【DbD】ピッグ(アマンダ)の評価と立ち回り解説
- 最終更新日
DbD(デッドバイデイライト)のキラー「ピッグ/アマンダ・ヤング」の立ち回りと固有パークについて掲載中!特殊能力や固有アドオン、おすすめパーク、立ち回り方も記載しているので、ピッグを詳しく知りたいかたはぜひ参考にどうぞ!
ピッグの関連記事 | |
---|---|
ピッグ |
▶性能と立ち回り解説 |
▶おすすめパークとアドオン構成 | |
▶サバイバー側の対策 | |
▶背景と元ネタ |
ピッグの戦術記事一覧 | |
---|---|
奇襲型ピッグ |
奇襲による不意打ちに特化した構成 |
評価とステータス
ステータス | |||
---|---|---|---|
移動速度 | 4.6m/s | 脅威範囲 | 32m |
背の高さ | 平均 | 難易度 | 難しい |
固有パーク | ||
---|---|---|
悶絶のフック:処刑人の妙技 |
監視 |
選択は君次第だ |
ピッグの評価 |
---|
全アドオン | レアアドオン以下 |
---|---|
D全アドを含めても標準以下な能力のキラー。他キラーより元スペックが低く、アドオンの恩恵も少ない。▶全アドオンランキング | D限定的な状況でのみ活躍できる低スペックな能力のキラー。安定全滅を狙うには、強みを把握した上で技術をかなり磨く必要がある。▶レア以下限定ランキング |
【評価ポイント】 ・逆トラバサミで発電機修理を妨害 ・しゃがみ移動で脅威範囲消失 ┗しゃがみ状態から高速奇襲攻撃が可能 |
ユーザー評価
過去のユーザー評価
期間 | 起こった出来事 | 総合評価採点投稿数 |
---|---|---|
6.7.0〜7.2.3 | - | 6.5点102件 |
6.4.0〜6.7.0 | - | 5.9点121件 |
能力解説
メイン効果 | |
---|---|
ジグソウの洗礼 |
儀式の開始時に発動していない逆トラバサミを4個持っている。瀕死状態で生存者の前に立ちはだかりながら、アビリティ発動のボタンを押して生存者に発動していない逆トラバサミを仕掛ける。逆トラバサミはその儀式でいずれかの発電機が修理が完了すると発動する。 生存者はマップ上に設置されたジグソウボックスを探してカギを見つけることで、発動しているまたは発動していない逆トラバサミから逃れる試みを行うことができる。 ・発動中の逆トラバサミ 逆トラバサミが発動すると、タイマーのカウントダウンが始まる。発動中の逆トラバサミを持った生存者は、タイマーが時間切れになるか、発動中の逆トラバサミが付着した状態で儀式からの脱出を試みると自動的に処刑される。 |
特殊アビリティ |
---|
【しゃがむ】 アビリティ発動のボタンを押すとしゃがみ、再度ボタンを押すと立ち上がる。しゃがんでいる間はピッグの移動速度が遅くなる。しゃがんでいる間、ピッグは探知不可のステータス効果を得る。【奇襲攻撃】 しゃがんでいる状態で攻撃ボタンを押すとダッシュし、奇襲攻撃を行う。 |
逆トラバサミ
逆トラバサミの能力解説まとめ |
---|
瀕死時・フック吊り時・チェイス時はタイマーが止まる ┗状況が変化すると再び動き出す |
ハッチ脱出では逆トラバサミは起動しない(脱出可能) |
起動した逆トラバサミがついたままゲートから脱出しようとすると死亡する |
通電後に付けられた逆トラバサミは効果が適応されない |
マップ内に設置されたジグソウボックス内に1つだけ正解がある |
正解のジグソウボックスの場所はサバイバー毎に異なる |
ジグソウボックスはマップに5個出現する |
4個目のジグソウボックスで確実に逆トラバサミを解除できる |
しゃがみ
しゃがみの能力解説まとめ |
---|
しゃがみ中は脅威範囲が0メートル |
しゃがみ中でも「凍りつく背筋(猫)」「予感」は反応する |
しゃがみから立ち上がりの途中は徐々に脅威範囲が広がる仕組み |
奇襲攻撃
奇襲攻撃の能力解説まとめ |
---|
チャージを始めた瞬間から効果音が周辺に響き渡る |
前方方向であれば操作可能 |
おすすめパーク構成
パーク構成 | |||
---|---|---|---|
まやかし |
ずさんな肉屋 |
イタチが飛び出した |
共鳴する苦痛 |
序盤は最初に見つけたサバイバーをダウンさせるまで追い、1人に逆トラバサミを付けて「共鳴する苦痛」や「イタチが飛び出した」で遅延しよう。基本は1人をダウンさせるまで追い切りたいが、場面に応じて負傷バラマキも実施する必要がある。
代替おすすめパーク
パーク | おすすめポイント |
---|---|
不協和音 |
・遠くで2人修理している発電機をいち早く察知できる ・「有能の証明」の高速修理による負け筋を潰せる |
デッドロック |
・序盤の索敵をミスしても修理される発電機を1台に留められる ・ほぼ確実に120秒修理を遅延できる |
野蛮な力 |
・チェイスの時間を短縮して逆トラを着けやすくなる |
堕落の介入 |
・序盤の高速発電機修理を抑えやすくなる ・序盤の索敵の時間を縮めつつ奇襲による負傷を与えやすくなる |
破滅 |
・発電機を蹴らなくても遅延が可能 |
ペンティメント |
・壊されたトーテムを復活させて30%の修理遅延をかけられる【組み合わせ推奨】 |
おすすめアドオン
逆トラバサミ設置速度上昇と解除遅延
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
機械部品の箱 |
【特におすすめ】 ・設置速度上昇で発電機の修理に間に合わせやすい ・解除遅延で発電機修理以外に多くの時間を消費させられる |
機械部品の袋 |
逆トラバサミの個数増加
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
ジグソウのスケッチ |
【特におすすめ】 ・逆トラバサミ増加で総合的に解除時間が伸びる ・更に「ジグソウのスケッチ」は逆トラバサミ付きが発電機を修理するとオーラ表示される |
ジグソウの注釈付き設計図 |
逆トラバサミを設置状態でマッチ開始
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
ビデオテープ |
・序盤から発電を遅延できる ・序盤で1人減らしやすい |
逆トラバサミの死亡タイマー減少
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
改造タイマー |
・逆トラバサミで殺害しやすい |
ジグソウボックスのオーラ表示無効化
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
ルールセットNO2 |
・オーラ表示無効で逆トラバサミの解除を遅延できる ・オーラを視るために発電した場合逆トラバサミを起動できる |
逆トラバサミで状態変化付与系
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
緩効性毒物 |
・疲労状態付与で「デッド・ハード」や「全力疾走」を無効化 |
フェイスマスク |
・目眩まし付与で救助を遅延できる |
能力を活かすコツ
ピッグの戦術記事一覧 | |
---|---|
奇襲型ピッグ |
奇襲による不意打ちに特化した構成 |
発電機はしゃがみ移動で近づこう
ピッグの強みは隠密からの奇襲だ。しゃがみ移動で心音を消して接近すれば、無警戒のサバイバーに先制攻撃ができる。
発電機の修理音が聞こえる少し手前でしゃがみ移動を開始し、修理していたらそのまま奇襲を仕掛けよう。しゃがみ状態と立ち状態を切り替えるのが、発電機巡回のコツだ。
奇襲攻撃はチェイスで活用
奇襲攻撃時は移動速度も大幅に上昇する。板や障害物を挟んでのチェイスになった時、奇襲攻撃を使えば相手が板を乗り越える前に攻撃を当てやすくなるので活用しよう。
相手が気づいてない時は通常攻撃推奨
奇襲攻撃はチャージ中に独特の攻撃音が鳴る。たとえ相手が無警戒でも、奇襲攻撃音で逆に気づかれる危険性もある。サバイバーがピッグに全く気付いていない時は、奇襲ではなく立ってから通常攻撃の方が確実だ。
逆トラバサミは積極的に使おう
逆トラバサミは発電機の修理完了で起動する。未完了の発電機が多い序盤から積極的に使っていこう。
ただし、1回のマッチで使える逆トラバサミの数には限りがあり、無計画に使うとすぐになくなってしまう。1~2人が逆トラバサミ状態になっていたら、それ以上は使わず温存がおすすめだ。
逆トラバサミの主目的は発電機遅延
起動した逆トラバサミの制限時間は約2分30秒と長いため、時間切れが起こるケースはまれである。逆トラバサミは、サバイバー殺害ではなく、解除に時間を使わせて発電機修理を遅らせるために使うものと認識しよう。
固有パーク
パーク | 詳細 | |
---|---|---|
処刑人の妙技 |
【効果】 生存者がフックの破壊工作を開始すると通知を受け取る。 生存者を運んでいる間、悶絶のフックから(8・9・10)メートル以内にいる生存者のオーラが視える |
|
【取得優先度】 ★★☆☆☆ |
||
監視 |
【効果】 修理進行度が後退しているすべての発電機が白いオーラで強調される。発電機の修理進行度の後退が食い止められると、(8・12・16)秒間黄色いオーラで強調される。発電機の修理音が聞こえる範囲が8メートル広がる。 |
|
【取得優先度】 ★★★☆☆ |
||
選択は君次第だ |
【効果】 自身から32メートル以上離れた場所で生存者がフックに吊られた仲間を救助すると、選択は君次第だが発動して救助者が叫び、(40・50・60)秒間無防備の効果を受ける。選択は君次第だは(40・50・60)秒間のクールダウンがある。 |
|
【取得優先度】 ★★★☆☆ |
固有アドオン
アドオン | 効果 |
---|---|
ビデオテープ Ultra Rare |
・生存者は逆トラバサミが設置済みの状態で儀式を開始する |
アマンダへの手紙 Ultra Rare |
・しゃがんでいる間、16メートル以内の生存者のオーラを視ることができる ・使用可能な逆トラバサミの数が2つ減少する |
改造タイマー Very Rare |
・逆トラバサミの死亡タイマーが20秒減少する |
ジグソウのスケッチ Very Rare |
・使用可能な逆トラバサミの数が1つ増加する ・逆トラバサミを持った生存者が発電機を修理している時、その発電機のオーラが見えるようになる |
機械部品の箱 Very Rare |
・逆トラバサミの設置速度が50%上昇する ・ジグソウボックスを調べるのに必要な時間が33%増加する |
アマンダの秘密 Very Rare |
・ピッグがジグゾウボックスのオーラを視る能力を無効にする ・生存者が逆トラバサミを除去したとき、それを感知できる ・逆トラバサミを除去している生存者のオーラが6秒間視えるようになる。 |
緩効性毒物 Rare |
・逆トラバサミに掛かると取り外されるまで疲労状態になる |
錆びた付属品 Rare |
・逆トラバサミに掛かると取り外されるまで重傷状態になる |
ジグソウの注釈付き設計図 Rare |
・使用可能な逆トラバサミの数が1つ増加する ・逆トラバサミの死亡タイマーが10秒増加する ・発電機の修理が完了するたびに、すべての発動中の逆トラバサミの死亡タイマーが10秒減少する |
機械部品の袋 Rare |
・逆トラバサミの設置速度が50%上昇する ・ジグソウボックスを調べるのに必要な時間が17%増加する |
ルールセットNO2 Rare |
・罠のタイマーが作動するまでの間、生存者がジグソウボックスのオーラを視る能力を無効にする |
工場の潤滑油 Uncommon |
・奇襲攻撃のチャージ速度が50%上昇する ・奇襲攻撃に失敗したときのクールダウンが25%減少する |
万能な刃物 Uncommon |
・逆トラバサミに掛かると取り外されるまで出血状態になる |
カミソリワイヤー Uncommon |
・無傷の状態でジグソウボックスのスキルチェックに失敗した生存者は負傷状態になる |
遺言 Uncommon |
・奇襲攻撃の移動速度が6%上昇する ・奇襲攻撃のチャージ時間が33%増加する |
フェイスマスク Uncommon |
・逆トラバサミに掛かると取り外されるまで目眩まし効果を与える ・ジグソウボックスのオーラには影響しない |
軍用の革紐 Common |
・しゃがむ動作と起き上がる動作の速度が30%上昇する |
割られた注射器 Common |
・奇襲攻撃に失敗したときのクールダウンが25%減少する。 |
ジョンのカルテ Common |
・しゃがみモード時の移動速度が10%上昇する |
重なり合うカミソリ刃 Common |
・負傷状態でジグソウボックスのスキルチェックに失敗した生存者は深手状態になる |
能力数値データ
メイン効果 | |
---|---|
ジグソウの洗礼 |
儀式の開始時に発動していない逆トラバサミを4個持っている。瀕死状態で生存者の前に立ちはだかりながら、アビリティ発動のボタンを押して生存者に発動していない逆トラバサミを仕掛ける。逆トラバサミはその儀式でいずれかの発電機が修理が完了すると発動する。 生存者はマップ上に設置されたジグソウボックスを探してカギを見つけることで、発動しているまたは発動していない逆トラバサミから逃れる試みを行うことができる。 ・発動中の逆トラバサミ 逆トラバサミが発動すると、タイマーのカウントダウンが始まる。発動中の逆トラバサミを持った生存者は、タイマーが時間切れになるか、発動中の逆トラバサミが付着した状態で儀式からの脱出を試みると自動的に処刑される。 |
特殊アビリティ |
---|
【しゃがむ】 アビリティ発動のボタンを押すとしゃがみ、再度ボタンを押すと立ち上がる。しゃがんでいる間はピッグの移動速度が遅くなる。しゃがんでいる間、ピッグは探知不可のステータス効果を得る。【奇襲攻撃】 しゃがんでいる状態で攻撃ボタンを押すとダッシュし、奇襲攻撃を行う。 |
移動速度
内容 | 数値データ |
---|---|
しゃがみ | 3.6m/s |
奇襲 | 6.9m/s |
しゃがみ&奇襲
内容 | 数値データ |
---|---|
移行時間 | 1.3秒 |
脅威範囲消失時間 | 5秒 |
脅威範囲復活時間 | 1.4秒 |
奇襲チャージ時間 | 0.75秒 |
攻撃成功時のクールダウン | 3秒 |
攻撃失敗時のクールダウン | 2秒 |
奇襲の持続時間 | 2秒 |
ジグソウボックス
内容 | 数値データ |
---|---|
解除時間 | 12秒 |
スキルチェックの発動頻度 | 毎秒80%の確率で発生 |
元ネタと本名
本名 |
---|
アマンダ・ヤング |
元ネタ・出典元作品 |
---|
「SAW」 |
ピッグの解放方法 |
---|
【CS版】 ・DLC「The SAW」 【PC版】 ・DLC「The SAW」 ・オーリックセルで購入 |
スキン
ピッグのスキンと解放材料 | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
関連リンク
キラー一覧 | |||
---|---|---|---|
トラッパー |
レイス |
ヒルビリー |
ナース |
ハグ |
ドクター |
シェイプ |
ハントレス |
カニバル |
ナイトメア |
ピッグ |
クラウン |
スピリット |
リージョン |
プレイグ |
ゴスフェ |
デモゴルゴン |
鬼 |
デススリ |
エクセ |
ブライト |
ツインズ |
トリスタ |
ネメシス |
セノバイト |
アーティスト |
貞子 |
ドレッジ |
ウェスカー |
ナイト |
マーチャン |
シンギュラリティ |
ゼノモーフ |
チャッキー |
- | - |
構成別立ち回り解説 | ||
---|---|---|
爆音 ドクター |
天誅蜘蛛 カニバル |
狡猾 カニバル |
手鏡 マイケル |
全能視 レイス |
暴風 レイス |
天秤ミント ハグ |
一撃斧 ハントレス |
彫刻 ヒルビリー |
静音 ヒルビリー |
奇襲型 ピッグ |
立ちメメ マイケル |
アジ鉄根性 構成 |