【DbD】サバイバーパークのランキング・tier表作成ツール
- 編集者
- DbD攻略班
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)のサバイバーパークのtier表・ランキング作成ツールを紹介!ランク別に順位付けしたサバパークのtier表を作れるほか、Twitter投稿も行えるため、DBDで自分が思うパークランキングを作りたいかたはぜひ参考にどうぞ!
ツール一覧 | ||
---|---|---|
自己紹介カード |
キラー診断 |
キラーtier表 |
キラー パークtier表 |
サバイバー パークtier表 |
パーク ルーレット |
アドオンtier表 |
治療時間計算機 |
シャード計算機 |
計算機 |
- | - |
サバイバーパークのランキング作成ツール
私が選ぶサバイバーパークランキング | |
---|---|
SS | |
S | |
A | |
B | |
C | |
「null」に追加するパークを選択する
No. 1
絆
(20・28・36)メートル以内にいる仲間のオーラを可視化する。
No. 2
有能の証明
4メートル以内で発電機を修理している生存者は、修理速度が(6・8・10)%上昇する。範囲内の生存者全員にも同じ上昇が適用される。「有能の証明」の効果は1度につき1つのみ適用される。
No. 3
リーダー
8メートル以内にいる他の生存者の治療・破壊工作・フックからの救助・浄化・ゲートの開放・チェスト開錠の速度が(15・20・25)%上昇する。生存者には、「リーダー」の効果は1度につき1つのみ適用される。他の生存者が「リーダー」の効果範囲外に出た場合でも、効果は15秒間持続する。
No. 4
素早く静かに
乗り越えや隠れるアクションで発生する音の探知範囲と、音が聞こえる範囲が100%減少する。この効果は(30・25・20)秒間のクールタイムがある。
No. 5
全力疾走
走り始めたとき、通常の150%の速度で最大3秒間全力で走る。(60・50・40)秒間の疲労を発生させる。全力疾走は疲労の間は発動できない。走行中は疲労のステータス効果から回復しない。
No. 6
アドレナリン
このパークは脱出ゲートが通電すると発動する。負傷状態または瀕死状態だった場合、健康状態が即座に1段階回復し、通常の150%の速さで3秒間走ることができる。アドレナリンは疲労のステータス効果を無視する。疲労を(60・50・40)秒間発生させる。
No. 7
共感
(64・96・128)メートル以内にいる、瀕死または負傷状態の仲間のオーラが視えるようになる。ただし、殺人鬼に直接触られている仲間のオーラを視ることはできない。
No. 8
植物学の知識
治療速度の効率が(30・40・50)%上昇する。治療アイテムの効率が20%低下する。
No. 9
セルフケア
医療キットを使わずに、通常の(25・30・35)%の速度で自己治療ができるようになる。
No. 10
鋼の意思
痛みによるうめき声が(80・90・100)%減少する。疲労中は効果が発揮されない。このパークによって疲労が適用されることはない。
No. 11
魂の平穏
森の生き物を驚かせる確率が100%低下する。叫び声をあげたい衝動を抑えることができる。チェストの開放時とトーテム恵み付与時に音が発生しない。ただし、これらアクションの実行速度が(40・35・30)%低下する。
No. 12
サボタージュ
別の生存者が運ばれている場合、担がれた場所から半径56メートル内にあるフックのオーラが視える。悶絶のフックは黄色のオーラで表示される。工具箱を使わなくてもフックを破壊できるようになる。工具箱を使わずにフックを破壊するための所要時間は2.3秒。フック破壊アクションには(70・65・60)秒のクールダウンがある
No. 13
スマートな着地
高所から落ちた後、猫のような反射神経により落下時のよろめく時間が75%減少し、うめき声の大きさが100%低下する。通常の150%の速さで、最大3秒間走ることができる。(60・50・40)秒間の疲労を発生させる。疲労中はスマートな着地を使うことが出来ない。走っている間、疲労は回復しない。
No. 14
都会の逃走術
しゃがみ状態の移動速度が(90・95・100)%上昇する。
No. 15
都会の生存術
あなたと8メートル以内にいる仲間のアイテムチャージの消費速度が(15・20・25)%低下する。効果は範囲外に出た後も15秒間持続する。
No. 16
手札公開
オーラの可視能力の有効距離が(8・12・16)メートル上昇する。一度に適用される手札公開の効果は1回のみ。
No. 17
賭け金のレイズ
自分以外の生き残っている生存者1人につき、生存者全員の運が(1・2・3)%増加する。
No. 18
最後の切り札
チェストからアイテムを取得したとき、100%の確率でウルトラレア以下のアドオンが1つ装着される。(50・75・100)%の確率でアンコモン(またはそれ以下)のアドオンが見つかる。逃れる際にアイテムに装着したアドオンを保持できる。
No. 19
テクニシャン
修理時に発生する物音と、それの聞こえる範囲が8メートル減少する。修理のスキルチェックに失敗すると、以下の影響がある:発電機の爆発が起きない。発電機の進行度が通常通りに減少する。進行度が追加で(5・4・3%)減少する
No. 20
しなやか
高速乗り越えを行うと加速し、移動速度が最大3秒間、通常の150%上昇する。(60・50・40)秒間の疲労を発生させる。しなやかは疲労時に使用できない。走っている間、疲労は回復しない。
No. 21
警戒
殺人鬼が破壊アクションを行ったとき、あなたは殺人鬼が(3・4・5)秒間視えるようになる
No. 22
唯一の生存者
仲間の生存者が死亡するか、処刑されるたび1トークン獲得する。1トークンにつき(20・22・24)メートル範囲内であなたのオーラが殺人鬼に探知されない。あなたが最後の生存者になったとき:・発電機の修理速度が75%上昇する・脱出ゲートとハッチの開錠速度が50%上昇する。殺人鬼のオブセッションになる確率が上昇する
No. 23
執念の対象
殺人鬼に自分のオーラが視えている間、こちらも殺人鬼のオーラが視えるようになり、治療・修理・浄化の速度がそれぞれ(2・4・6)%上昇する。オブセッションの間は30秒ごとに3秒間、自分のオーラが殺人鬼に視える。オブセッションになる確率が上がる。
No. 24
決死の一撃
フックから救助されるか自力で脱出した後、「決死の一撃」が(40・50・60)秒間発動する。発動中に殺人鬼に捕まった場合、スキルチェックに成功すると殺人鬼の手から逃れ、殺人鬼を4秒間怯ませる事ができる。スキルチェックに成功しても失敗しても決死の一撃は解除される。殺人鬼を怯ませた後、自分がオブセッション状態になる。脱出ゲートが通電するとパークとその効果が解除される。目立つアクションを行うと決死の一撃が解除される。自分がオブセッションになる確率が上昇する。オブセッションの対象は一度に1人のみ
No. 25
ずっと一緒だ
瀕死状態の生存者を治療する時の治療速度が100%上昇する。<br><br>治療が完了すると、回復させた生存者が我慢のステータス効果を(6・8・10)秒間得る。この効果には30秒間のクールダウンがある。
No. 26
デッド・ハード
フックから救助されるか、フックから自力で脱出すると、デッド・ハードが発動する。負傷時、アドレナリンを一気に放出してダメージを避ける。走りながらアビリティ発動のボタン1を押すと我慢のステータス効果を0.5秒得る。疲労のステータス効果が(60・50・40)秒間発生する。その後、デッド・ハードは解除される
No. 27
弱音はナシだ
儀式の間、衰弱状態になる。あなたの濃い血はほぼ一瞬で凝固する。血痕を残さなくなる。負傷によるうめき声が常時(25・50・75)%低減される。回復速度が(15・20・25)%上昇して、瀕死状態から完全に回復する能力を得る。
No. 28
目を覚ませ!
全ての発電機が通電すると128メートル以内にある脱出ゲートを視ることができる。脱出ゲートを開放している間、最大128メートルまでにいる他の生存者はあなたのオーラを視ることができる。「目を覚ませ!」が発動中、脱出ゲートを開く速度が (15・20・25)%上昇する。
No. 29
調剤学
チェストの調査速度が (70・85・100)% 上昇する。チェスト開錠時に発生する音が聞こえる範囲が20メートル減少する。調剤学を装備しているとチェスト開錠アクション完了時に「非常用医療キット」が確実に手に入る。
No. 30
寝ずの番
8メートル以内の自分と仲間が目眩まし、衰弱、疲労、無防備、出血、妨害、重傷、無感覚(忘却)の状態から(20・25・30)%早く回復する。範囲外に出ても、効果は15秒間持続する。
No. 31
執念
這いずり移動速度が(30・40・50)%上昇し、同時に回復することができる。瀕死状態の際に発する痛みによるうなり声が75%減少する。
No. 32
刑事の直感
発電機の修理完了時、(32・48・64)メートル以内の発電機、チェスト、トーテムのオーラが10秒間視えるようになる。オブジェクトを記録できるマップを持っている場合、刑事の直感で探知された発電機、チェスト、トーテムがマップに記録される。
No. 33
張り込み
殺人鬼の脅威範囲内で、かつ追跡されていない時、15秒ごとにトークンが1溜まる(最大(2・3・4)トークン)。張り込み時に1トークン以上溜まっている場合、グッドのスキルチェックがグレイトとみなされ、1トークンを消費し、発電機修理の進行度が1%追加される。
No. 34
ダンス・ウィズ・ミー
素早い乗り越えを行ったり、ロッカーから飛び出したりするとき、3秒間赤い傷マークを残さない。(60・50・40)秒間のクールダウンがある。
No. 35
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
潜在的なオーラ可視能力を解放する。(24・28・32)メートル以内のパレット、破壊可能な壁、乗り越え障害物のオーラを視ることができる。
No. 36
ボイルオーバー
担がれた時の抵抗力が (60・70・80)% 増加する。16メートル以内にあるフックのオーラを探知する殺人鬼の能力を妨害する。殺人鬼が高所から落ちた時、もがきの進行度がその時点から33%進む。
No. 37
陽動
追いかけられていない状態で殺人鬼の脅威範囲内に(40・35・30)秒間いると陽動が発動する。陽動の発動後、動かずにしゃがんだ状態でアビリティ発動のボタン1を押すと小石を投げる。これにより、20メートル離れた先に殺人鬼を陽動することができる。発動と同時にパークのタイマーはリセットされる。陽動の方法。 ・大きな通知音・赤い傷マーク
No. 38
解放
他の生存者を安全にフックから救出した後、解放が発動する。このパークにより100%の確率でフックから自力で脱出する試みが成功する。解放によってフックから脱出すると、(100・80・60)秒間衰弱のステータス効果を受ける。
No. 39
独学者
他の生存者を治療する際のスキルチェックにー15%の進行度ペナルティを受けた状態で儀式を開始する。別の生存者を治療中、スキルチェックが成功するたびにトークンを1個獲得し、最大(3・4・5)トークンまで獲得できる。生存者の治療中、トークン1個につき+15%の進行ボーナスを付与する。独学者の使用中はスキルチェック:グレイトは発生しない。医療キットでの治療中に独学者は発動しない。
No. 40
置き去りにされた者
儀式で最後の生存者となった場合、(24・28・32)メートル以内にあるハッチのオーラが見える。
No. 41
与えられた猶予
フックから救助した生存者は以下の効果を得る。我慢のステータス効果時間が(6・8・10)秒延長される。移動速度の上昇持続時間が10秒延長される
No. 42
不滅
1マッチに1回のみ、瀕死状態から完全回復することができる。瀕死時の回復速度が(25・30・35)%上昇する。
No. 43
ブレイクダウン
フックから脱出するか救出されると、そのフックは破壊され、殺人鬼のオーラが(4・5・6)秒間表示される。このパークによって破壊されたフックが再出現するまで180秒かかる。
No. 44
アフターケア
あなたは特定の生存者のオーラを視ることができる。自分がフックから救助した、もしくは自分をフックから救助した。自分が治療を完了した、もしくは自分の治療を完了した。彼らもまたあなたのオーラを視ることができる。最大(1・2・3)人分。あなたが殺人鬼に吊るされると全ての効果が失われる。
No. 45
ディストーション
ディストーションは1個のトークンで儀式を始める。<br>自分のオーラが視られる可能性があるとき、ディストーションが発動し、1トークンが消費される。<br>次の(8・10・12)秒間、自分のオーラと赤い傷マークが殺人鬼に表示されなくなる。<br> 追跡された15秒につき再び1トークンを得る(最大2個まで貯まる)<br>この効果は瀕死状態では発動されない。
No. 46
連帯感
負傷時に医療キットを使わず生存者を治療すると、(50・60・70)%の変換率で自分の傷も回復する。
No. 47
平常心
発電機の修理を初めて開始したとき、殺人鬼のオーラが6秒間、表示される。発電機の修理が完了すると、あなたは(10・12・14)秒間、赤い傷マークを残さない。
No. 48
真っ向勝負
3秒間ロッカーの中に立っていると真っ向勝負が発動可能になる。発動可能な状態でロッカーを飛び出すと真っ向勝負が発動し、真っ向勝負の有効範囲内にいる殺人鬼を3秒間怯ませる。疲労のステータス効果を(60・50・40)秒間発生させる。真っ向勝負は疲労時には使用できない。走っている間、疲労のステータス効果は回復しない。真っ向勝負は、頭の上にカラスが飛んでいる場合は使用できない。
No. 49
ベビーシッター
生存者をフックから救助すると、救助された生存者は赤い傷マークと血痕が残らなくなり、(20・25・30)秒間10%の迅速ステータス効果を得る。殺人鬼のオーラが8秒間視える。
No. 50
仲間意識
フックに吊るされて、耐久フェーズになった時に仲間意識が発動する。仲間意識の発動中に他の生存者が自分から16メートル以内にいる場合、フックのゲージが(26・30・34)秒間停止する。
No. 51
セカンドウインド
他の生存者を負傷1回分に相当する量だけ治療するとセカンドウインドが発動する。すでに衰弱ステータスを受けている場合、セカンドウインドは発動しない。セカンドウインドが発動中、次に自分がフックから救出されるか自力で脱出すると衰弱のステータス効果を受ける。合計(28・24・20)秒経過すると、セカンドウインドの効果により負傷から無傷に回復する。セカンドウインドは自分が無傷に回復するか、セカンドウインドの発動に成功する前に瀕死状態になると無効になる。衰弱ステータスの効果を失う。
No. 52
一緒にいよう
自分が修理している発電機のオーラが、32メートル以内の全ての生存者に見えるようになる。自分が発電機を修理している間に、生存者が殺人鬼にダウンさせられると、(8・9・10)秒間、生存者全員のオーラが見えるようになる。
No. 53
執着心
自分の残した赤い傷マークが常に視えるようになる。歩行速度が通常よりも(10・15・20)%上昇する。
No. 54
内なる力
トーテムを浄化するたびに、内なる力が発動可能になる。すでに衰弱ステータスを受けている場合、内なる力は発動しない。内なる力が発動中、負傷状態でロッカー内に(10・9・8)秒間隠れると、負傷から無傷に回復する。発動に成功すると、内なる力は解除される。
No. 55
フリップ・フロップ
瀕死状態での回復進行度の50%が、殺人鬼に担がれた時の、もがき進行度に変換される。最大変換量はもがきゲージ全体の(40・45・50)%分。
No. 56
ベルトを締めろ!
あなたが瀕死状態の生存者を治療している間:その生存者とあなたに殺人鬼のオーラが視える。瀕死状態の生存者を治療して負傷状態にしたとき:治療を受けた生存者が50%の迅速効果を(3・4・5)秒間得て、その間赤い傷マークを残さない。
No. 57
英雄の奮起
味方の代わりに殺人鬼の攻撃を3回受けるとパークが発動する。パーク発動中は攻撃を受けても負傷状態から瀕死状態にならない。完全に回復した状態になると、殺人鬼から(12・14・16)メートル以上離れている場合に自分のオーラを殺人鬼に探知される。二度目に瀕死状態になる攻撃を受けた際、英雄の奮起は発動しない。オブセッション状態になる確率が上昇する。複数の生存者が同時にオブセッションになることはない。
No. 58
怪我の功名
怪我の功名は負傷すると発動する。合計(40・50・60)秒間、血痕や赤い傷マークが残らなくなる。無傷の状態で他の生存者の治療に1秒費やすごとに、怪我の功名の持続時間は初期値を上限にそれ以上は増加しない。
No. 59
強硬手段
倒されたパレットのオーラが視える。倒されたパレットの横でアビリティ発動のボタンを(6・5・4)秒間長押しすると、パレットが元の立った状態に戻る
No. 60
突破
運ばれている生存者の5メートル以内にいると迅速のステータス効果を得て、移動速度が(5・6・7)%上昇する。運ばれている生存者のもがき速度が25%上昇する。
No. 61
オフレコ
フックから救出されるか、フックから自力で脱出すると、オフレコが(60・70・80)秒間発動する。このパークとその効果は脱出ゲートが開くと無効になる。オフレコが発動している間:・あなたのオーラが殺人鬼には視えなくなる。・怪我の痛みによるによるうめき声が100%減少する。・我慢のステータス効果を得る。※目立つアクションを取ると我慢ステータスを失う(決死と同じ条件で効果が切れる)
No. 62
おとり
発電機を3秒以上修理すると、あなたに視える黄色のオーラで表示される。発電機のオーラ表示は、修理を完了するか、新しい発電機を修理するか、ロッカーに入るまで持続する。ロッカーに入ると、オーラ表示された発電機の位置を殺人鬼に知らせる騒音ゲージが始動する。おとりは(60・50・40)秒につき1回のみ発動する。
No. 63
人々のために
人々のためには無傷状態のときのみ発動する。医療キットを使用せず他の生存者を治療している間にアビリティ発動のボタン1を押すと、即座に瀕死から負傷、または負傷から無傷に回復させることができる。あなたは負傷し、(80・70・60)秒間衰弱ステータスの効果を受ける。あなたはオブセッションになる。このパークを装備すると、儀式開始時に殺人鬼のオブセッションになる確率が低くなる。
No. 64
ソウルガード
瀕死状態から治療されるか回復すると、(4・6・8)秒間我慢のステータス効果を得る。呪われている間、瀕死状態から完全回復することができる。この効果は30秒のクールタイムが発生する。
No. 65
血の協定
あなたかオブセッションが負傷すると、両者とも互いのオーラが視えるようになる。オブセッションを治療するか、オブセッションに治療してもらうと、両者とも互いの距離が16メートル以上になるまで(5・6・7)%の迅速ステータス効果を得る。オブセッションになる確率が低くなる。このパークは自分がオブセッションになると無効になる。
No. 66
抑圧の同盟
発電機を合計で(55・50・45)秒間修理すると、抑圧の同盟が発動する。このパークが発動中、発電機を修理しながらアビリティ発動のボタン1を押すとエンティティが招集され、その発電機が30秒間ブロックされる。このパークは無効になる。他の生存者が発電機を修理中の場合、このアクションは利用できない。パークによって作用した発電機は、白いオーラで生存者全員に表示される。
No. 67
透視家
32メートル以内の発電機のオーラが視える。発電機が修理が完了するたび、透視家は(20・18・16)秒間無効になる。
No. 68
苦肉の策
負傷しているかフックに吊るされている、または瀕死の生存者1人につき、治療とフック救助アクションの速度が(10・12・14)%上昇する。
No. 69
耐久設計
チャージ量を使い果たしたアイテムを持った状態で(14・13・12)秒間ロッカーの中に隠れると、そのアイテムのチャージ量が99%回復する。耐久設計を使用するたびに回復するチャージ量が33%減少する。
No. 70
査定
3トークンを持った状態で儀式を開始する。チェストが開放済みの場合、1トークンを消費してアイテムを漁る。アイテム漁りを行えるのはチェスト1個につき1回のみ。チェスト漁りの速度が(40・60・80)%上昇する。
No. 71
欺き
走行中にロッカーにアクションを行うとその場で大きな通知音が発生し、赤い傷マークが3秒間残さなくなる。走行中や、このパークが発動中はロッカーに入れない。欺きには(60・50・40)秒のクールダウンがある。
No. 72
勢力争い
瀕死状態になった時、使えるパレットのオーラが視えるようになる。殺人鬼に運ばれている間、もがきの進行度が (25・20・15)%に達すると勢力争いが発動する。勢力争いが発動中、付近のパレットを倒して殺人鬼を怯ませることができる。
No. 73
出世街道
他の生存者がフックに吊るされるたび、あなたは(1・2・3)トークンを獲得する。発電機修理のスキルチェックでグレイトを出すとすべてのトークンを消費する。発電機の修理中、スキルチェックでグレイトを出した際に追加される修理進行度が1トークンにつき1%増加する。
No. 74
大ヒット
パレット(板)で殺人鬼を怯ませた後、通常の150%の速度で4秒間全力疾走する。(30・25・20)秒間疲労状態になる。このパークは疲労のステータス中は使用できない。
No. 75
自己防衛
16メートル以内にいる他の生存者が通常攻撃または特殊攻撃を受けるたび、自己防衛が発動する。自分の赤い傷マーク、血痕、痛みによるうなり声が(6・8・10)秒間隠される。
No. 76
地雷爆破
発電機の修理を合計で50%分完了させると、地雷爆破が発動する。発電機の横に立ってアビリティ発動のボタン2を押して地雷爆破を設置する。地雷爆破は(100・110・120)秒間有効。罠を仕掛けた発電機はすべての生存者に黄色のオーラで表示される。発電機1台につき発動可能な地雷爆破は1つのみ。・罠が設置された発電機を殺人鬼が破壊すると地雷爆破が爆発して殺人鬼が怯み、その付近にいる全員が目眩まし状態になる・地雷爆破は罠が設置された発電機を殺人鬼が破壊するか、時間切れになると解除される
No. 77
起死回生
フックから救助されるか自力で脱出すると、治療の進行度が即座に(40・45・50)%追加される。
No. 78
カウンターフォース
トーテムの浄化速度が20%早くなる。トーテムを浄化すると、その後現在地から一番遠くにあるトーテムのオーラが(2・3・4)秒間視えるようになり、儀式が終了するまでトーテムの浄化速度が追加で20%早くなる。追加のスピードアップは重複する。
No. 79
忍苦の時
自分や他の生存者を治療中、痛みによるうめき声をはじめ音を一切出さなくなる。治療のスキルチェックに失敗しても大きな通知音は発生せず、治療の進行後退も(3・2・1)%だけで済む。
No. 80
スタングレネード
いずれかの発電機を(70・60・50)%まで修理完了するとスタングレネードが発動する。ロッカーに入りアビリティ発動のボタン1を押すと、閃光手榴弾を作製する。チャージは1。爆発時に爆発音と閃光が発生する。大きな通知音が発生する。牽制と目眩ましに使用できる。閃光手榴弾は儀式の脱出時に手放す
No. 81
新人魂
発電機の修理中にスキルチェックでグッドまたはグレイトを(5・4・3)回出すと、新人魂が発動する。効果は儀式終了まで持続する。発動後は修理の進行が後退している発電機のオーラが視える。
No. 82
千里眼
トーテムを浄化するか、清めると千里眼が発動する。何も持っていない状態でアビリティ発動のボタンを押すとオーラ可視化の潜在能力を完全に解き放つ。最大(8・9・10)秒間、64メートル以内にある脱出ゲートの各スイッチ、発電機、フック、チェスト、ハッチのオーラが視えるようになる。
No. 83
恵み:癒しの輪
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動のボタン1を長押しすると、トーテムを清めて恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。恵みのトーテムの範囲内にいる生存者は他の生存者を治療する速度が(50・75・100)%上昇する。恵みのトーテムの範囲内では医療キットが治療ボーナスをもたらさない。恵みのトーテムの範囲内では負傷した生存者のオーラが他の生存者全員に視える。トーテムは同時に1つしか清められない。装備したすべてのパークが恵みのトーテムが有効になる。
No. 84
恵み:シャドウステップ
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動のボタンを長押しすると、トーテムを清めて恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。恵みのトーテムの範囲内にいる生存者は赤い傷マークとオーラが殺人鬼に視えなくなる。効果は恵みのトーテムの範囲外に出た後も(2・3・4)秒間持続する。 トーテムは同時に1つしか清められない。装備したすべての恵みパークが恵みのトーテムで有効になる。
No. 85
打開策
負傷状態の時、移動速度の上昇効果を獲得した際の持続時間が2秒延長される。打開策を発動すると(60・50・40)秒間疲労のステータス効果が発生する。疲労中は打開策を使用できない。
No. 86
是正措置
儀式開始時に(1・2・3)トークンを所持し、スキルチェックでグレイトを出すたびに1トークン獲得する(上限数5)<br>生存者が通常のスキルチェックに失敗すると1トークンが消費され、その失敗したスキルチェックの結果がグッドになる。さらにその生存者のオーラが自分に6秒間表示される。
No. 87
恵み:指数関数
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動のボタンを長押しすると、トーテムを清めて恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。恵みのトーテムの範囲内にいるすべての生存者は回復速度が(90・95・100)%上昇し、瀕死状態から完全回復できる。トーテムは同時に1つしか清められない。装備したすべてのパークが恵みのトーテムが有効になる。
No. 88
父の助言
何らかの手段で殺人鬼を怯ませると、その後(5・6・7)秒間、赤い傷マーク、血痕、痛みによるうなり声が隠れた状態になる。
No. 89
共感的つながり
負傷した他の生存者は、(32・64・96)メートル範囲内であなたのオーラが視えるようになる。他の生存者に対する治療速度が10%上昇する。
No. 90
恵み:霊界理論
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動ボタンを押すとトーテムを清め、恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。恵みのトーテムの範囲内にいる生存者は2%の迅速ステータス効果を受ける。この効果は恵みのトーテムの範囲外に出た後も(2・3・4)秒間持続する。トーテムは同時に1つしか清められない。装備したすべてのパークが恵みのトーテムが有効になる。
No. 91
インナーフォーカス
他の生存者の赤い傷マークが視える。<br><br>別の生存者が殺人鬼のせいで1段階負傷すると、殺人鬼のオーラが(6・8・10)秒間視える。
No. 92
残像の顕現
殺人鬼に目眩ましアクションに成功すると、(20・25・30)秒間目眩ましのステータス効果を付与する。このパークを装備していると1回の儀式につき開放済みのチェスト1個を漁ることが可能になり、通常の懐中電灯1つを確実に入手できる。
No. 93
過剰な熱意
このパークはトーテムを浄化または清めると発動する。発電機の修理速度が(8・9・10)%上昇する。呪いのトーテムを浄化または清めると上昇率が2倍になる。このパークは何らかの理由で1段階負傷すると解除される。
No. 94
盗聴
発電機の修理を合計で50%分完了させると、盗聴が発動する。発電機の横に立ってアビリティ発動のボタン2を押して盗聴器を設置する。盗聴器は(100・110・120)秒間有効。罠を仕掛けた発電機はすべての生存者に黄色のオーラで表示される。発電機1台につき発動可能な盗聴は1つのみ。・殺人鬼が罠の仕掛けられた発電機の14メートル以内にいる間、そのオーラが生存者全員に視えるようになる。・盗聴は罠が設置された発電機を殺人鬼が破壊するか、時間切れになると解除される
No. 95
反射回復
自分が負傷時に、半径32メートル以内で他の生存者が1段階負傷すると、自分の治療進行度が残り進行度の (40・45・50)%即座に増加する。
No. 96
雲隠れ
最後の生存者になると、このパークが発動する。赤い傷マーク、血痕、負傷の痛みによるうめき声が(70・80・90)秒間隠れた状態になる。
No. 97
みなぎる活力
他の生存者への治療アクションを完了すると、その生存者の治療、チェスト開放、トーテム浄化・清めのアクション速度が(12・14・16)%上昇する。アクション速度の上昇はその生存者自身が1段階負傷するまで持続する。
No. 98
安心感
フックに吊るされた生存者の半径6メートル以内でアビリティ発動のボタン2を押すと、その生存者の耐久進行度が(20・25・30)秒間一時停止する。その生存者が耐久フェーズにある場合は、もがきスキルチェックも一時停止される。安心感は一度に1つのフックに吊られた生存者1人にのみ発動し、同時進行で複数のフックや複数人の生存者には適用されない。
No. 99
全集中
修理中または治療中にスキルチェックでグレイトを出すと1トークンを獲得する(最大6トークン)。1トークンにつきスキルチェックの発生率が4%、スキルチェックの針の速度が4%それぞれ上昇し、スキルチェックでグレイトを出した際に追加される進行度が基本値の(10・20・30%)増加する。スキルチェックでグッドを出すか失敗する、あるいはアクションを何らかの理由で中断すると、パークのトークンをすべて失う。
No. 100
位置エネルギー
(12・10・8)秒間、発電機を修理し続けた後、アビリティ発動のボタン2を押して、このパークを発動する。このパークの発動中に発電機を修理すると、修理進行度を進める代わりに、このパークがチャージされる。発電機の修理の1.5%分に対してパークのトークンが1個貯まる(最大20個まで)。このパークに1個以上のトークンがある状態で、発電機を修理している間にアビリティ発動のボタン2を押すと、トークンを全て消費して即座に修理進行度をトークン1個につき1%進められる。その後このパークは解除される。このパークに1個以上のトークンがある状態で、1段階負傷すると、パークはトークンを全て失い、解除される。スキルチェックに失敗したときもトークンをいくらか失う。
No. 101
霧の作法
発電機を修理中にスキルチェックでグレイトを出した際、殺人鬼のオーラが(4・5・6)秒間視える。
No. 102
加速の策略
あなたは殺人鬼に追跡されているとき他の生存者のオーラが視え、その間、発電機を修理中の生存者は修理速度が(3・4・5)%上昇する。<br>自分が1段階負傷すると、このパークは60秒間のクールダウンに入る。
No. 103
切磋琢磨
一人以上の他の生存者と一緒に発電機の修理を完了すると、このパークが発動する。一緒に発電機の修理を完了した他の生存者と自分は、(45・60・75)秒間修理の進行速度が5%上昇する。生存者にはこのパークのアビリティが一度に1回分しか適用されない。
No. 104
チームワーク:二人の力
あなたが別の生存者の治療を完了すると、両者が(8・12・16)メートル以内にいる間、二人とも5%の迅速を得る。<br><br>効果は範囲から離れた後も4秒間続く。<br>この効果は重複しない。
No. 105
逃亡の飛躍
追跡されている間に高速乗り越えを行うと、このパークが発動する。このパークが発動中、最大(4・5・6)秒まで高速乗り越えの音がしなくなる。この有効時間内に高速乗り越えに成功するとそのタイマーがリセットされる。このパークには45秒間のクールダウンがある。
No. 106
血の騒ぎ
フックから外されたあと、血の騒ぎが(40・50・60)秒間発動する。<br>疲労のステータス効果に苦しんでいる間にアビリティ発動のボタン1を押すと、直ちに疲労から回復する。<br>このパークは使用されたり、目立つアクションを行うと解除される。<br>血の騒ぎは脱出ゲートが通電すると無効になる。
No. 107
チームワーク:共同ステルス
別の生存者が自分の治療を完了すると、両者が(8・12・16)メートル以内にいる間、二人とも赤い傷マークを残さなくなる。<br><br>効果は範囲から離れた後も4秒間続く。<br>この効果は重複しない。
No. 108
陰の実力者
殺人鬼が別の生存者を持ち上げると陰の実力者が10秒間発動する。あなたが走り出すと、通常の走行速度の150%で5秒間全力で走る。このパークは疲労時には使用できない。このパークは疲労状態を(30・25・20)秒間引き起こす。
No. 109
修理担当者
殺人鬼に追跡されると修理担当者が発動する。・最も修理の進んだ発電機のオーラが視える・パレットを倒してから(4・5・6)秒間殺人鬼のオーラが視える。この効果は追跡が終わってから(6・8・10)秒間続いた後、解除される。
No. 110
状況適応能力
状況適応能力は負傷状態の間、発動する。・走行速度が(1・2・3)%上昇する。・別の生存者の治療を完了すると、我慢ステータス効果を(6・8・10)秒間得る。状況適応能力は疲労状態に苦しんでいるときは使用できないが、疲労ステータス効果は引き起こさない。
No. 111
ゴミ漁りの名人
空の工具箱を持っている間、ゴミ漁りの名人が発動する。修理のスキルチェックでグレイトを出すとトークンを1個得る(最大数は5個)。貯まったトークンが最大数に達するとトークンを全て失って工具箱が最大限まで補充される。その後、発電機の修理速度が(40・35・30)秒間50%低下する。このパークを装備していると1回の儀式につき解放済みのチェスト1個を漁ることが可能になり、通常の工具箱1つを確実に入手できる。
No. 112
劇作法
劇作法は無傷の状態のとき発動する。走行中にアビリティ発動のボタン2 を押すと、膝を高く上げて0.5秒間走ってから25%の迅速を2秒間得る。そのあとランダムな効果を得る。・12秒間無防備状態になる。・25%の迅速を2秒間得る。・叫び声を上げるが、何も起こらない。・ランダムなレアアイテムとアドオンを得て、持っていたアイテムを落とす。同じ効果を連続で得ることはない。劇作法は疲労を(60/50/40)秒間もたらす。疲労状態の間は劇作法を使用できない。
No. 113
シーンの相手役
シーンの相手役はあなたが殺人鬼の脅威範囲にいると発動する。あなたは殺人鬼を見ると叫び声を上げる。そして殺人鬼のオーラが(4・5・6)秒間視える。もう一度叫び声を上げる可能性もあり、その場合さらに2秒間殺人鬼のオーラが視える。シーンの相手役には40秒間のクールダウンがある。
No. 114
予想外の展開
予想外の展開は負傷すると発動する。動かずにしゃがんだ状態でアビリティ発動のボタン2を押すと、音を立てずに瀕死状態に入る。予想外の展開を使って瀕死状態入った場合、血だまりを残さず、音を立てない。そして、瀕死状態から完全回復することができる。予想外の展開を使って自分自身を回復する際、その治療が即座に完了し、50%の迅速を(2/3/4)秒間得る。このパークは、何らかの手段で自分自身を回復すると解除される。このパークは脱出ゲートが通電すると再び発動する。
No. 115
幸運の星
ロッカーに隠れているとき、痛みによるうめき声を出さない。ロッカーを出たあと30秒間、最も近い発電機と生存者全員のオーラが視え、血痕を残さず、痛みによるうめき声を出さない。<br>このパークには(40・35・30)秒間のクールダウンがある。
No. 116
化学的な罠
発電機の修理を合計で(70・60・50)%分完了させると、化学的な罠が発動する。倒されたパレットの横に立ってアビリティ発動のボタン2を押して罠を設置する。罠は(100・110・120)秒間有効。罠を仕掛けたパレットはすべての生存者に黄色のオーラで表示される。パレット1台につき発動可能な化学的な罠は1つのみ。罠が設置されたパレットを殺人鬼が破壊すると化学的な罠が爆発して、殺人鬼が4秒間、50%減速する。
No. 117
忍び足
無傷の状態のとき、このパークが発動する。走行時に足音がしなくなる。このパークには、高速アクションを行ったあと(28・24・20)秒間のクールダウンがある。
No. 118
光の闘士
懐中電灯を持っているとき、このパークが発動する。懐中電灯を照らしているとき、50%の迅速を得る。殺人鬼を目眩ましすると、その殺人鬼は20%の妨害も6秒間得る。この効果は重複しない。その後、このパークには(80・70・60)秒のクールダウンがある。
No. 119
恵み:イルミネーション
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動のボタン1を長押しすると、トーテムを清めて恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。恵みのトーテムの範囲内にいる生存者は、すべてのチェストと発電機のオーラが青色で視える。点灯した恵みのトーテムがある場合、トーテムの浄化速度や清める速度も(6・8・10)%上昇する。トーテムは同時に1つしか清められない。装備したすべての恵みパークが恵みのトーテムで有効になる。
No. 120
締め切り
このパークは自分が負傷すると発動する。修理中や治療中にスキルチェックがランダムな位置に、(6・8・10)%より頻繁に発生する。スキルチェックに失敗した際のペナルティが50%減少する。
No. 121
呼び出し:網を張る蜘蛛
地下室にいるときに円の近くでアビリティ発動のボタン1を押して呼び出しを始める。呼び出しには60秒間かかる。呼び出しの間、自分のオーラが他の生存者に視え、他の生存者は進行中の作業に参加できる。呼び出しが完了した場合:あなたは負傷状態となり、儀式が終わるまで衰弱状態となる。残りの全ての発電機の必須チャージが(8・9・10)減少する。呼び出しを完了すると、全ての生存者でこのパークが無効になる。
No. 122
影に潜む強み
地下にいるときに、このパークが発動する。 通常の治療速度の70%の速度で、医療キットなしに自分を回復できる能力、影に潜む強みが解放される。地下で回復を完了すると殺人鬼のオーラが(6・8・10)秒間視える。
No. 123
邪気
地下室で自分でフック脱出の試みは常に成功する。フックを外したり、自分でフックを外したりすると、キラーのオーラが(16・18・20)秒間表示される。
No. 124
幻影
発電機で合計50%分の修理を完了すると、このパークが発動する。発電機、トーテム、チェスト、または脱出ゲートの横でアビリティ発動のボタン2を押すと、動かない自分の幻影を生み出す。幻影は(100・110・120)秒間そこに留まる。その後、パークは解除される。
No. 125
吟遊詩人の鼓舞
立ち止まった状態でアビリティ発動のボタン1を押すと、最長15秒間続く演奏を始め、16メートル以内の他の生存者にバフを与える。20面ダイスを振る。この効果は演奏が終わると90秒間持続する。・1 | 自分が叫ぶが、何も起こらない・2~10 | スキルチェックで進行が+1%・11~19 | スキルチェックで進行が+2%・20 | スキルチェックで進行が+3%。アビリティがキャンセルされた時、または演奏が終わった時、このパークは(110・100・90)秒間のクールダウンに入る。
No. 126
不動の視力
(6・5・4)秒間静止すると、このパークが発動する。動き始めるまで、24メートル以内の全ての発電機とチェスト、及び殺人鬼のオーラが視える。
No. 127
俊敏
このパークは無傷の状態のとき発動する。高速乗り越えの速度が20%上昇する。高速乗り越えをしたあと、このパークは(40・35・30)秒間のクールダウンに入る。
No. 128
強靭
以下を全て完了するとこのパークが発動する。・チェストを開錠する・トーテムを浄化または清める・発動すると儀式が終わるまで自分が叫び声をあげるような場合に、叫ぶ代わりに殺人鬼のオーラが(3・4・5)秒間視える。
No. 129
スペシャリスト
チェストを開錠するか漁るとトークンを1個得る(最大6個まで貯まる)。発電機のスキルチェックでグレイトを出すと、トークンを全て消費する。そして消費したトークン1個につき、発電機の必須チャージを(2・3・4)減らす。
No. 130
ツルツルとした肉体
フックから自力で抜け出すために、もがける回数が3回増加する。フックから脱出できる確率が (2・3・4)%上昇する
No. 131
痛みも気から
自分が負傷しているとき、修理と治療の「スキルチェック:グレイト」成功範囲が(10・20・30)%増加する。
No. 132
闇の感覚
発電機の修理が完了する度、闇の感覚が発動する。闇の感覚が発動中、殺人鬼が24メートル範囲内に接近すると(5・7・10)秒間そのオーラが視える。オーラの可視効果が時間切れになると、闇の感覚は解除される。
No. 133
デジャヴ
互いに近接している3台の発電機のオーラが視える。可視化された発電機の修理速度が(4・5・6)%上昇する。
No. 134
希望
脱出ゲートが通電すると(5・6・7)%の迅速ステータス効果を受ける。
No. 135
血族
あなたが吊るされている時、生存者のオーラが他の生存者全員から視えるようになる。殺人鬼が(8・12・16)メートル以内にいる時、あなたと他の生存者全員に殺人鬼のオーラが視えるようになる。自分以外の生存者がフックに吊るされている場合、あなたは他の生存者全員のオーラを視ることができる。殺人鬼がフックに吊るされた生存者から(8・12・16)メートル以内にいる場合、あなたは殺人鬼のオーラを視ることができる。
No. 136
身軽
赤い傷マークが消えずに残る時間が通常より(3・4・5)秒減少し、間隔が不定になる。
No. 137
誰も見捨てはしない
脱出ゲートが開くと、あなたは次の効果を得る。他の生存者の治療速度やフックから救出した時の速度が (50・75・100) %上昇する。フックから救助した生存者の移動速度が15秒間10%上昇する。他の生存者全員のオーラが視えるようになる。
No. 138
コソ泥の本能
(32・48・64)メートル以内にある未開封のチェストのオーラと、マップ上のアイテムが視えるようになる。チェストからレア度の高いアイテムを発見する確率が 50% 上昇する。
No. 139
予感
45度以内かつ36メートル以内にいる殺人鬼の方向を見ると、警告音が鳴る。発動するたびに(60・45・30)秒間のクールダウンがある。
No. 140
逆境魂
負傷状態のとき、修理・フック破壊・治療・フックからの救助・乗り越え・トーテムの浄化または清め・ゲートの開放・開錠の速度が(3・6・9)%上昇する。
No. 141
小さな獲物
45度以内かつ(8・10・12)メートル以内に位置するトーテムの方向を見ると、警告音が鳴る。小さな獲物は発動するたび(15・12・10)秒のクールダウンがある。無力なトーテムと呪いのトーテムが浄化されるたびにトークンを1つ獲得する。トークン1つにつき小さな獲物の探索範囲が5度減少する。
No. 142
凍りつく背筋
殺人鬼が36メートル範囲内にいて、視野内ではっきりとこちらを見ていると通知される。修理・フック破壊・治療・フックからの救出・浄化・清め・脱出ゲート開放・開錠の速度がそれぞれ(2・4・6)%上昇する。凍りつく背筋は殺人鬼が視線をそらすか、範囲内から出た後も0.5秒間効果が持続する
No. 143
きっとやり遂げる
生存者をフックから救出すると、(30・60・90)秒間、他者を治療する速度が100%上昇する。
No. 144
ベルモンドの目
発電機の修理が完了すると、殺人鬼のオーラが自分に(1・2・3)秒間視える。 殺人鬼のオーラが一定時間表示されるときに、その持続時間が(2・2・2)秒間延長する。
No. 145
歓喜
パレットで殺人鬼を怯ませると、持っているアイテムのレア度が一つ上がり、アイテムの最大チャージの25%が補充される。 レア度は儀式終了時に維持されない。 このパークには(40・35・30)秒間のクールダウンがある。
No. 146
栄光の瞬間
(2・2・2)個のチェストを開錠するか漁ると、このパークが発動する。 負傷状態になると、同時に衰弱も得る。(80・70・60)秒後、自動的に健康状態が1段階回復する。その後、このパークは解除される。 この効果は瀕死状態になるとキャンセルされる。すでに衰弱ステータス効果に苦しんでいる場合、このパークは発動しない。
↑長押しで画像を保存できます (PCは右クリック)↑
tier表・ランキング作成ツールの使い方
1 | ※記事を一度更新・リロードする 「画像保存」と「ツイートする」ボタンが正常に作動しないバグがたまに発生します。ランキング表作成前に記事を更新すると直るため、心配なかたは事前に一度記事を更新・リロードして下さい |
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
関連リンク
ツール一覧 | ||
---|---|---|
自己紹介カード |
キラー診断 |
キラーtier表 |
キラー パークtier表 |
サバイバー パークtier表 |
パーク ルーレット |
アドオンtier表 |
治療時間計算機 |
シャード計算機 |
計算機 |
- | - |
ランキング記事一覧 | |
---|---|
|
|
キラー使用率TOP37 |
|
|
|
|
|
|
光る魔除けランキング |