【DbD】「ブラッドムーン」イベントの内容とルール
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)の「BLOOD MOON」イベントについて掲載中!ルールや最新情報、開催情報についても記載しているため、「BLOOD MOON」イベントについて知りたい方は是非参考にどうぞ!
「ブラッドムーン」イベントの内容
「ブラッドムーン」イベントの内容まとめ |
---|
イベントマッチが実装 |
限定学術書が実装 |
血のトリンケット交換所が実装 |
限定スキンがゲーム内ストアで販売 |
BWで限定アイテム・オファリングが出現 |
ログインボーナスが毎日配布 |
イベント限定マッチが実装
ブラッドムーンイベント期間中は、通常の公開マッチとは別のイベント限定マッチが出現する。イベントマッチでは、「血の発電機」や「給血機」がマップ内に出現する等、通常とは別のルールでの試合が行われる。
イベ限定マッチのルールと試合の流れ(内部リンク) |
BP増加イベントが開催
イベントコミュニティ目標 |
---|
ブラッドムーンイベント中、コミュニティ全体で以下を合計で50,000,000回行う。 ・血の発電機の補充を完了する ・血の発電機にダメージを与える コミュニティで協力して最初の目標を達成すると、全ての特典に適用されるブラッドポイントのマルチプライヤーがアンロックされる。このマルチプライヤーは次の目標を達成すると即座に上昇し、ブラッドムーンイベント終了まで最大500%まで増加可能。 |
目標 | 報酬 |
---|---|
0 | BP+125%(2.25倍) |
2,500,000 | BP+150%(2.5倍) |
10,000,000 | 【適用中】 BP+200%(3倍) |
22,500,000 | BP+275%(3.75倍) |
35,000,000 | BP+375%(4.75倍) |
50,000,000 | BP+500%(6倍) |
イベント限定学術書が実装
ブラッドムーンイベント期間中は、限定の学術書に挑戦可能だ。チャレンジをクリアすると、BPやリフトの破片、「血のトリンケット」を入手できる。
「血のトリンケット」でアイテムと交換
コレクションタブでは、「血のトリンケット」を消費してスキンや魔除け、バッジ、バナーを入手できる。交換数が一定数に達すると、目標達成報酬として更にアイテムをGET可能だ。
血のトリンケットとは?使い道解説 |
ログインボーナスが毎日配布
ブラッドムーンイベント期間中は毎日ログインボーナスが配布される。「受信箱」で手動で受け取る仕組みなので、忘れず受け取りに行こう。
受信箱とは?受け取り方と注意点 |
BWで限定アイテム・オファリングが出現
アイテム | 効果 |
---|---|
血染めのマップ |
・基礎チャージ量は20 ・オブジェクトを3つ自動的に細くした状態で開始する ・8メートル以内にある対象物/ハッチ/殺人鬼の所有物/脱出ゲートを追跡でききるようになる ・マップのアドオンを問わず、負傷した生存者のオーラが自分だけに視えるようになる ・使用すると血痕ができる |
血走った眼 |
・自分のみ ・「ブラッドムーン」で特典が発生するといつもブラッドポイントを100%追加取得する ・「ブラッドムーン」イベントをプレイ中のみ使用可能 |
ブラッドムーンイベント期間中は、ブラッドウェブに「血染めのマップ」と「血走った眼」が出現する。「血染めのマップ」は入手後いつでも使えるが、「血走った眼」はイベ期間中にしか使用できない。
ブラッドムーンイベントマッチのルール
「血の発電機」が4台生成される
ブラッドムーンイベントでは、全7台の発電機の内4台が「血の発電機」に置き換えられる。血の発電機は血液を満タンまで入れることで修理完了判定だ。つまり、通電させるためには、最低でも2台以上の血の発電機に血液を運ぶ必要がある。
キラーの能力やパークの効果は発動しない
血の発電機に対しては、キラーの能力や両陣営の発電機に関連するパーク効果が発動しない。そのため、発電機修理や遅延に影響するパークよりも、チェイス関連のパークを優先して装備するのがおすすめだ。
マップ上に給血機が生成される
マップ上のフックの位置に「給血機」が生成される。サバイバーは給血機にアクションすると血の携行缶が出現し、血液を入手可能だ。
給血機には常に血が補充され続ける
給血機には血が常に一定のペースで補充され続ける。1箇所から取りすぎて枯渇することはない。
血の携行缶は所持時に走ると血が減る
血液が入った血の携行缶を持った状態で走ると血液がこぼれ、血痕が生成される。また、走り続けると血の携行缶が空になってしまう。
血の減る量は少ない
走ると血の携行缶に入っている血が少しずつ減っていくが、血の減る量は少ない。そのため、すぐに血の発電機に向かいたい場合は、走るのも選択肢の1つだ。ただし、血が溢れると血痕が生成されるため、キラーに見つかるリスクが高まる。
キラーは通常プレイとあまり変わらない
キラーは通常プレイとあまり変わらず、発電機の種類に関わらず蹴って修理進行度を後退させられる。さらに、置いてある血の携行缶を蹴って中の血液をこぼすことが可能だ。ただし、血の発電機に対して発電機遅延パークの効果は影響しないため、通常マッチのように発電機遅延をかけつつ、サバイバーをダウンさせる立ち回りはおすすめできない。
イベントで強いパーク
キラー:「呪術:破滅」以外の呪術系パーク
キラーは「呪術:破滅」以外の呪術系パークの採用がおすすめだ。血の発電機に遅延パークが一切影響しないため、ダウン性能を向上させる「呪術:貪られる希望」や「呪術:クラウドコントロール」などの採用してチェイスを短くすることに全力を注ごう。
サバイバー:チェイス系パーク
サバイバーはチェイス系パークの採用がおすすめだ。血の発電機は「デジャヴ」や「有能の証明」などの発電機速度上昇パークの効果を受けないため、その枠をチェイス系パークに割いて立ち回るサバイバーが多い。
イベントで強いキラー
貞子
「血の携行缶」は特殊アイテムであるため、同じ特殊アイテムである貞子のビデオを持っていると血の発電機の修理を進められなくなる。そのため、イベントマッチでは「常にビデオを所持した状態で立ち回る」という貞子の対策行為をかなりしづらい。
つまり、サバイバーのビデオ所持率が著しく下がるため、貞子側は呪い7個による呪殺やワンパン、呪い解除による遅延の恩恵を最大限に受けられる。そのため、通常の公開マッチよりも遥かにプレイしやすく、非常に強力だ。
貞子(怨霊)の評価と立ち回り解説 |
シンギュラリティ
「血の携行缶」は特殊アイテムであるため、同じ特殊アイテムであるシンギュラリティのEMPを持っていると「血の発電機」の修理を進められなくなる。そのため、イベントマッチでは、常にEMPを所持した状態で立ち回るというシンギュラリティの対策行為をかなりしづらい。
つまり、EMPを使われる頻度が通常の公開マッチよりも少ないため、シンギュラリティはイベントマッチで立ち回りやすいキラーだ。
シンギュラリティの評価と立ち回り解説 |
2025ブラッドムーンの報酬
報酬スキン
ビットリオ | ||
---|---|---|
学術書で入手 |
学術書で入手 |
学術書で入手 |
トラッパー | ||
---|---|---|
学術書で入手 |
学術書で入手 |
学術書で入手 |
ケイト | アダム | ハディ |
---|---|---|
シンギュラリティ | クラウン | ハグ |
---|---|---|
販売スキン
トーリー | クローデット | アーティスト |
---|---|---|
ハウンドマスター | ナイト | |
---|---|---|
※過去のブラッドムーンイベントの販売スキンは除外
報酬バッジとバナー
バッジ一覧 | |
---|---|
悍ましい罰 |
紅の旅人 |
バナー一覧 | |
---|---|
戦いの場 |
|
目標達成報酬
目標達成報酬一覧 | ||
---|---|---|
血の月とカラス【必要ポイント】 3 |
緋色のカラス【必要ポイント】 8 |
血みどろの景色【必要ポイント】 15 |
ブラッドムーンイベントとは?
1年の中でトップクラスにBPを稼ぎやすい
ブラッドムーンイベントは、公式側がBPの稼ぎやすさをウリにして開催されているイベントだ。実際にイベ期間は常にBP2倍から5倍の増加ボーナスが入り、限定オブジェクトへのアクションによるBP獲得も加算されるため、非常にBPを稼ぎやすい。
過去のブラッドムーンイベント
2024
関連リンク
ブラッドムーンイベント関連 | |
---|---|
ブラッドムーンイベント |
強いパークやキラー |
イベント学術書 |
|
血のトリンケット |
限定ログインボーナス |
ブラッドウェブ出現限定アイテム | |
---|---|
血染めのマップ |
血走った眼 |
獲得可能報酬 | ||
---|---|---|
悍ましい罰 |
紅の旅人 |
緋色のカラス |
血まみれの壁 |
戦いの場 |
血みどろの景色 |