【DbD】 新マップ「瓦礫と化した広場」の見取り図と特徴
- 最終更新日
DbD(デットバイデイライト)の新マップ「瓦礫と化した広場(壊滅したボルゴ)」の見取り図と特徴について掲載。板の枚数や広さ、有利不利も紹介しているため、瓦礫と化した広場でプレイする際の参考にどうぞ。
© 2015-2022 and BEHAVIOUR, DEAD BY DAYLIGHT and other related trademarks and logos belong to Behaviour Interactive Inc. All rights reserved.
瓦礫と化した広場のマップ画像(見取り図)
1階の簡易マップ |
---|
|
固有建築2階の簡易マップ |
---|
|
※画像タップで拡大表示されます
瓦礫と化した広場の特徴
瓦礫と化した広場の特徴・固有オブジェクト |
---|
・窓枠が極端に少なく、板は多め ・2階建ての固有建築は全マップ中最弱 ・ジャングルの形状が他とは異なる場合が多い ┗違う場合、生成がガッツリキラー寄りになる |
マップの有利度 | マップの大きさ |
---|---|
サバイバー有利 | 大 |
板の枚数 |
---|
15~19 |
窓が極端に少なく板が多い
瓦礫と化した広場は使える窓枠生成が極端に少なく、固有の1個を除くとジャングル分くらいしかない。その代わり、板の枚数は17~19枚と他マップよりもかなり多めだ。そのため、長期戦になればなるほど、キラーが有利になる。
固有建築がかなり弱い
瓦礫と化した広場の固有建築は、1階の板と2階の窓が確定で出現する。板は非常に強力だが、窓はあまり距離を離せないため、全マップの固有建築内で比較するとかなり弱い方だ。
見通しが比較的良い
瓦礫と化した広場は、非常に明るい風景と背の低い障害物によって全マップの中でもトップクラスに見通しが良いマップだ。サバイバーは隠密をしづらく、キラーは索敵をしやすい。
瓦礫と化した広場の強ポジ
板が残っている低いオブジェクト周辺
板が残っている低いオブジェクト周辺はすべて強力だ。キラーの姿が絶えず視認できるため、ステイン隠しなどが一切通用しない。
殺人鬼の小屋周辺
殺人鬼の小屋周辺 |
---|
|
殺人鬼の小屋周辺も強力なポジションだ。板が2~3枚は確定で出現するため、板使用後に次のポジションに向かうことでチェイスを継続しやすい。
ランダム生成の掘っ立て小屋
マップにランダムで生成される掘っ立て小屋も強力だ。特に板が湧く生成の掘っ立て小屋はチェイス時間を稼ぎやすく、サバイバーにとって有利なポジションになる。
瓦礫と化した広場のトーテム位置
処刑台か市場が出現する場所は確定
ゲーム内の場所 | 見取り図 |
---|---|
|
|
瓦礫と化した広場では、マップ左の処刑台か市場が出現する場所には確定でトーテムが湧く。恵みのトーテムをいち早く設置したい場合は、マッチ開始後に向かってみよう。
瓦礫と化した広場のキラーの立ち回り
板を早い段階で使わせよう
瓦礫と化した広場は、マップのあらゆるところに板が設置されている。板を効率良く使用されるとチェイスが非常に長引くため、板を早い段階で使わせて、チェイスできる場所を減らす立ち回りがおすすめ。
板を使わせた場所でチェイスする
板を序盤で使わせることで、チェイスが継続できるポジションを減らせる。中盤以降は板がすでに使用されているポジションでチェイスすることでダウンペースを速めることが可能だ。
全ての発電機は巡回しない
瓦礫と化した広場は、マップの大きさが中程度で発電機の場所が分散しやすい。ただし、隣接して出現する場所も存在するため、初めから隣接して出現した発電機を固める立ち回りをすることで、全滅に近づく。
瓦礫と化した広場のサバの立ち回り
なるべく板を節約する
瓦礫と化した広場は、マップのあらゆるところに板が設置されており、板が残っている間はサバイバー有利である場所が多い。ただし、板がなくなるとキラー有利に傾くポジションが多いため、他マップより板は多く設置されているが、なるべく節約する立ち回りが重要だ。
板グルはオブジェクトが低い場所が強力
様々な場所に板が設置してあるが、特におすすめなのがオブジェクトが低い場所での板グルチェイスだ。キラーの姿が常に確認できるため、ステイン隠しなどのフェイントが効かなくなる。
長距離射程キラーとナースは逆効果
ハントレスやトリックスターなどの長距離射程キラーはオブジェクト越しで攻撃を命中させることが可能、ナースはサバイバーが見えることでブリンク予測が容易になるためオブジェクトが低い場所は弱い。ジャングル生成でチェイスするように立ち回ろう。
ハントレスの評価と立ち回り解説 |
トリックスターの評価と立ち回り解説 |
ナースの評価と立ち回り解説 |
発電機は偏らせない
瓦礫と化した広場は、マップは比較的広いが、発電機を偏らせる立ち回りは可能だ。近くに複数の発電機が残っていると、キラー側が守りやすく修理しにくい状況が生まれやすい。
瓦礫と化した広場の背景とオファリング
背景テキスト |
---|
かつて多くの人々が生活し、産業が栄えたダロの村は、突如として壊滅した。グラルディア・コンパニーアが「正義」の名の下に、中世イタリア特有の美しい石畳の道を市民の血で赤く染めたのだ。 エンティティの領域は永遠にくすぶり続ける瓦礫とともに、この古代の村を蘇らせた。中央には大きな集会場があり、変わり果てた姿で聳え立っている。村には掘っ立て小屋が散らばり、絶望の空気が漂っている。村人が発した苦しみの声は、残り火の音となって今でも耳に囁きかけてくる。 |
指定オファリング | |
---|---|
牛脂ミックス |
【効果】 これを燃やすと瓦礫と化した広場に送られる確率がとてつもなく上昇する。【フレーバーテキスト】 「腐敗した有機物の悪臭を放つ、朽ちた混合物。恐ろしい念力が込められ、非常に熱い炎を長時間燃やし続ける。」 |
関連リンク
マップ個別解説一覧 | |
---|---|
マクミラン・エステート |
オートヘイヴン・レッカーズ |
コールドウィンド・ファーム |
スプリングウッド |
バックウォーター・スワンプ |
アサイラム |
レッド・フォレスト |
山岡邸 |
レリー記念研究所 |
ハドンフィールド |
ギデオン食肉工場 |
オーモンド |
ホーキンス国立研究所 |
グレンベールの墓場 |
ミッドウィッチ小学校 |
カラスの巣 |
喜びの庭 |
ラクーン警察署東棟 |
ラクーン警察署西棟 |
瓦礫と化した広場 |