【DbD】「人体の超越」の性能と効果解説
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)のウェスカー固有パーク「人体の超越(Superior Anatomy)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!
「人体の超越」の性能
アイコン | 性能詳細 |
---|---|
人体の超越 |
作業加速チェイス窓枠 【所有者】 【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 8メートル以内で生存者が高速乗り越えを行うと、このパークが発動する。次に窓枠を乗り越えた際、乗り越え速度が(30・35・40)%上昇する。 このパークは窓枠を乗り越えると解除される。 このパークには30秒間のクールダウンが発生する。 |
パーク評価 |
---|
初心者 | 汎用性 | 上級者 | 貢献度 |
---|---|---|---|
B | B | A | B |
貢献度について |
---|
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。 |
「人体の超越」の評価
効果は強力だが運用が難しい
「人体の超越」は、乗り越え速度を40%増加させるパークだ。ただし、条件として8メートル以内で生存者が高速乗り越えを行う必要があり、さらに1度パークを使用すると30秒間のクールダウンが発生するため、効果は強力だが運用が難しい。
「人体の超越」の効果解説
窓枠を超えるスピードが上昇する
「人体の超越」は、キラーの周囲8m以内でサバイバーが窓枠を高速乗り越えした際、1回分の窓枠乗り越え速度が最大40%上昇する効果を持つ。チェイス時に窓枠を飛ばれた際にそのまま追い続けやすくなるパークだ。
使用機会が難しい
効果の発動条件として、周囲8m以内でサバイバーが高速乗り越えをする必要があるため、小屋や固有での先回りとして使用する目的では使いにくい上、1回使ったら40秒間のクールタイムが発生するため連続では使いにくい。
「人体の超越」を使うくらいであれば、少し乗り越え速度の上昇割合が小さくなる代わりに窓枠を封鎖できる「まやかし」を持っていくのがおすすめ。
「まやかし」の性能と入手方法 |
「人体の超越」と相性の良いパーク
パーク | おすすめ理由 |
---|---|
まやかし |
・窓枠を素早くブロックでき、生存者に追いつきやすい |
現在聖堂で購入可能
このパークは現在、聖堂でイリデスントシャードと交換が可能だ。他のキャラクターで今すぐに「人体の超越」を使用したい場合は、聖堂で購入するのがおすすめだ。
現在の聖堂で購入可能なパーク一覧
次回の聖堂更新:04/16 |
---|
次の聖堂更新まで ![]() 21:58:46 |
4
パーク | 詳細 |
---|---|
残像の顕現 |
チェスト 【所有者】 【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 殺人鬼に目眩ましアクションに成功すると、(20・25・30)秒間目眩ましのステータス効果を付与する このパークを装備していると1回の儀式につき開放済みのチェスト1個を漁ることが可能になり、通常の懐中電灯1つを確実に入手できる。 |
人体の超越 |
作業加速チェイス窓枠 【所有者】 【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 8メートル以内で生存者が高速乗り越えを行うと、このパークが発動する。次に窓枠を乗り越えた際、乗り越え速度が(30・35・40)%上昇する。 このパークは窓枠を乗り越えると解除される。 このパークには30秒間のクールダウンが発生する。 |
知覚覚醒 |
索敵オーラ 【所有者】 【優先度】★★★☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 生存者を運んでいる時、(16・18・20)メートル以内にいる他の生存者のオーラが視える。 |
自己防衛 |
隠密 【所有者】 【優先度】★☆☆☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 16メートル以内にいる他の生存者が通常攻撃または特殊攻撃を受けるたび、自己防衛が発動する。 自分の赤い傷マーク、血痕、痛みによるうなり声が(6・8・10)秒間隠される。 |
関連リンク
今週の聖堂パーク | |||
---|---|---|---|
自己防衛 |
残像の顕現 |
人体の超越 |
知覚覚醒 |
ウェスカーの固有パーク | ||
---|---|---|
人体の超越 |
知覚覚醒 |
終末期 |
キラー共有パーク | ||
---|---|---|
囁き |
異形の祭壇 |
苦悶の根源 |
憎悪の囁き |
忍び寄る者 |
呪術:誰も死から逃れられない |
呪術:狩りの興奮 |
狡猾 |
鋼の握力 |
ずさんな肉屋 |
影の密偵 |
無慈悲 |
打ち砕かれた 希望 |