チャンミ中距離逃げ育成論

【ウマ娘】チャンミ中距離逃げ育成論|おすすめスキル・サポカ

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘の「チャンミ中距離逃げ育成論」を紹介!チャンミ中距離で強力な逃げキャラの紹介をはじめ、必須スキルと継承固有、サポートカード編成・必要スタミナ・チーム編成なども掲載しているため6月チャンミ攻略の参考にどうぞ。

6月チャンミ攻略記事
チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離因子周回 チャンミ中距離因子周回 フレンド募集掲示板 フレンド募集掲示板
6月チャンミ育成論
逃げ 先行 差し 追込

チャンミ中距離のおすすめ逃げキャラ

アイネスフウジン
逃げ
バレンタインアイネスフウジン
逃げ
カツラギエース
大逃/逃
正月キタサンブラック
逃げ
水着サイレンススズカ
大逃/逃
タップダンスシチー
大逃/逃
ミホノブルボン
逃げ
バレンタインミホノブルボン
逃げ
クリスマスオグリ
逃/先/差

チャンミ中距離のおすすめキャラTier

チャンミ中距離逃げのおすすめ継承固有

スキル系統 因子周回に使うキャラ おすすめ度
終盤加速
(汎用)
セイウンスカイ マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤加速
(2位以下想定)
マルゼンスキー 正月キタサンブラック ★★★★★
終盤速度
祖父母用)
正月テイエムオペラオー ミホノブルボン アイネスフウジン ★★★★・
中盤速度
(祖父母用)
水着マルゼンスキー サンタビワハヤヒデ バレンタインミホノブルボン ★★・・・

大逃げ&逃げは継承加速持ち×2が基本

おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
セイウンスカイ
セイウン
スカイ
アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
おすすめ親 固有スキル/発動条件と効果
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
アイネスフウジン
アイネス
フウジン
チャージ完了!全速前進! チャージ完了!全速前進!残り300m付近で2位以上だと速度を少し上げる、ちょうど坂を登りきったところだった場合はすごく上げる
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン
G00 1st.F∞; G00 1st.F∞;最終直線で3位以上、かつ出遅れが発生していなければ速度が上がる。3位以上をキープしていた場合はすごく上がる

チャンミ中距離の大逃げと逃げは加速固有持ち2人を継承親にしよう。チャンミ中距離は逃げ向けの実用的な加速択が継承固有しか存在しないため、加速スキル持ちを継承親にして確実に加速手段を確保すべきだからだ。

ただし、狙う順位によって継承親にすべきキャラが変わる点には要注意。例えば大逃げ1逃げ2のチーム編成では逃げ2側にウンス固有を積んでもほぼ機能しないため、自身のチーム編成と終盤突入時の順位状況を想定して継承を組もう。

ガチ勢は祖父母に終盤すごく速度を組み込む

継承親例A 継承親例B
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
マルゼンスキー
マルゼン
スキー
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン
正月テイエムオペラオー
正月
オペラオー
ミホノブルボン
ミホノ
ブルボン

逃げキャラを極めたいガチ勢なら祖父母に終盤すごく速度アップ持ちを組み込むのがおすすめ。コスパ良く終盤火力を補えるうえ「追い比べ」も発生させやすくなる。

攻略班
攻略班
今回は逃げキャラが厳しい環境なため、対面に逃げが来る可能性は低め。祖父母は中盤速度勢よりも終盤速度勢を優先して良いでしょう。

チャンミ中距離のおすすめ因子周回

チャンミ中距離逃げのおすすめスキル

継承で必須加速2種を必ず習得する
序盤加速と斜行系スキルも必須級
追い比べ用の終盤速度アップも優先度高
逃げ先行は金回復の習得も視野に入れたい
その他おすすめスキル

継承で必須加速2種を必ず習得する

大逃げ/単逃げの場合
アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
逃げ(複数出しや大逃げ&逃げの場合)
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる

チャンミ中距離の逃げキャラは継承で必須加速2種を必ず習得しよう。チャンミ中距離は逃げ向けの有用なランダム加速が少なく加速手段が継承固有しかないため、継承親から確実に加速スキルを引っ張ってくるのが重要だ。

順位条件の広いあっぱれ+紅焔ギアが基本

逃げキャラの加速スキルは順位条件の広い「あっぱれ」と「紅焔ギア」の2種が基本。大逃げ以外に「アンスキ」を継承するのは、2位以下で発動できず逃げキャラ同士での追い比べを発生させづらくなるためおすすめしない。

セイリオスは自信がなければ切ってもOK

セイリオス セイリオス残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる

シリウスシンボリの固有スキル「セイリオス」は順位条件が非常に広いうえ加速効果が「すごく」と非常に大きい。先行や中盤力高めな差し〜追込の継承加速スキルとして強力だ。

ただし、「セイリオス」は3番人気以上という条件を満たせないと火力が大幅に減衰するという弱点がある。全ステータスを高水準に盛って3番人気以上を確保できる上級者ならぜひ継承すべきだが、ステ盛りに自信が無いなら別の加速を優先しても大丈夫である。

攻略班
攻略班
自前加速持ちかつセイリオス&「王手」の順位条件や人気条件を確実に満たせるなら他の加速は切ってもOK。逆に、安定を取りたいなら紅焔ギアなどほかの加速手段も習得したほうが良いです。

序盤加速と斜行系スキルも必須級

おすすめ序盤スキル
盤石の構え 盤石の構え【必要pt:180】レース序盤にスキルを多く発動すると加速力が上がる
地固め 地固め【必要pt:100】レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる
先手必勝 先手必勝【必要pt:120】レース序盤で前に行きやすくなる
<作戦・逃げ>
先駆け 先駆け【必要pt:120】レース序盤でわずかに前に行きやすくなる
<作戦・逃げ>
おすすめ序盤スキル
危険回避 危険回避【必要pt:110】レース序盤に前が詰まるか競り合うとコース取りが少し上手くなりバ群の真ん中に向かって移動する
<作戦・逃げ>
ポジションセンス ポジションセンス【必要pt:120】レース序盤にコース取りがうまくなる
アオハル点火・賢 アオハル点火・賢【必要pt:200】レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る

逃げは序盤の位置取りがそのまま勝敗に直結しやすいため、序盤加速スキルで一気に前を抑えるのが重要だ。「地固め+先駆け」「盤石の構え+先駆け」+「地固め+先手必勝」のいずれかを習得し、序盤から大きく加速してハナを奪おう。

また、レーンに移動によって擬似的な序盤速度スキルとなる「危険回避」「ポジションセンス」「アオハル点火・賢」もほぼ必須。ただし、上記の3スキルはサポカからの入手が難しいため因子継承から入手しよう。

攻略班
攻略班
「一番乗り」も序盤加速として使えますが、効力は先駆けとほとんどかわりません。因子化するのに手間がかかる割にコスパが悪いので、無理に習得を目指さなくてOKです。

追い比べ用の終盤速度アップも優先度高

全身全霊 全身全霊【必要pt:170】ラストスパートの最中に速度が上がる
決死の覚悟 決死の覚悟【必要pt:160】ラストスパートの直線で好位置にいると速度が上がる
<中距離>
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
G00 1st.F∞; G00 1st.F∞;最終直線で3位以上、かつ出遅れが発生していなければ速度が上がる。3位以上をキープしていた場合はすごく上がる
チャージ完了!全速前進! チャージ完了!全速前進!残り300m付近で2位以上だと速度を少し上げる、ちょうど坂を登りきったところだった場合はすごく上げる

チャンミ中距離は最終直線が長く、終盤速度アップで他のウマ娘と競り合わせて「追い比べ」を狙うのが非常に重要だ。シナリオ共通スキルで習得コストが安い「全身全霊」は必須として、継承できていれば終盤すごく速度の継承固有も習得しよう。

逃げ先行は金回復の習得も視野に入れたい

優先度極高 好転一息 好転一息
優先度高 円弧のマエストロ 円弧のマエストロ
じゃじゃウマ娘 じゃじゃウマ娘
優先度極高 好転一息 好転一息
優先度高 円弧のマエストロ 円弧のマエストロ
食いしん坊 食いしん坊
レースプランナー レースプランナー
余裕綽々 余裕綽々

中距離チャンミの逃げ先行はスタミナが1200程度あれば金回復無しでも一応走破できる。ただし、スタミナ不足や「持久力温存」を考慮し、金回復1個を習得して持久力に余裕を持たせるのがおすすめだ。

差し追込は回復無しか白回復1個でOK

差し追込は持久力消費が控えめなため、スタミナが1050程度あれば回復無しでも一応走りきれる。ただし、スタミナデバフや「持久力温存」を考慮して白回復1個や「神速」「気炎万丈」のような複合回復を習得できると理想的だ。

その他おすすめスキル

必須級 アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
盤石の構え 盤石の構え
先駆け 先駆け
地固め 地固め
危険回避 危険回避※1
ポジションセンス ポジションセンス※2
アオハル点火・賢 アオハル点火・賢※2
※1は※2のいずれかひとつとセットで習得
優先度高 チャージ完了!全速前進! チャージ完了!全速前進!
G00 1st.F∞; G00 1st.F∞;
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
春ウマ娘◯ 春ウマ娘◯
左回り◯ 左回り◯
東京レース場◯ 東京レース場◯
根幹距離◯ 根幹距離◯
道悪◯ 道悪◯
じゃじゃウマ娘 各種回復スキル(上述)
全身全霊 全身全霊
脱出術 脱出術(急ぎ足)
トップランナー トップランナー(先頭プライド)
弧線のプロフェッサー 弧線のプロフェッサー
ネバーギブアップ ネバーギブアップ
お先に失礼っ! お先に失礼っ!
イグニッション イグニッション
テンポアップ テンポアップ
尻尾上がり 尻尾上がり
下り坂巧者 下り坂巧者
中距離コーナー◯ 中距離コーナー◯
逃げコーナー◯ 逃げコーナー◯
中距離直線◯ 中距離直線◯
逃げ直線◯ 逃げ直線◯
直線巧者 直線巧者
遊びはおしまいっ! 遊びはおしまいっ!
スリップストリーム スリップストリーム
下り坂巧者 下り坂巧者
優先度中 グッときて♪Chu グッときて♪Chu
Presents from X Presents from X
オペレーション・Cacao オペレーション・Cacao
神速 神速
機先の勝負 機先の勝負
優位形成 優位形成
決死の覚悟 決死の覚悟
一番乗り 一番乗り
品行方正 品行方正

チャンミ中距離逃げの目標ステータス

スタミナ1200程度で一応完走可

脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
逃げ
先行
UB
1700
SS+
1200
SS+
1200
S
1000
SS+
1200
差し
追込
UB
1700
S+
1050
SS+
1200
S
1000
SS+
1200
脚質 スピ スタ パワ 根性 賢さ
全脚質
金1
UB
1700
SS+
1300
SS+
1200
SS
1200
SS+
1200

※ 距離S&芝S、緑速度◯2種、やる気不調、重バ場、掛かりありで計算(逃げのみ位置取り争いあり+掛かり無し)

チャンミ中距離はコースが全長2400mと長いうえ重バ場で持久力消費が激しく、さらに持久力消費を軽減してくれる下り坂区間もほとんど無い。逃げなら無事に完走するだけでもスタミナ1200以上が目標となる。

できればスタミナ1300+金回復が欲しい

上記のスタミナは掛かっても「持久力温存」が出ずに完走できる最低ラインの値だ。「持久力温存」や「スタミナ勝負」を考慮するなら、スタミナ1300以上に加えて金回復スキルを1個習得の習得を目指すのがおすすめである。

大逃げミラー対策はほぼ不可能

大逃げ

大逃げは大逃げ同士の競り合いで持久力を大量消費するため、大逃げミラーを耐えたいならスタミナ1300以上と金回復4個程度が必要になる。走り切るだけでひと苦労なため、ミラー対策は捨てて普通の逃げと同程度のスタミナで育成するのがおすすめだ。

チャンミ中距離逃げのおすすめサポカ編成

逃げは金回復持ちや賢さブルボンが必須枠

おすすめ編成例
大望は飛んでいく
エルSSR
おセンチ注意報♪
マルゼンSSR
大地と我らのアンサンブル
アースSSR
只、君臨す。
オルフェSSR
ミッション『心の栄養補給』
ブルボンSSR
共に描くキラメキ
都留岐SSR
おすすめ青因子 スタミナ パワー

逃げは持久力消費が重いうえ序盤の「位置取り調整」によって体力を消耗するため、安定して走り切るには回復スキルを多めに積む必要がある。アース・クリークといった金回復持ちスタミナの採用は大前提となるだろう。

また、「盤石の構え」「左回り◯」「逃げのコツ◯」などを習得できる賢さブルボンも必須級で、その他にもマルゼンやエルなどの中盤速度スキル持ちを編成する必要がある。サポカ要求値が高く初心者には厳しいため、育成と因子状況に自信のある上級者のみ逃げ育成に挑戦しよう。

攻略班
攻略班
今回は加速スキルが豊富なうえ上り坂区間がそこまで長くないため、パワーを過剰に伸ばす必要はありません。編成バランスはスピ2スタ1根性1賢さ1友人1でほぼ固定でしょう。

チャンミ中距離逃げのおすすめサポカ一覧

タイプ おすすめサポカ
スピード エルコンドルパサーSSR[大望は飛んでいく] キタサンブラックSSR[迫る熱に押されて] ジャングルポケットSSR[Thefrontier] ドゥラメンテSSR[血脈の胎動] マルゼンスキーSSR[おセンチ注意報♪]
スタミナ サウンズオブアースSSR[大地と我らのアンサンブル] スーパークリークSSR[一粒の安らぎ] セイウンスカイSSR[待望の大謀]
パワー ウオッカSSR[ロード・オブ・ウオッカ]
根性 オルフェーヴルSSR[只、君臨す。] ゴールドシチーSSR[優しい月] シンボリルドルフSSR[絶対皇帝] アイネスフウジンSSR[飛び出せ、キラメケ] ダイワスカーレットSSR[SomethingBlue] ハルウララSSR[うらら〜な休日]
賢さ ミホノブルボンSSR[ミッション心の栄養補給] メジロラモーヌSSR[燦爛] トウカイテイオーSSR[テイオー・オー・オー!!!]
友人 都留岐涼花SSR[共に描くキラメキ]

最強サポートカードランキング

チャンミ中距離逃げのおすすめチーム編成

【上級者向け①】大逃げ〜逃げ3
【上級者向け②】逃げ1・先行1・差し1

【上級者向け①】大逃げ〜逃げ3

チーム編成例
水着サイレンススズカ
水着サイレンス
スズカ
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
アイネスフウジン
アイネス
フウジン
強い点
バ群をはなしてある程度逃げ有利の展開を作れる
前順位を埋めて対面の王手や追い比べを妨害可能
スパートの速度差が小さくチーム内で追い比べやすい
弱い点
これだけお膳立てしても差し以下に勝てるか運次第
大逃げ&逃げの仕上がりがそのまま勝率に直結する
対面に先行がいると追い比べの標的にされやすい
因子構成が特殊になるため他の編成に切り換えづらい
大逃げミラー対策はほぼ不可能

【上級者向け②】逃げ1・先行1・差し1

逃げ1+先行1+差し1
正月キタサンブラック
正月キタサン
ブラック
水着アグネスタキオン
水着アグネス
タキオン
ネオユニヴァース
ネオユニ
ヴァース
強い点
逃げを出すことで差しキャラの逆噴射を抑えられる
固有2位以下発動の先行キャラを活躍させやすい
逃げ2以上のマッチなら逃げキャラで勝つことも可能
弱い点
単逃げになった場合は逃げがほぼ勝てない
差しキャラは仕上がっていないと勝率が下がる
各キャラの完成度が高くないと何も起こらず負ける

関連記事

6月チャンミ攻略記事
チャンミ攻略&おすすめキャラTier チャンミ中距離(6月)のおすすめキャラTier|サポカ編成 コース解説&tier表 チャンミ中距離(6月)コース攻略と有効加速|東京2400m
チャンミ中距離の因子周回 チャンミ中距離の因子周回おすすめキャラとサポカ編成 -
6月チャンミ育成論
チャンミ中距離逃げ育成論 チャンミ中距離逃げ育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離先行育成論 チャンミ中距離先行育成論|おすすめスキル・サポカ
チャンミ中距離差し育成論 チャンミ中距離差し育成論|おすすめスキル・サポカ チャンミ中距離追込育成論 チャンミ中距離追込育成論|おすすめスキル・サポカ