ヒルビリーのおすすめパークとアドオン構成

【DbD】ヒルビリーのおすすめパーク構成とアドオン

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)の殺人鬼(キラー)「ヒルビリー」のおすすめパーク構成と相性が良いパークについてご紹介。ヒルビリーのプレイ方法別のパーク構成や注意点、パーク組み合わせなども記載しているため、ヒルビリーのパーク構成が知りたい方は是非参考にどうぞ!

ヒルビリーのおすすめパーク構成

パークが揃ってない初心者おすすめ構成

パーク構成
不屈
不屈
ガラクタいじり
ガラクタいじり
影の密偵
影の密偵
憎悪の囁き
憎悪の囁き

索敵パークを複数採用しよう

ヒルビリーはチェイス性能が高いキラーだ。そのため、チェイス時間を少しでも伸ばせるように索敵パークを複数積むのがおすすめ。

強パークを入手次第入れ替えよう

初心者向けの構成は、あくまでヒルビリーの固有パークと共通パークのみを選んでいるため、より性能を向上させる余地がある。他キャラの強力な固有パークを入手出来た場合は入れ替えよう。

汎用性高めの構成

パーク構成
死人のスイッチ
死人のスイッチ
マインドブレーカー
マインドブレーカー
悶絶のフック:共鳴する苦痛
共鳴する苦痛
まやかし
まやかし

ヒルビリーはチェーンソーを活かしたチェイス力が高いため、「まやかし」や「マインドブレーカー」の採用がおすすめだ。残りの2枠は序盤遅延用の「共鳴する苦痛」、中盤以降遅延用の「死人のスイッチ」を採用しよう。

ヒルビリーのおすすめアドオン

チェーンソーの移動速度上昇系

アドオン名 おすすめポイント
玉虫色の彫刻
玉虫色の彫刻
【特におすすめ】
・速度上昇により、オブジェクト周りでチェーンソーを当てやすくなる

チェーンソー使用後のクールダウン短縮

アドオン名 おすすめポイント
トンプソンズ・ミックス
トンプソンズ・ミックス
【特におすすめ】
・チェーンソー使用後のクールダウンを短縮することで、チェーンソーの回転率を上げられる
油を差したスロットル
油を差したスロットル

板や破壊可能壁を貫通して攻撃

アドオン名 おすすめポイント
軽量チェーン
軽量チェーン
【特におすすめ】
・板や破壊可能壁を貫通するため、サバイバーの不意を付いて攻撃できる

チェーンソーの操作性能上昇

アドオン名 おすすめポイント
スパイク付きブーツ
スパイク付きブーツ
・チェーンソーで曲がりやすくなり、奇襲が成功しやすくなる
親父のブーツ
親父のブーツ

ヒルビリーのおすすめパーク個別紹介

パーク おすすめポイント
不協和音
不協和音
・サバイバーが複数人で回している発電機を把握して、テレポートで即座に妨害できる
隠れ場なし
隠れ場なし
・周辺に隠れているサバイバーがいないか確認できる
堕落の介入
堕落の介入
・サバイバーの初動を制限できるため、最初の一人を見つけるまでの時間を稼ぎやすい
死を呼ぶ追跡者
死を呼ぶ追跡者
・初動の索敵で事故が発生しないため、負け筋を一つ減らせる
・高速移動系キラーと好相性
・他のパークやアドオンの透視秒数を伸ばせるのも強力
バーベキュー&チリ
バーベキュー&チリ
・索敵効果で状況を把握できる
・ロッカーや発電機に隠れられると対策される
・高速移動系のキラーと好相性

関連リンク

キラー一覧
トラッパー
トラッパー
レイス
レイス
ヒルビリー
ヒルビリー
ナース
ナース
ハグ
ハグ
ドクター
ドクター
シェイプ
シェイプ
ハントレス
ハントレス
カニバル
カニバル
ナイトメア
ナイトメア
ピッグ
ピッグ
クラウン
クラウン
スピリット
スピリット
リージョン
リージョン
プレイグ
プレイグ
ゴーストフェイス
ゴスフェ
デモゴルゴン
デモゴルゴン
鬼
デススリンガー
デススリ
エクセキューショナー
エクセ
ブライト
ブライト
ツインズ
ツインズ
トリックスター
トリスタ
ネメシス
ネメシス
セノバイト
セノバイト
アーティスト
アーティスト
貞子
貞子
ドレッジ
ドレッジ
ウェスカー
ウェスカー
ナイト
ナイト
スカルマーチャント
マーチャン
シンギュラリティ
シンギュラリティ
ゼノモーフ
ゼノモーフ
チャッキー
チャッキー
アンノウン
アンノウン
リッチ
リッチ
ダークロード
ダークロード
ハウンドマスター
ハウンドマスター
キラーのお役立ち情報
パーク構成紹介 キラーのパーク構成紹介 背景 キラーの背景と元ネタ
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました