【DbD】アドオンの入手方法とおすすめの使い方
- 最終更新日
DbD(デッドバイデイライト)のアドオンの入手方法と使い方についてまとめている。アドオンの効果や、おすすめの組み合わせについても掲載。DbDのアドオンについて知りたい人はぜひ参考にどうぞ!
アドオンの入手方法
ブラッドウェブでBPを消費する
アドオンは「ブラッドウェブ」でBPを消費すると入手できる。ただし、ブラッドウェブへの出現はランダムで決定するため、目当てのアドオンを狙うには大量のBPが必要だ。
ブラッドポイント(BP)の効率的な稼ぎ方 |
マッチ中のチェストから拾う【パーク装備時】
パーク | 効果 |
---|---|
最後の切り札 |
チェストからアイテムを取得したとき、100%の確率でベリーレア以下のアドオンが1つ装着される。(10・25・50)%の確率でアンコモン(またはそれ以下)のアドオンが見つかる。 逃れる際にアイテムに装着したアドオンを保持できる。 |
エース・ヴィスコンティの固有パーク「最後の切り札」を装着すると、マップ内のチェストから入手したアドオンを持ち帰る事ができる。ただし、持ち帰るには脱出に成功する必要があるため入手ハードルは高めだ。
エース・ヴィスコンティの固有パークとスキン一覧 |
チェストの仕様と通知の条件 |
アドオンの効果
アイテム・特殊能力の強化パーツ
アドオンは、装備したアイテム(キラーの場合は特殊能力)を強化するための補助パーツだ。一度使用すると消費され、マッチでの性能を大きく向上させられる。
全アイテム一覧 |
魔除け系オファリングで消費回避
オファリング | 効果 |
---|---|
白の魔除け |
サバイバー専用 このオファリングを燃やすと、死亡時にアイテムとアドオンを失わなくなる。 |
黒の魔除け |
キラー専用 このオファリングを燃やすと、マッチ終了後にアドオンを失わなくなる。 |
マッチで使用したアドオンはサバイバー、キラー共に消費され、なくなってしまうが、「白の魔除け」や「黒の魔除け」といった、魔除け系オファリングを使えばアドオンの消費を回避できる。貴重なアドオンを使う際は、オファリングで保険をかけておくのがおすすめだ。
アドオンの使い方
サバイバー
先にアイテムを装備しよう
サバイバーのアドオンはアイテム強化として使用されるため、アイテム未装備の状態では使えない。先に、アイテムを装備してからアドオンを付けよう。
また、同一アドオンを2個付ける事はできない。同一の効果を増幅させたい場合は、別々のアドオンを組み合わせて再現しよう。
キラー
アイテム装着は不要
キラーのアドオンは、キラー固有の特殊能力を強化する効果を持つ。特殊能力はキラーごとに固定なため、サバイバーのようにアイテムを装備する必要は無い。
キラーのアドオンは勝敗に直結する
キラーのアドオンは特殊能力の性能を大幅にアップさせられるため、マッチの戦績にもかなり影響する。よって、サバイバーとは違ってマッチの勝敗を意識するなら必須アイテムだ。
装着できるアドオンの数はサバイバーと同じく2個までで、レアリティが高い程効果量も大きい。アドオンの組み合わせが勝敗に直結するので、慎重に選ぼう。
アドオンを使うべきおすすめのタイミング
基本はどんな状況でも使用がおすすめ
アドオンは使用することで戦績を向上できるため、アドオンを持っている場合はどんな状況でも使用するのがおすすめだ。ただし、ベリーレア以上のアドオンは入手性が悪いため、自身が持っているアドオンと相談しよう。
学術書を進める時
サバイバープレイ時の使用例
学術書をサバイバーで進める場合、アドオンを使ったほうが効率よく進められるチャレンジも存在する。例えば、「発電機を◯台修理」という内容であれば、修理速度アップやチャージ増加アドオンを付けた「工具箱」を持って対戦すると1マッチ当たりの修理台数を稼ぎやすい。
工具箱の使い方とアドオン一覧 |
キラープレイ時の使用例
学術書には特定のキラー専用のチャレンジが用意されている。例えば「トラバサミにかかった生存者を◯人捕まえる」という「トラッパー」の課題であれば、アドオンでトラバサミの数を増やしたり見えにくくすると、より成功確率が上昇する。
トラッパーの立ち回り解説と固有パーク一覧 |
サバイバー側のおすすめアドオンまとめ
アイテム一覧 | |
---|---|
医療キット |
工具箱 |
懐中電灯 |
カギ |
マップ |
全アドオン一覧 |
医療キット
アドオン | |
---|---|
ジェルのパッド |
止血用注射器 |
止血剤 |
腹部用パッド |
得られる効果 |
---|
止血用注射器で自動回復が可能 |
止血剤で我慢ステータスを付与可能 |
ジェルのパッドで治療回数を増加 |
腹部用パッドで治療時間を短縮 |
工具箱
アドオン | |
---|---|
真新しいパーツ |
ワイヤーのリール |
保護手袋 |
得られる効果 |
---|
真新しいパーツで修理時間を大幅に短縮 |
ワイヤーのリールで工具箱のゲージを増加可能 |
保護手袋で破壊工作の騒音を無効化学術書のアーカイブクリアに最適 |
懐中電灯
アドオン | |
---|---|
変わった電球 |
高性能サファイアレンズ |
長寿命の電池 |
大容量電池 |
得られる効果 |
---|
変わった電球で懐中電灯の明るさや持続時間を上昇 |
高性能サファイアレンズで照射距離や照射半径、光の明るさや目眩ましの効果時間を延長可能 |
電池で懐中電灯の使用時間を増加可能 |
マップ
アドオン | |
---|---|
クリスタルの照星 |
抑制剤ゼリー |
得られる効果 |
---|
マッチに参加する全てのサバイバーに効果を反映させる |
マップの燃焼速度の下げて使用時間を延長可能 |
カギ
アドオン | |
---|---|
真っ赤な琥珀 |
金のトークン |
得られる効果 |
---|
真っ赤な琥珀でキラーのオーラを可視化耐久値の減少速度が上がる |
金のトークンでサバイバーのオーラを可視化 |
関連リンク
サバイバー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめサバイバー | おすすめパーク構成 |
スキルチェックのコツ | 発電機の修理方法 |
発電機の確定出現場所一覧 | キラーの特定方法 |
吊られた時の対処方法 | 移動方法の最適な使い分け |
板(パレット)の効果的な倒し方 | キラーに見つかりやすい行動 |
サバイバーのチェイスの仕方 |
キラー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめキラー | 担ぎ中の妨害対策 |
メメント・モリの使い方 | キラーのチェイスの仕方 |
サバイバーを見失った際の対策 | 救助狩りのコツとタイミング |
這いずりの仕様 | 足跡の消える時間と見方 |