チャンミ中距離の因子周回おすすめキャラとサポカ編成

【ウマ娘】チャンミ中距離の因子周回おすすめキャラとサポカ編成

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「チャンミ中距離の因子周回」を紹介。東京2400mにおけるおすすめ因子や厳選手順に加え、育成キャラやサポート編成、準備すべきスキル因子なども解説しているため6月チャンミ攻略の参考にどうぞ!

6月チャンミ攻略記事
チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離因子周回 チャンミ中距離因子周回 フレンド募集掲示板 フレンド募集掲示板
6月チャンミ育成論
逃げ 先行 差し 追込

チャンミ中距離因子周回のおすすめキャラ

スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(汎用)
セイウンスカイ マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤加速
(2位以下想定)
マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤速度
祖父母用)
正月テイエムオペラオー ミホノブルボン アイネスフウジン ★★★★・
中盤速度
(祖父母用)
水着マルゼンスキー サンタビワハヤヒデ バレンタインミホノブルボン ★★・・・
スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(汎用)
マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤加速
(上級者用)
シリウスシンボリ ★★★★・
終盤速度 正月テイエムオペラオー ★★★★・
終盤速度 赤トウカイテイオー サトノダイヤモンド ★★★・
中盤速度 水着マルゼンスキー サンタビワハヤヒデ 水着アグネスタキオン シュヴァルグラン
スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(上級者用)
シリウスシンボリ ★★★★★
終盤加速 マルゼンスキー ★★★★★
終盤加速 メジロドーベル 新衣装エルコンドルパサー ★★★★・
終盤速度 正月テイエムオペラオー 赤トウカイテイオー サトノダイヤモンド 正月ナイスネイチャ
中盤速度 ネオユニヴァース 水着アグネスタキオン シュヴァルグラン サウンズオブアース クリスマスウオッカ
終盤加速
(優先度↓)
メジロライアン ★★★・・
スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(上級者用)
シリウスシンボリ ★★★★★
終盤加速
(汎用)
マルゼンスキー 新衣装エルコンドルパサー メジロドーベル ★★★★★
終盤速度 正月テイエムオペラオー 赤トウカイテイオー サトノダイヤモンド シンボリルドルフ 正月ナイスネイチャ ★★★★・
中盤速度 ネオユニヴァース サウンズオブアース クリスマスウオッカ
終盤加速
(優先度↓)
メジロライアン ★★★・・

大逃げ&逃げは継承加速持ち×2が基本

おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
セイウンスカイ
セイウン
スカイ
アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
アイネスフウジン
アイネス
フウジン
チャージ完了!全速前進! チャージ完了!全速前進!残り300m付近で2位以上だと速度を少し上げる、ちょうど坂を登りきったところだった場合はすごく上げる
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン
G00 1st.F∞; G00 1st.F∞;最終直線で3位以上、かつ出遅れが発生していなければ速度が上がる。3位以上をキープしていた場合はすごく上がる

チャンミ中距離の大逃げと逃げは加速固有持ち2人を継承親にしよう。チャンミ中距離は逃げ向けの実用的な加速択が継承固有しか存在しないため、加速スキル持ちを継承親にして確実に加速手段を確保すべきだからだ。

ただし、狙う順位によって継承親にすべきキャラが変わる点には要注意。例えば大逃げ1逃げ2のチーム編成では逃げ2側にウンス固有を積んでもほぼ機能しないため、自身のチーム編成と終盤突入時の順位状況を想定して継承を組もう。

ガチ勢は祖父母に終盤すごく速度を組み込む

継承親例A 継承親例B
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン

逃げキャラを極めたいガチ勢なら祖父母に終盤すごく速度アップ持ちを組み込むのがおすすめ。コスパ良く終盤火力を補えるうえ「追い比べ」も発生させやすくなる。

攻略班
攻略班
今回は逃げキャラが厳しい環境なため、対面に逃げが来る可能性は低め。祖父母は中盤速度勢よりも終盤速度勢を優先して良いでしょう。

先行はマルゼン+継承加速持ちが基本構成

おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
シリウスシンボリ
シリウス
シンボリ
セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで3番人気以上だとすごく上がる
おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
赤トウカイテイオー
新トウカイ
テイオー
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる

先行キャラは固有の順位条件の広いマルゼンに加えて、継承加速持ち1名を継承親にするのが基本だ。マルゼン以外では、逃げ先行が多くなると予想するなら3位〜5位発動のシリウス、逃げ先行が少ないと予想するなら1位〜3位発動の正月キタサンを継承しよう

ただし、和服テイオーやシュヴァルのように「王手」以外の強力な加速スキルを自力習得できる場合のみ、継承加速をマルゼンだけにしても良い。その場合、継承親には正月オペのようなすごく速度族を組み込んでおこう。

できれば祖父母に正月オペを組み込む

継承親例A 継承親例B
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
正月テイエムオペラオー
正月オペ
自由枠 正月テイエムオペラオー
正月オペ
自由枠

先行キャラも逃げキャラと同じく、祖父母にすごく速度アップ持ちを組み込めると理想的だ。逃げがいないレースで先頭を進む状況を考慮すると正月オペラオーが最適だろう。

差し追込は中盤力次第で継承加速を変える

おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
シリウスシンボリ
シリウス
シンボリ
セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで3番人気以上だとすごく上がる
メジロドーベル
メジロ
ドーベル
彼方、その先へ… 彼方、その先へ…レース中に掛かり発生せず、中盤の最終コーナーか終盤のコーナーで上位約50%〜70%にいると加速力が上がる
新衣装エルコンドルパサー
新エルコンドル
パサー
コンドル猛撃波 コンドル猛撃波最終コーナーにて4位以下上位75%以内から追い抜こうとすると加速力が上がる
おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月ナイスネイチャ
正月ナイス
ネイチャ
もちっと・ハレハレ もちっと・ハレハレ終盤最終コーナー以降に上位約40%以降だと少しの間速度がすごく上がる。中距離レースでは少しの間すごく現在速度が上がる
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
赤トウカイテイオー
新トウカイ
テイオー
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる

差し追込は継承加速の選択肢が特に多いため、育成キャラの中盤力次第で継承加速を選ぶのがおすすめ。例えばネオユニや新衣装タマのように中盤力が高いキャラの場合、マルゼンやシリウスなど5位以上から出せる加速を優先すると良い。

逆に、新旧エイシンフラッシュのように中盤力が控えめなキャラの場合、ドーベルやモンクエルのようにやや順位が後ろ寄りの加速を継承するのがおすすめ。育成キャラに応じて継承すべき加速2種を使い分けよう。

自前加速持ちなら速度固有を継承してもOK

サトノクラウンのように強力な自前加速を持っているキャラの場合、継承親から加速を2種類継承すると加速スキルが過剰になりやすい。その場合、継承加速を1種類に絞って終盤速度アップ固有や中盤速度アップ固有を継承してもOKだ。

チャンミ中距離のおすすめキャラTier

因子周回のおすすめサポート編成

因子周回のおすすめサポート編成まとめ
【UAF汎用】スピ1〜2+都留岐+各タイプ
【ラーク汎用】スピ3~4+佐岳+α
【グラマス汎用】スピ2+三女神+α

【UAF汎用】スピ1〜2+都留岐+各タイプ

UAF周回ではG1レースに出走しつつ各種競技Lvを上げていく必要があるため、サポートタイプを散らして4〜5タイプで友情練習を踏めるようにするのがおすすめ。手持ちの強いスピードサポカ1〜2枚と友人1枚を必須枠、残り3〜4枚を自由枠として調整していこう。

なお、自由枠に迷う場合は本番で使うサポカ編成やキャラから逆算して決めよう。本育成で習得できない必須級スキルを優先し、必須級スキルを問題なく習得できる場合は各脚質や中距離向けの汎用速度スキルを拾うと良い。

攻略班
攻略班
例えば、逃げ育成で賢さブルボンSSRを採用予定なら、確定習得できる「地固め」「逃げのコツ」やヒント候補の「左回り◯」「道悪◯」の優先度が下がります。
また、キタサンやネオユニのように「春ウマ娘◯」を自力確保できるキャラなら「春ウマ娘◯」の厳選をサボってもOKです。

おすすめ入れ替え候補

汎用 ウマ娘_エルコンドルパサーSSR ウマ娘_ジャングルポケットSSR ウマ娘_ドゥラメンテSSR ウマ娘_ゴールドシップSSR ウマ娘_キタサンブラックSSR ウマ娘_ゼンノロブロイSSR ウマ娘_ファインモーションSSR ウマ娘_ジェンティルドンナSSR ウマ娘_サウンズオブアースSSR ウマ娘_スペシャルウィークSSR ウマ娘_ナイスネイチャSSR ウマ娘_メジロラモーヌSSR ウマ娘_ウオッカSSR ウマ娘_ヤエノムテキSSR ウマ娘_アグネスデジタルSSR ウマ娘_オルフェーヴルSSR ウマ娘_メジロラモーヌSSR ウマ娘_ネオユニヴァースSSR ウマ娘_ダンツフレームSR ウマ娘_マーベラスサンデーSR ウマ娘_玉座に集いし者たちSSR ウマ娘_祖にして導く者SSR ウマ娘_佐岳メイSSR ウマ娘_都留岐涼花SSR
逃げ マルゼンスキーSSR[おセンチ注意報♪] ウマ娘_カワカミプリンセスSSR ウマ娘_スマートファルコンSSR ウマ娘_ヴィルシーナSR ウマ娘_アストンマーチャンSSR ウマ娘_ミホノブルボンSSR ウマ娘_マルゼンスキーSR
先行 ウマ娘_エルコンドルパサーSSR ウマ娘_アグネスタキオンSSR ウマ娘_ゼンノロブロイSR ウマ娘_エルコンドルパサーSR ウマ娘_トウカイテイオーSR ウマ娘_マヤノトップガンSSR ウマ娘_ナイスネイチャSSR ウマ娘_サクラチヨノオーSSR ウマ娘_ミホノブルボンSSR ウマ娘_メジロマックイーンSSR ウマ娘_ダンツフレームSR
差し ウマ娘_エルコンドルパサーSSR ウマ娘_ジャングルポケットSSR ウマ娘_エイシンフラッシュSSR ウマ娘_エイシンフラッシュSR ウマ娘_ウイニングチケットSSR ウマ娘_ナイスネイチャSSR ウマ娘_サトノダイヤモンドSSR ウマ娘_ダンツフレームSR
追込 ウマ娘_ジャングルポケットSSR ウマ娘_ゴールドシップSSR ウマ娘_ジャングルポケットSR ウマ娘_ヒシアマゾンSSR ウマ娘_ナリタタイシンSSR ウマ娘_ダンツフレームSR ウマ娘_タニノギムレットSR
左回り用 ウマ娘_ゼンノロブロイSSR ウマ娘_スペシャルウィークSSR ウマ娘_ウイニングチケットSSR ウマ娘_アグネスデジタルSSR ウマ娘_ウオッカSSR ウマ娘_ミホノブルボンSSR
春ウマ用 ウマ娘_サクラローレルSSR ウマ娘_サクラローレルSSR ウマ娘_サクラチヨノオーSSR ウマ娘_イナリワンSR
ウマ好み用 ウマ娘_ゴールドシップSSR ウマ娘_ジェンティルドンナSSR ウマ娘_ナイスネイチャSSR ウマ娘_アグネスデジタルSSR ウマ娘_ネオユニヴァースSSR ウマ娘_ダンツフレームSR ウマ娘_祖にして導く者SSR
垂れウマ用 ウマ娘_ゼンノロブロイSSR ウマ娘_スペシャルウィークSSR ウマ娘_ウイニングチケットSSR ウマ娘_マヤノトップガンSSR ウマ娘_ナイスネイチャSSR ウマ娘_オルフェーヴルSSR ウマ娘_ユキノビジンSSR
攻略班
攻略班
UAFは各期の大会報酬が固定値のため、グラマス育成と比べてレスボの重要度が低め。無理にレスボ35%以上を狙わなくてもOKです。

【ラーク汎用】スピ3~4+佐岳+α

無課金向け編成例
迫る熱に押されて
キタサンSSR
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
ウタエミンナノ
配布ターボ
ミッション『心の栄養補給』
ブルボンSSR
L'aubeは迫りて
佐岳メイSSR
Balliamo?
配布ドンナ
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
今は瞳を閉じないで
ネイチャSSR
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
L'aubeは迫りて
佐岳メイSSR
無課金向け編成例
Balliamo?
配布ドンナ
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
小さな笑顔、2つ
チケットSSR
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
L'aubeは迫りて
佐岳メイSSR
無課金向け編成例
迫る熱に押されて
キタサンSSR
波をかきわけ夢がゆく
ゴルシSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
デッド・エンド【通せん坊】
ジャンポケSR
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
L'aubeは迫りて
佐岳メイSSR

※マンスリーマッチ期間中の追加レンタル枠で選択可能

ラークの場合は手持ちの強いスピードサポカ3〜4枚と佐岳SSR1枚、スキル習得用サポカ1〜2枚の編成でOK。スピード友情練習を踏み続けることでG1レースやクラシック級凱旋門賞での勝率を上げられ、安定して周回できる。

攻略班
攻略班
ラークは最もレスボの重要度が低いシナリオ。レスボ35%はすっぱり諦め、練習性能や所持スキル重視で編成してOKです。

【グラマス汎用】スピ2+三女神+α

無課金向け編成例
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
ウタエミンナノ
配布ターボ
長姉は大変?
シーナSR
ミッション『心の栄養補給』
ブルボンSSR
永劫続く栄光へ
三女神SSR
無課金向け編成例
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
泥まみれのコンパネーロ
エルSR
今は瞳を閉じないで
ネイチャSSR
チョベリグ心あれば桜心
配布チヨノオー
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
永劫続く栄光へ
三女神SSR
無課金向け編成例
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
Balliamo?
配布ドンナ
ハート・イグニッション!!
配布ウオッカ
小さな笑顔、2つ
チケットSSR
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
永劫続く栄光へ
三女神SSR
無課金向け編成例
魔力授かりし英雄
ロブロイSSR
デッド・エンド【通せん坊】
ジャンポケSR
今は瞳を閉じないで
ネイチャSSR
ギャラルホルンを磨き上げよ
ギムレットSR
ぬりぬりシェイプアップ!
ダンツSR
永劫続く栄光へ
三女神SSR

グラマス育成はスピードを伸ばし切るためのスピード2枚に加えて、自前無凸かレンタルの三女神サポカが必須となる。残りは取りたいスキルとレスボに応じて採用すればOKだ。

攻略班
攻略班
グラマス育成は各期12月後半のレース報酬が大きいため、ラーク育成と比べてレスボの重要度が高め。所持スキルを重視しつつ、できればレスボ35%以上になるよう編成しましょう。

因子周回のおすすめシナリオ

チャンミ中距離のおすすめ因子

赤因子は中距離因子を最優先にする
青因子はスタミナ/パワー/根性が優先
逃げは斜行3種と序盤加速スキルが最優先
逃げ以外は本育成で取りづらいスキル優先

赤因子は中距離因子を最優先にする

因子 おすすめ度
中距離因子 ★★★★★
脚質因子 ★★★・・
芝因子 ★・・・・

チャンミ中距離は最高速度で走れる区間が長いためで距離Sの効力が非常に大きい。距離Sが付いてない時点で勝負にならないレベルの差が生まれるため、継承ウマ娘の赤因子は星3中距離の数を何よりも重視しよう。

次点で脚質因子がおすすめ

中距離以外では脚質因子もおすすめ。賢さを補正する効果があり、道中の位置取りやスキル発動率が改善されてスタミナ消費も防ぎやすくなるので余裕があれば継承しよう。

攻略班
攻略班
芝因子は加速手段が豊富なチャンミ中距離だと効力が薄め。無駄になったり逆効果にになることはありませんが、中距離因子の継承枠が減ってしまうためなるべく継承を避けた方が良いでしょう。

青因子はスタミナ/パワー/根性が優先

因子 おすすめ度
パワー因子 ★★★★★
根性因子 ★★★★・
スタミナ因子 ★★★★・
スピード因子 ★★★・・
賢さ因子 ★・・・・

▲スピ2スタ1根性1賢さ1編成が主流なため、パワーをおすすめに設定中。編成次第では根性やパワーでもOK。

青因子はスタミナ・パワー・根性といったサブステータスを優先するのがおすすめ。チャンミ中距離は重バ場2400mという難しいレース条件のため、無理にスピ1800を目指すよりサブステを伸ばして順位が安定させたほうが良いからだ。

なお、どの青因子を狙うべきかはデッキ編成と育成キャラの成長率次第で変化する。基本的にはパワーと根性のうち、サポートを1枚も編成しない方に青因子9個ほど費やすと良い。

攻略班
攻略班
青因子をスピード特化にするとスタミナ消費量が増えるうえサブステが凹みやすいです。全ステータスを高水準に盛れる上級者以外は過度にスピード因子を継承しないほうが良いでしょう。

逃げは斜行3種と序盤加速スキルが最優先

おすすめスキル因子
危険回避
危険回避
ポジションセンス
ポジションセンス
アオハル点火・賢
アオハル点火・賢
地固め
地固め※
先駆け
先駆け
おすすめスキル因子
尻尾上がり
尻尾上がり
直線巧者
直線巧者
逃げ直線◯
逃げ直線◯
逃げコーナー◯
逃げコーナー◯
中距離直線◯
中距離直線◯
中距離コーナー◯
中距離コーナー◯
急ぎ足
急ぎ足
先頭プライド
先頭プライド
一番乗り
一番乗り
おすすめスキル因子
左回り◯
左回り◯
春ウマ娘◯
春ウマ娘◯
自制心
自制心
逃げのコツ◯
逃げのコツ◯
根幹距離◯
根幹距離◯
東京レース場◯
東京レース場◯
道悪◯
道悪◯
自信家
自信家
-

※本育成で習得できない場合のみ必須

逃げは序盤で有利ポジションを取るのが非常に重要だ。序盤の位置取りで有用な「先駆け」「地固め」をはじめ、横移動によって擬似的な速度アップとして使える「危険回避」「ポジションセンス」「アオハル点火・賢」などの白因子を優先的に狙おう。

地固めトリガー用の緑スキルもなるべく習得

逃げキャラは「地固め」の起動トリガーとなる緑スキル3種も必須となる。本育成で採用予定のキャラやサポカから拾えない緑スキルを洗い出し、効率よく白因子化を目指そう

攻略班
攻略班
序盤加速の中でも水着スズカが持っている「一番乗り」に関しては無理に因子化を狙わなくてOK。効力的に「先駆け」とほとんど大差ないうえ厳選難易度が高いためです。

逃げ以外は本育成で取りづらいスキル優先

必須級
垂れウマ回避
垂れウマ回避
ウマ好み
ウマ好み
-
優先度高
中距離直線◯
中距離直線◯
中距離コーナー◯
中距離コーナー◯
スリップストリーム
スリップストリーム
遊びはおしまいっ!
遊びはおしまいっ!
イグニッション
イグニッション
尻尾上がり
尻尾上がり
品行方正
品行方正
先頭プライド
先頭プライド
左回り◯
左回り◯
春ウマ娘◯
春ウマ娘◯
根幹距離◯
根幹距離◯
東京レース場◯
東京レース場◯
優先度高
先行直線◯
先行直線◯
先行コーナー◯
先行コーナー◯
巧みなステップ
巧みなステップ
会心の一歩
会心の一歩
確かな足取り
確かな足取り
-
優先度高
差し直線◯
差し直線◯
差しコーナー◯
差しコーナー◯
溢れる情熱
溢れる情熱
会心の一歩
会心の一歩
十万バリキ
十万バリキ
進出開始
進出開始
キレる脚
キレる脚
位置取り押し上げ
位置取り押し上げ
込み上げる熱
込み上げる熱
優先度高
追込直線◯
追込直線◯
追込コーナー◯
追込コーナー◯
渾身の足取り
渾身の足取り
たぎる血潮
たぎる血潮
推力十分
推力十分
込み上げる熱
込み上げる熱
影踏み
影踏み
- -

先行〜追込キャラ用因子の場合は汎用加速となる「垂れウマ回避」と序盤の位置取りで強力な「ウマ好み」が必須級だ。その他は脚質別の汎用スキルや、どうしても本育成で習得できない金加速の白スキル版などを因子化しよう。

因子周回のおすすめシナリオ

シナリオ こんな人におすすめ!簡易解説
UAFシナリオの特徴
UAF
・完成度とサポカの自由度を重視したい
・UAFに慣れつつ因子周回したい
・スキル系白因子の数を増やしたい
・無凸都留岐SSRや完凸友人を持っている
プロジェクトL'Arcの特徴
L'Arc
・ながら作業をしながら高速周回したい
・ティアラ/短距離路線キャラで周回したい
・中距離適性が無いウマで周回したい
・サポカ資産が少なく他シナリオが難しい
グランドマスターズシナリオの特徴
グラマス
・UAFは苦手だが因子の質は確保したい
・スキル系白因子の数を増やしたい
・グラマス因子でスピードを盛りたい
・自前の三女神SSRを持っている

UAFが理想だがラークやグラマス等もOK

項目 グラマス L'Arc UAF
周回の
所要時間
育成シナリオ用アイコン_30分 育成シナリオ用アイコン_20分 育成シナリオ用アイコン_30分
貰える
スキルPt量
育成シナリオ用アイコン_中 育成シナリオ用アイコン_中 育成シナリオ用アイコン_高
貰える
ヒント量
◯ △ ◎
キャラ個別
育成目標
育成シナリオ用アイコン_有 育成シナリオ用アイコン_無 育成シナリオ用アイコン_有
編成自由度 ◯ △ ◎
目覚ましの
溶けにくさ
△ ◯ ◯

※クラシック凱旋門賞の勝利にこだわらない場合は「◎」

因子周回はUAFシナリオで回すのがおすすめ。スキルPtの取得量が他シナリオと比べて多いうえ、強いスピードSSRと友人枠さえあれば残り枠はヒント性能重視でも問題なく、グラマスやラークと比べて効率良く周回しやすい

ただし、UAF因子周回はシナリオギミックへの理解が求められるうえ育成に手間がかかりやすい。ある程度アドリブを交えつつ安定周回できないと効率が悪いため、UAFに不慣れならラークやグラマスで因子周回してもOKだ。

クラシック3冠を走れないならラーク推奨

『ウマ娘』では継承親と祖父母の勝利G1が一致しているほど継承相性が改善される。ニシノフラワーのように目標レースがティアラ路線のキャラはUAFだと継承相性を稼ぎづらくなるため、出走レースが自由なラークで周回しよう。

UAFは周回が大変だが最も出来栄えがいい

UAF

1周の所要時間 約25〜35分

「UAF」はシナリオギミックが複雑なため所要時間が長く育成に手間がかかるかわりに獲得スキルPt量が圧倒的に多いうえスキルヒントを安定して回収でき高品質な因子を作れる。サポカ編成の自由度も他シナリオと比べて高いため、慣れれば最も因子周回に向いているシナリオである。

UAF因子周回の強い点と弱い点

強い点
出走可能G1が多くラークより継承相性を盛りやすい
スキルPtを最も稼げるため白因子に期待できる
育成ギミックが強くステータスを盛りやすい
黄色ヒートでスキルヒントを回収しやすい
サポカ編成≒スキル取得の自由度が非常に高い
レスボ35%未満でも問題なく周回可能
弱い点
慣れないと周回に時間がかかりやすい
サポカのタイプをある程度散らす必要あり
適性や育成目標によってはG1ボーナスを稼ぎづらい
他シナリオと比べてシナリオ因子を狙うのが大変
芝ダートローテだと周回難易度が高くなる

新シナリオ「UAF」の攻略と立ち回り

ラークは手軽にそれなりの因子を作れる

プロジェクトL'Arcの特徴

1周の所要時間 約20分

「ラーク」は他のシナリオと比べて短時間で済むうえ、課題克服によってG1勝率が安定するのが強み。スピードサポカ4枚と佐岳メイで固めれば無課金でも育成が安定するため、カジュアルに因子周回を進めたい場合におすすめだ。

ラーク因子周回の強い点と弱い点

強い点
ギミック管理が不要なためながら作業で周回しやすい
グラマスやUAFと比べ1周10分〜15分ほど時短できる
初心者でもスピ4〜5枚+佐岳で安定して周回可能
キャラ個別目標がないため一部キャラと相性◎
シナリオギミックで芝適性と中距離適性を上げられる
海外適性のステータスボーナスによりG1で負けにくい
弱い点
G1勝利数を盛れないため継承相性が下がる
SP獲得量はグラマスやUAFより少ない
グラマスやUAFと比べてヒントを取りづらい
シナリオ因子が強くない
凱旋門賞勝利を狙うと目覚ましが溶けやすい

ラーク(L'Arc)攻略と凱旋門賞の勝ち方

グラマスは自由度が高いが中途半端

グランドマスターズシナリオの特徴

1周の所要時間 約25〜30分

「グラマス」は青叡智により能動的にスキルヒントを拾えるうえサポカ編成の自由度が高いが、「UAF」と比べてスキルPtを盛れないうえ「ラーク」と比べて手間がかかる。現状では他シナリオと比べて中途半端感が強いため、UAF周回を咲けつつラークより因子内容にこだわりたい場合のみ使おう。

グラマス因子周回の強い点と弱い点

強い点
出走可能G1が多くラークより継承相性を盛りやすい
青の叡智でスキルヒントを回収しやすい
サポカ編成≒スキル取得の自由度が高い
シナリオ因子が他シナリオと比べて強い
三女神から汎用スキル「ウマ好み」を狙える
弱い点
ラーク育成と比べて1周5〜10分ほど遅い
レスボ35%以上にしないと獲得スキルPtが少ない
適性や育成目標によってはG1ボーナスを稼ぎづらい
自前の三女神SSRを持っていないと周回しづらい

グラマス攻略とおすすめサポカ編成

因子周回のポイント

育てたいキャラから逆算して祖父母を選ぶ
赤因子を狙いたい適性をAに上げる
G1レースをなるべく多く勝利する
ステータスは1100以上か600以上を目指す
UAFの場合は競技Lv400以上×2を目指す
狙っているスキルは金スキルで習得する

育てたいキャラから逆算して祖父母を選ぶ

短距離でカレンを逃げ育成する場合の継承例
両親から星3因子を継承 本人で中距離・追込因子を狙った

因子周回では本育成で使いたいキャラから逆算し、祖父母や狙う赤因子を選ぶのがおすすめ。例えば短距離A・逃げBの新衣装カレンチャンを逃げ運用したい場合、祖父母に逃げ因子を組み込んだうえ、継承親で芝・短距離・脚質のいずれかの赤因子を狙うと効率が良い。

攻略班
攻略班
なお、本育成で使うキャラと祖父母が被ると継承相性が大幅に低下します。各因子の継承確率が下がるため、本育成で使う予定のキャラは継承に組み込まないように注意しましょう。

赤因子を狙いたい適性をAに上げる

赤因子を狙いたい適性をAに上げる

▲ゴールドシップでダートローテを走りつつ芝・マイル・追込因子のいずれかを狙う例(先行・差しB止め)

因子厳選で狙いたい赤因子がある場合、継承親となるキャラの適性をA以上に上げておこう。赤因子はA以上の適性からランダムで選出されるためだ。

攻略班
攻略班
逆に、特定の赤因子の抽選確率を上げたい場合は適性Aを減らすのが重要。例えば上記のゴルシで追込因子をピンポイントで狙いたい場合、マイル因子を0〜3個に抑えることで追込因子の抽選確率を1/5から1/4に上げられます。

G1レースをなるべく多く勝利する

ジュニア級 クラシック級 シニア級
UAF芝ローテーション_1 UAF芝ローテーション_2 UAF芝ローテーション_3
ジュニア級 クラシック級 シニア級
グラマス芝ダートローテーション_1 グラマス芝ダートローテーション_2 グラマス芝ダートローテーション_3
ジュニア級 クラシック級 シニア級
ラークローテーション_1 ラークローテーション_2 ラークローテーション_3

因子周回では育成キャラの適性で勝てそうなG1レース全てに出走するのがおすすめ。継承親同士、および継承親とその祖父母同士で勝利G1レースが被っているほど相性値が高くなり、各種因子の継承確率が上がるためだ。

育成目標や適性次第ではラークで周回

育成目標や適性によっては勝利G1が他の継承ウマ娘と噛み合わず、相性値が下がってしまう場合がある。育成目標や適性に難があると感じたら、ローテーションの自由度が高くシナリオギミックで中距離適性やステータスボーナスを貰えるラークで因子周回してみよう。

ステータスは1100以上か600以上が目標

クライマックス_因子厳選

因子周回で狙っている青因子がある場合、対応するステータスは1100以上か600以上を目指そう。ステータスが600以上で星3青因子の抽選が可能になり、ステータス1100以上で星3青因子の排出率が上がる。

UAFの場合は競技Lv400以上×3を目指す

UAFの場合は競技Lv400以上×2を目指す

▲芝ダートローテだと上振れても2色400達成が厳しい

UAF周回の場合は3色すべてで400以上を目指すのが理想となる。UAFでは競技Lv400以上にしたジャンルのシナリオ因子が出やすい傾向にあるため、3ジャンルでLv400以上を目指すと効率良く強い因子を作りやすい。

ただし、芝ダートローテの場合やスキル習得用に弱いサポカを編成している場合、3ジャンル400以上達成が難しくなる。数回周回してみて3ジャンル400以上が難しそうなら、2ジャンル400以上や1ジャンル400以上を目標にしよう。

各UAF因子の効果一覧

因子の種類 効果
UAFシナリオ・スフィア スピードとスキルPtが上昇
UAFシナリオ・ファイト パワーとスキルPtが上昇
UAFシナリオ・フリー 根性とスキルPtが上昇

狙っているスキルは金スキルで習得する

必須スキルになりやすいスキル
ノンストップガール
ノンストップガール

【先行〜追込】
ウママニア
ウママニア

【先行〜追込】
迫る影
迫る影

【追込】

金スキル版を習得すると、白スキル版だけ習得した場合より白因子化の確率が高くなる。特定の白因子を狙いたいなら、欲しいスキルの金スキル版を持つサポカを編成に組み込むと効率的だ。


関連記事

6月チャンミ攻略記事
チャンミ攻略&おすすめキャラTier チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離の因子周回 チャンミ中距離の因子周回おすすめキャラとサポカ編成 -
6月チャンミ育成論
チャンミ中距離逃げ育成論 チャンミ中距離逃げ育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離先行育成論 チャンミ中距離先行育成論|おすすめスキル・サポカ
チャンミ中距離差し育成論 チャンミ中距離差し育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離追込育成論 チャンミ中距離追込育成論|おすすめスキル・サポカ