名を継承親にするのが基本だ。マルゼン以外では、逃げ先行が多くなると予想するならシリウス、逃げ先行が少ないと予想するなら正月キタサンを継承しよう

ただし、和服テイオーやシュヴァルのように自身で信頼性の高い加速スキルを用意できる場合のみ、継承加速をマルゼンだけにしてもOK。その場合、空いた継承枠には正月オペでも組み込むと良いだろう。

できれば祖父母に正月オペを組み込む

継承親例A 継承親例B
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
正月テイエムオペラオー
正月オペ
自由枠 正月テイエムオペラオー
正月オペ
自由枠

先行キャラも逃げキャラと同じく、祖父母にすごく速度アップ持ちを組み込めると理想的だ。正月オペ・赤テイオー・ダイヤなどが候補となるが、逃げがいないレースで先頭を進む状況を考慮すると正月オペラオーが最適だろう。

チャンミ中距離のおすすめ因子周回

チャンミ中距離先行のおすすめスキル

必須加速を確保しサブ加速もなるべく習得
セイリオスは自信がなければ切ってもOK
追い比べ用の終盤速度アップも優先度高
逃げ先行は金回復の習得も視野に入れたい
その他おすすめスキル

必須加速を確保しサブ加速もなるべく習得

メイン加速候補
王手 王手【必要pt:180】終盤の最終コーナーで上位約70%以上、かつ残り距離が600m以上だと加速力が上がる
<作戦・先行/差し>
その他サブ加速候補
セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
垂れウマ回避 垂れウマ回避【必要pt:150】ラストスパートで前が塞がれた時、加速力がわずかに上がりコース取りがちょっとうまくなる

チャンミ中距離の先行は「王手」がメイン加速となる。メイン加速を取り逃がすと深刻な火力不足に陥るため、先行キャラを育てるなら絶対に回収しておこう。

また、火力増強や「王手」前に順位を上げるためのサブ加速スキルも1〜2個ほど習得しておきたい。順位条件が緩い「紅焔ギア」や「垂れウマ回避」、最速発動するうえ人気条件を満たせれば高火力な「セイリオス」が特におすすめだ。

セイリオスは自信がなければ切ってもOK

セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる

シリウスシンボリの固有スキル「セイリオス」は順位条件が非常に広いうえ加速効果が「すごく」と非常に大きい。先行や中盤力高めな差し〜追込の継承加速スキルとして強力だ。

ただし、「セイリオス」は3番人気以上という条件を満たせないと火力が大幅に減衰するという弱点がある。全ステータスを高水準に盛って3番人気以上を確保できる上級者ならぜひ継承すべきだが、ステ盛りに自信が無いなら別の加速を優先しても大丈夫である。

攻略班
攻略班
自前加速持ちかつセイリオス&「王手」の順位条件や人気条件を確実に満たせるなら他の加速は切ってもOK。逆に、安定を取りたいなら紅焔ギアなどほかの加速手段も習得したほうが良いです。

追い比べ用の終盤速度アップも優先度高

全身全霊 全身全霊【必要pt:170】ラストスパートの最中に速度が上がる
決死の覚悟 決死の覚悟【必要pt:160】ラストスパートの直線で好位置にいると速度が上がる
<中距離>
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる
晦冥を照らせ永遠の耀き 晦冥を照らせ永遠の耀き最終直線に入った時、2位以下5位以上だと速度が上がる。先頭と近いと速度がすごく上がる。

チャンミ中距離は最終直線が長いため、終盤速度アップで他のウマ娘と競り合わせて「追い比べ」を狙うのが非常に重要だ。シナリオ共通スキルで習得コストが安い「全身全霊」は必須として、その他にも終盤すごく速度の継承固有や「決死の覚悟」なども可能な限り習得しよう。

逃げ先行は金回復の習得も視野に入れたい

優先度極高 好転一息 好転一息
優先度高 円弧のマエストロ 円弧のマエストロ
じゃじゃウマ娘 じゃじゃウマ娘
優先度極高 好転一息 好転一息
優先度高 円弧のマエストロ 円弧のマエストロ
食いしん坊 食いしん坊
レースプランナー レースプランナー
余裕綽々 余裕綽々

中距離チャンミの逃げ先行はスタミナが1200程度あれば金回復無しでも一応走破できる。ただし、スタミナ不足を警戒する場合や「持久力温存」が出ないようにしたい場合は金回復1個の習得を視野に入れよう。

差し追込は回復無しか白回復1個でOK

差し追込は持久力消費が控えめなため、スタミナが1050程度あれば回復無しでも一応走りきれる。ただし、スタミナデバフや「持久力温存」を考慮して白回復1個や「神速」「気炎万丈」のような複合回復を習得できると理想的だ。

その他おすすめスキル

必須級 紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!
セイリオス セイリオス
王手 王手
ウマ好み ウマ好み
垂れウマ回避 垂れウマ回避
優先度高 恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
もちっと・ハレハレ もちっと・ハレハレ
春ウマ娘◯ 春ウマ娘◯
左回り◯ 左回り◯
東京レース場◯ 東京レース場◯
根幹距離◯ 根幹距離◯
道悪◯ 道悪◯
じゃじゃウマ娘 各種回復スキル(上述)
決死の覚悟 決死の覚悟
全身全霊 全身全霊
弧線のプロフェッサー 弧線のプロフェッサー
ネバーギブアップ ネバーギブアップ
お先に失礼っ! お先に失礼っ!
かっとばせ! かっとばせ!
機先の勝負 機先の勝負
快進撃 快進撃
先行直線◯ 先行直線◯
中距離直線◯ 中距離直線◯
直線巧者 直線巧者
遊びはおしまいっ! 遊びはおしまいっ!
スリップストリーム スリップストリーム
下り坂巧者 下り坂巧者
テンポアップ テンポアップ
イグニッション イグニッション
尻尾上がり 尻尾上がり
優先度中 絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ
グッときて♪Chu グッときて♪Chu
Presents from X Presents from X
夏空ハレーション 夏空ハレーション
Celeste Oath Celeste Oath
神速 神速
猛追 猛追
優位形成 優位形成
地固め 地固め
一番乗り 一番乗り
巧みなステップ 巧みなステップ
品行方正 品行方正
真っ向勝負 真っ向勝負

チャンミ中距離先行の目標ステータス

スタミナ1200程度で一応完走可

脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
逃げ
先行
UB
1700
SS+
1200
SS+
1200
S
1000
SS+
1200
差し
追込
UB
1700
S+
1050
SS+
1200
S
1000
SS+
1200
脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
全脚質
金1
UB
1700
SS+
1300
SS+
1200
SS
1200
SS+
1200

※ 距離S&芝S、緑速度◯2種、やる気不調、重バ場、掛かりありで計算(逃げのみ位置取り争いあり+掛かり無し)

チャンミ中距離はコースが全長2400mと長いうえ重バ場で持久力消費が激しく、さらに持久力消費を軽減してくれる下り坂区間もほとんど無い。先行なら無事に完走するだけでもスタミナ1200以上が目標となる。

できればスタミナ1200+金回復が欲しい

上記のスタミナは掛かっても「持久力温存」が出ずに完走できる最低ラインの値だ。「持久力温存」や「スタミナ勝負」を考慮するなら、スタミナ1200以上に加えて金回復スキルを1個習得の習得を目指すのがおすすめである。

チャンミ中距離先行のおすすめサポカ編成

先行はエルSSRを採用しつつ金回復も積む

おすすめ編成例
大望は飛んでいく
エルSSR
(レンタル枠)
Hello my clover
配布ファイン
ロード・オブ・ウオッカ
ウオッカSSR
うらら〜な休日
配布ウララ
あこがれの景色
配布ライス
共に描くキラメキ
都留岐SSR
おすすめ青因子 スピード スタミナ
※スタミナSSRを編成できるならパワー/根性でもOK

先行育成の場合は「王手」習得用のエルSSRが必須枠となる。エルを採用したうえで、持久力消費の激しさを補うためのクリークかアースのどちらか片方をピン刺しし、スピ2スタ1根性1賢さ1友人1のバランスで編成しよう。

また、エルと金回復要員を揃えたうえで、スキル要員として優秀な賢さマックを採用できると理想的だ。マックを持っておらずレンタル枠も割けない場合は、賢さブルボン(ガチャ産)やラモーヌなどで代用しても問題ない。

無課金の場合は配布スピやウオッカを活用

無課金プレイヤーでエルSSRにレンタル枠が割かれる場合、持久力の確保が難しくなりやすい。その場合、ファイン・アルダン・スペといった金回復持ちの配布スピードSSRを編成して金回復を補おう。スタミナ因子特化にしたうえで交換チケット産のウオッカSSRを編成するのも手だ。

チャンミ中距離先行のおすすめサポカ一覧

タイプ おすすめサポカ
スピード エルコンドルパサーSSR[大望は飛んでいく] ドゥラメンテSSR[血脈の胎動] アグネスタキオンSSR[Q≠0] キタサンブラックSSR[迫る熱に押されて] ジェンティルドンナSSR[Balliamo?] ジャングルポケットSSR[Thefrontier] スペシャルウィークSSR[夕焼けはあこがれの色] ファインモーションSSR[Hellomyclover] メジロアルダンSSR[夜風に舞うは祈りの花]
スタミナ サウンズオブアースSSR[大地と我らのアンサンブル] スーパークリークSSR[一粒の安らぎ] スペシャルウィークSSR[ハネ退け魔を退け願い込め]
パワー ウオッカSSR[ロード・オブ・ウオッカ] エルコンドルパサーSSR[パッションチャンピオーナ!] ナイスネイチャSSR[今は瞳を閉じないで] ナリタブライアンSSR[GLADTIDINGS] マヤノトップガンSSR[Chillchillnight] ヤエノムテキSSR[押して忍べど燃ゆるもの] ライスシャワーSSR[幸せは曲がり角の向こう]
根性 オルフェーヴルSSR[只、君臨す。] ゴールドシチーSSR[優しい月] シンボリルドルフSSR[絶対皇帝] ハルウララSSR[うらら〜な休日]
賢さ メジロマックイーンSSR[かっとばせー!ですわ!?] メジロラモーヌSSR[燦爛] オグリキャップSSR[駆けよ、駆けよ、駆けよ!!] トウカイテイオーSSR[テイオー・オー・オー!!!] ミホノブルボンSSR[ミッション心の栄養補給] テイエムオペラオーSSR[All'albavincerò] マンハッタンカフェSSR[君と見る泡沫]
友人 都留岐涼花SSR[共に描くキラメキ]

最強サポートカードランキング

チャンミ中距離先行のおすすめチーム編成

【基本編成①】先行〜差し2・ドゥラメンテ
【基本編成②】先行〜差し3
【上級者向け】逃げ1・先行1・差し1
【コスパ重視】エース1〜2・デバフ1〜2

【基本編成①】先行〜差し2・ドゥラメンテ

チーム編成例
メジロラモーヌ
メジロ
ラモーヌ
ネオユニヴァース
ネオユニ
ヴァース
ドゥラメンテ
ドゥラ
メンテ
強い点
幅広い展開をカバーでき勝率が安定しやすい
キャラ層が豊富なうえ因子の使い回しも効きやすい
先行を採用すれば逃げ3編成もケア可能
弱い点
1位で固有を出せる先行が少なく幸運な先行が厳しい
差し追込は中盤力が無いと追い比べに参加しづらい
逃げ0だとバ群が詰まるため差しの逆噴射が増える

【基本編成②】先行〜差し3

先行1・差し2の編成例
シュヴァルグラン
シュヴァル
グラン
ヴィブロス
ヴィブ
ロス
ネオユニヴァース
ネオユニ
ヴァース
強い点
対面が前・後方脚質のどちら寄りでも勝利を狙える
キャラ層が豊富なうえ因子の使い回しも効きやすい
先行を採用することで逃げ3編成をケア可能
弱い点
1位で固有を出せる先行が少なく幸運な先行が厳しい
逃げ0だとバ群が詰まるため差しの逆噴射が増える

【上級者向け】逃げ1・先行1・差し1

逃げ1+先行1+差し1
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
水着アグネスタキオン
水着アグネス
タキオン
ネオユニヴァース
ネオユニ
ヴァース
強い点
逃げを出すことで差しキャラの逆噴射を抑えられる
固有2位以下発動の先行キャラを活躍させやすい
逃げ2以上のマッチなら逃げキャラで勝つことも可能
弱い点
単逃げになった場合は逃げがほぼ勝てない
差しキャラは仕上がっていないと勝率が下がる
各キャラの完成度が高くないと何も起こらず負ける

【コスパ重視】エース1〜2・デバフ1〜2

チーム編成例
ネオユニヴァース
ネオユニ
ヴァース
ドゥラメンテ
ドゥラ
メンテ
グラスワンダー
グラス
ワンダー
強い点
エース枠が1〜2人ぶん減るため省エネで育成できる
「独占力」や速度デバフで味方をサポート可能
弱い点
勝率がエース枠の完成度に大きく依存する
逃げ0マッチの場合に逆噴射が多発し運ゲーとなる
対面の「セイリオス」強化を手助けしてしまう
スタミナを盛る環境のため持久力デバフは機能しにくい

関連記事

6月チャンミ攻略記事
チャンミ攻略&おすすめキャラTier チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離の因子周回 チャンミ中距離の因子周回おすすめキャラとサポカ編成 -
6月チャンミ育成論
チャンミ中距離逃げ育成論 チャンミ中距離逃げ育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離先行育成論 チャンミ中距離先行育成論|おすすめスキル・サポカ
チャンミ中距離差し育成論 チャンミ中距離差し育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離追込育成論 チャンミ中距離追込育成論|おすすめスキル・サポカ