キラーの特定方法

【DbD】キラーの特定方法まとめ

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBDでのキラーを特定する方法について掲載。マッチ開始時、キラーに遭遇せずに見分ける方法や、キラー別の対策についても掲載しているので、DBD初心者の方はぜひ参考にどうぞ!

キラー毎の特定方法

トラッパー

トラッパー

見分け方
地面に出現したトラバサミ
アイコンに表示されるトラバサミのマーク
パチン!というトラバサミの音

トラッパーの対策方法

レイス

レイス

見分け方
鐘の音が聞こえた
風切り音が聞こえた

レイスの対策方法

ヒルビリー

ヒルビリー

見分け方
チェーンソーの音が長く響いた

ヒルビリーの対策方法

ナース

ナース

見分け方
金切り声が聞こえた

ナースの対策方法

ハグ

ハグ

見分け方
地面に三角形の魔法陣がある
突然目の前にハグが出現した
ハグの叫び声とサバイバーの悲鳴が同時に聞こえた

ハグの対策方法

ドクター

ドクター

見分け方
定期的に電撃の音が聞こえる
┗音と同時にサバイバーの叫び声が出る
味方アイコンにノイズが入る

ドクターの対策方法

シェイプ

シェイプ

見分け方
いつまで経っても心音が聞こえない
BGMが突然ピアノ調に変化

シェイプの対策方法

ハントレス

ハントレス

見分け方
女性の鼻歌が聞こえた

ハントレスの対策方法

カニバル

カニバル

見分け方
チェーンソーの音が小刻みに響いた

カニバルの対策方法

ナイトメア

ナイトメア

見分け方
全員のアイコンに時計が表示
画面が白っぽくなり子守歌が聞こえる
発電機が突然血を噴き出した

ナイトメアの対策方法

ピッグ

ピッグ

見分け方
マップ上にジグソウボックスがある
アイコンに円状の模様が出現した

ピッグの対策方法

クラウン

クラウン

クラウンの特定方法
強調表示無しでサバイバーの叫び声が聞こえる
┗強調表示があるなら「ドクター
瓶の割れる音が聞こえる
モヤのような煙が見える

クラウンの対策方法

スピリット

スピリット

見分け方
ガラスを踏むような音が聞こえた

スピリットの対策方法

リージョン

リージョン

見分け方
アイコン下部に深手ゲージが出現
ロック調のBGMが聞こえる

リージョンの対策方法

プレイグ

プレイグ

見分け方
マップに石造りの泉がある
アイコンに液体のようなマークが表示

プレイグの対策方法

ゴーストフェイス

ゴーストフェイス

見分け方
アイコンを囲む赤い円が表示される

ゴーストフェイスの対策方法

デモゴルゴン

デモゴルゴン

見分け方
地面に裂け目(ポータル)がある
怪物の叫び声が聞こえた

デモゴルゴンの対策方法

鬼

見分け方
野太い雄叫びが響いた
ドスドスという重い足音が聞こえた

鬼の対策方法

デススリンガー

デススリンガー

特定方法
銃の発砲音が聞こえる
心音範囲内で固有のBGMが聞こえる

デススリンガーの対策方法

エクセキューショナー

エクセキューショナー

見分け方
瀕死の味方が檻のようなものに囚われる
味方に回転する円形の表示が出る
地面に赤いラインが現れる

エクセキューショナーの対策方法

ブライト

ブライト

見分け方
大きな叫び声が聞こえた
なにかの衝突音が聞こえた

ブライトの対策方法

ツインズ

ツインズ

見分け方
荒い息遣いが聞こえる
サバイバーアイコンの左右に手のマークが出る

ツインズの対策方法

トリックスター

トリックスター

見分け方
生存者の顔アイコンの周りに紫色のゲージが出現する
男性の鼻歌が聞こえてくる
ナイフが飛んでくる

トリックスターの対策方法

ネメシス

ネメシス

見分け方
生存者の顔アイコンの周りに青色のエフェクトが出現する
遭遇したキラーが青い光を放ちながら前方へ攻撃してくる

ネメシスの対策方法

セノバイト

セノバイト

見分け方
生存者のアイコン周りに鎖状のエフェクトが出現する
マップ上に白い正方形のオーラが視える
空中に鎖が出現する

セノバイトの対策方法

アーティスト

アーティスト

見分け方
サバのアイコン周りに二重の円状エフェクトが出現する
マップ内に小さなカラスが飛び回っている

アーティストの対策方法

貞子

貞子

見分け方
自身のアイコンの周りに白いゲージが出現する
マップ内にテレビが設置されている

貞子の対策方法

ドレッジ

ドレッジ

見分け方
ロッカーに錠が付いている
日没直前の音が鳴り響く

ドレッジの対策方法

ナイト

ナイト

見分け方
マップ内で緑色の線が走っている
キラーとは別にNPCらしき人影

ナイトの対策方法

特殊な特定方法一覧

サバイバーアイコンエフェクト

アイコンの変化と特定キラー
トラッパー
トラッパー
トラバサミのマークが表示
ドクター
ドクター
アイコンにノイズがかかる
ナイトメア
ナイトメア
全員のアイコンに時計マークが出現
ピッグ
ピッグ
逆トラバサミを設置された生存者のアイコンが変化
リージョン
リージョン
下部にオレンジ色のゲージが出現
プレイグ
プレイグ
液体のようなマークが表示
ゴーストフェイス
ゴーストフェイス
アイコンを囲む赤い円が表示
エクセキューショナー
エクセキューショナー
トレイルを踏んだサバイバーのアイコンに有刺鉄線の円が表示
ツインズ
ツインズ
ヴィクトルに飛びつかれた生存者に手のような表示が出現
トリックスター
トリックスター
ナイフを受けた生存者のアイコンに裂傷ゲージが出現
ネメシス
ネメシス
感染した生存者のアイコンが青くなる
セノバイト
セノバイト
全員のアイコンに鎖の表示が出現
アーティスト
アーティスト
カラスがまとわりついた生存者のアイコン周囲が白くなる
貞子
貞子
全員のアイコンに呪いゲージが出現
ドレッジ
ドレッジ
アイコンの周りに日没ゲージが出現
ウェスカー
ウェスカー
猛毒バウンドを受けた生存者に感染ゲージが出現
ナイト
ナイト
甲冑を来たBOTがマップ内を徘徊している
スカルマーチャント
スカルマーチャント
マップ各地の空中に機械のドローンが設置されている
シンギュラリティ
シンギュラリティ
マップ内の高所に紫色の球が置かれている
アンノウン
アンノウン
UVXを受けた生存者のアイコンが紫になる
リッチ
リッチ
スフィアを受けた生存者のアイコンが紫になる
ハウンドマスター
ハウンドマスター
犬の探知範囲に入った生存者のアイコンが赤くなる
金木研
金木研
負傷したサバイバーのアイコンが血のような赤色になる

マップの特殊なギミック

アイコンの変化と特定キラー
トラッパー
トラッパー
地面にトラバサミがある
ハントレス
ハントレス
ロッカー内に斧が設置されている
ナイトメア
ナイトメア
目覚まし時計の台がある
ピッグ
ピッグ
人形の乗ったボックスがある
プレイグ
プレイグ
石造りの泉がある
デモゴルゴン
デモゴルゴン
地面に裂け目のようなものがある
エクセキューショナー
エクセキューショナー
地面に赤い線が引かれている
トリックスター
トリックスター
ロッカー内にナイフが設置されている
ネメシス
ネメシス
ゾンビがうろついている
普段と違形のチェストがある
セノバイト
セノバイト
箱が落ちている
(遠方でも白いオーラで見える)
貞子
貞子
テレビが置いてある
ドレッジ
ドレッジ
ロッカーに鍵がついている
ウェスカー
ウェスカー
普段と違形のチェストがある
スカルマーチャント
スカルマーチャント
ドローンが設置されている
シンギュラリティ
シンギュラリティ
EMPの入った箱がある
ゼノモーフ
ゼノモーフ
箱が乗った穴が設置されている
チャッキー
チャッキー
周囲に白い足跡が視える
アンノウン
アンノウン
アンノウンの分身が設置されている
リッチ
リッチ
宝箱が設置されている

キラーが発生する固有の音

アイコンの変化と特定キラー
レイス
レイス
鐘の音
ヒルビリー
ヒルビリー
長く響くチェーンソーの音
ナース
ナース
女性の金切り声
ドクター
ドクター
放電の音
仲間が突然叫び声をあげる
シェイプ
シェイプ
BGMが突然ピアノ調に変化
ハントレス
ハントレス
女性の鼻歌
カニバル
カニバル
短く小刻みなチェーンソーの音
ナイトメア
ナイトメア
画面が白っぽくなり子守歌が聞こえる
クラウン
クラウン
ビンが割れる音
スピリット
スピリット
風切り音
デモゴルゴン
デモゴルゴン
怪物の叫び声
鬼
野太い雄叫び
デススリンガー
デススリンガー
銃の発砲音
エクセキューショナー
エクセキューショナー
地面にナタを突き刺す音
ブライト
ブライト
叫び声と壁に衝突する音
ツインズ
ツインズ
ヴィクトルの鳴き声
ネメシス
ネメシス
変異度上昇音
ゾンビのうめき声
ドスドスという重い足音
セノバイト
セノバイト
箱が設置される音
セノバイト自身のセリフ
アーティスト
アーティスト
カラスを設置、飛ばすときの音
貞子
貞子
テレビの電源が付く音(マッチ開始から約30秒後)
テレビにワープしてくる音
ナイト
ナイト
ラッパの音が聞こえる
ゼノモーフ
ゼノモーフ
泣き叫ぶような叫び声が定期的に聞こえる
チャッキー
チャッキー
笑い声が聞こえる
ダークロード
ダークロード
犬の遠吠えが聞こえる
コウモリの鳴き声が聞こえる

ローディング中のTIPS(情報)

ローディングTIPS

サバイバーのマッチ開始前ロード画面には、たまに次のマッチで遭遇するキラーのTIPS(情報)が表示される。知らないキラーの情報が見えた場合は、すぐに調べて能力を把握するのがおすすめだ。

また、キラーのTIPSはランダム出現だが、初心者や久々に復帰してプレイした人は出現の確率が高いようだ。対戦する上でかなり重要な情報であるため、ローディング中も画面を注視しておこう。

関連リンク

マッチで使えるお得情報・テクニック
初心者がやるべきこと 儀式の流れと立ち回り
用語の意味と愛称一覧 チェイスの仕方とコツ
ブラッドポイントの稼ぎ方 オブセッションの見分け方
ステージ共通のギミック一覧 ハッチの出現条件
状態異常効果と解除方法 エンドゲームコラプスの仕様
チェストの仕様と通知条件 地下室の特徴と立ち回り
運の効果と上げるメリット 旋回のやり方と対策方法
トンネルの対策方法 キャンプの対策方法
カラスが飛ぶ条件と仕様
マッチ外のシステム解説
聖堂の使い方と入手おすすめ 購入おすすめDLCまとめ
固有パークの解放方法 デイリーリチュアルの進め方
学術書(アーカイブ)の進め方 カスタムマッチのやり方
ブラッドウェブの進め方 アドオンの入手方法
オファリングの入手方法 シャードの集め方
プレステージのメリット BPを200万以上貯蓄する方法
おすすめのカメラ感度 PC版の推奨スペック
コントローラーの操作方法 名前変更の方法
色覚モードの仕様と設定方法 マッチングしない原因
匿名モードのやり方 熟練の実績の条件
サバイバー向け記事
初心者おすすめサバイバー おすすめパーク構成
スキルチェックのコツ 発電機の修理方法
発電機の確定出現場所一覧 キラーの特定方法
吊られた時の対処方法 移動方法の最適な使い分け
板(パレット)の効果的な倒し方 キラーに見つかりやすい行動
サバイバーのチェイスの仕方
キラー向け記事
初心者おすすめキラー 担ぎ中の妨害対策
メメント・モリの使い方 キラーのチェイスの仕方
サバイバーを見失った際の対策 救助狩りのコツとタイミング
這いずりの仕様 足跡の消える時間と見方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました