【DbD】「誰も自由ではない」の性能と効果解説
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)の金木研固有パーク「誰も自由ではない(None Are Free)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!
「誰も自由ではない」の性能
アイコン | 性能詳細 |
---|---|
誰も自由ではない |
遅延妨害・デバフ 【所有者】 【優先度】★☆☆☆☆【効果(tier1/tier2/tier3)】 生存者を初めてフックに吊るした時、トークンが1個貯まる(最大4個まで)。 全ての発電機の修理が完了すると、トークン1個につき(12・14・16)秒間、全ての窓と立っているパレットがブロックされる。 |
パーク評価 |
---|
初心者 | 汎用性 | 上級者 | 貢献度 |
---|---|---|---|
D | D | D | D |
貢献度について |
---|
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。 |
誰も自由ではないの調整内容【8.6.2】
パーク名 | 効果 |
---|---|
誰も自由ではない |
【元効果】 生存者を初めてフックに吊るした時、トークンが1個貯まる(最大4個まで)。 全ての発電機の修理が完了すると、トークン1個につき(12・14・16)秒間、全ての窓と立っているパレットが全員に対してブロックされる。【調整後効果】 生存者を初めてフックに吊るした時、トークンが1個貯まる(最大4個まで)。 全ての発電機の修理が完了すると、トークン1個につき(12・14・16)秒間、全ての窓と立っているパレットが |
「誰も自由ではない」の評価
通電後構成用のパークとしては優先度が低い
「誰も自由ではない」は通電後に活躍するパークだが、64秒という短い時間でしか恩恵を得られないため、活躍させるにはゲート開放を防ぐパークと組み合わせてサバの脱出を止める必要がある。そのため、通電後構成用のパークの中だと優先度は低い。
パーク枠を1〜2枠しか使えない時は、「誰も死から逃れられない」や「袋小路」のような優秀な通電後構成用パークを優先するのがおすすめだ。
通電後構成の3〜4枠目としては使える
「誰も自由ではない」は秒数制限があるとはいえ、発動中は板窓使用を全て封じられる強力な効果だ。そのため、「袋小路」でのゲート封鎖や「誰も死から逃れられない」でのワンパン付与と組み合わせると通電後に逆転できる可能性が上がる。
そのため、パーク枠のほぼ全てを通電後に寄せた構成の3〜4枠目のパークとしては比較的優秀だ。通電後に逆転したい人におすすめ。
「誰も自由ではない」の効果解説
通電後に窓と板をブロック
「誰も自由ではない」は、通電後までに初めてフックに吊るしたサバイバーの人数に応じて窓と板をブロックする効果を持つ。最大で64秒ブロックできるため、通電後に逆転を狙う通電後構成におすすめだ。
「誰も自由ではない」と相性の良いパーク
パーク | おすすめ理由 |
---|---|
誰も死から逃れられない |
・加速しつつ無防備になれるため、板窓封鎖を活かして被害を広げやすくなる |
袋小路 |
・通電後にゲートが開けられるまでの時間を延ばす事で、板窓封鎖が活躍する時間も伸ばせる |
リメンバー・ミー |
・通電後にゲートが開けられるまでの時間を延ばす事で、板窓封鎖が活躍する時間も伸ばせる |
関連リンク
金木研の固有パーク | ||
---|---|---|
呪術:生き地獄 |
切れない縁 |
誰も自由ではない |
キラー共有パーク | ||
---|---|---|
囁き |
異形の祭壇 |
苦悶の根源 |
憎悪の囁き |
忍び寄る者 |
呪術:誰も死から逃れられない |
呪術:狩りの興奮 |
狡猾 |
鋼の握力 |
ずさんな肉屋 |
影の密偵 |
無慈悲 |
打ち砕かれた 希望 |