【DbD】 オファリングの入手方法とおすすめの使い方
- 更新日時
dead by daylight(デッドバイデイライト/DBD)のオファリングの入手方法と使い道についてまとめている。オファリングの種類やおすすめの使い方についても掲載。DBDのオファリングについて知りたい人はぜひ参考にどうぞ!
© 2015-2019 and BEHAVIOUR, DEAD BY DAYLIGHT and other related trademarks and logos belong to Behaviour Interactive Inc. All rights reserved.
オファリングの入手方法
ブラッドウェブでのみ入手可能
オファリングはブラッドウェブでBPを消費すると入手できる。ブラッドウェブの仕様がランダム出現であるため、特定のオファリングを狙うのは難しい
ブラッドウェブの効率の良い進め方 |
使えるのは入手したキャラだけ
オファリングを使用できるのは、入手したキャラのみだ。他のアイテムと同じように、キャラAで集めたオファリングをキャラBで使う事はできない。
運強化系の取得は非推奨
DBDでは「運」要素が用意されているが対戦内においての影響は少ない。オファリングを使用しても勝率への変化はほとんど無いので、運強化系オファリングは避けてブラッドウェブを進めよう。
オファリングの効果
マッチで自身・全体をサポートする効果
オファリングとは、1マッチに1つだけ使えるサポートアイテムである。セットした状態でマッチを開始すると、常に効果が発揮される。
オファリングの効果は「獲得BPを増加するもの」や「フックの位置を変える」「マップ指定」など様々だ。目的や状況に応じて臨機応変に使おう。
オファリングの使い方
マッチ開始前にセットする
オファリングを使うためには、まずロードアウト画面で使いたいオファリングをセットしよう。セットしたオファリングは次マッチで自動的に使用される。
使い切りで必ず消費される
オファリングは一度使うとマッチの結果に関わらず必ず消費される。入手方法も限られているため、レア度の高いオファリングは慎重に使おう。
使ったオファリングは公開される
使用したオファリングはマッチ開始時に参加者全員へ公開され、他人の使ったオファリングも同様に確認できる。また、公開時の伏せられたアイコンが裏返る前のアイコンの色が黒いとキラー側、白いとサバイバー側のオファリングだ。
シークレットオファリングは公開されない
種類 | 使用者 | 効果 |
---|---|---|
覆布系 | キラー サバイバー |
サバイバーの開始位置が変化 |
メメントモリ系 | キラー | サバイバー殺害可能 |
アイコンが裏返らず効果が確認できないオファリングは「シークレット」と呼ばれ、効果が参加者に開示されない。ただし、「シークレット」の種類は少ないので、効果が見れなくても予想は簡単だ。特に、キラー側が使った場合は、ほぼ間違いなく「メメントモリ」と考えて良い。
メメントモリの使い方と種類一覧 |
一部のオファリングは効果が重複する
「重複する」の文言が入ったオファリングは、複数使えばその分効果が上乗せされる。そのため、使うオファリングが他人とかぶっても無駄にはならない。
オファリングのおすすめ活用方法
BP稼ぎの効率を上げる
オファリング例 | 効果 |
---|---|
モズのリース common |
処刑カテゴリーのブラッドポイントを50%追加取得する。 ・ 重複する |
BP増加系のオファリングはBPアップイベントが無い期間でも積極的に使ってブラッドポイントを稼ごう。BP増加系は種類が豊富で、ブラッドウェブでも頻繁に出現し獲得機会も多いため、消費を上回る速度で入手できる。
BPアップイベント時でも増加量は変わらない
獲得時期 | カテゴリのBP (フックに吊るす) |
イベント ボーナス |
オファリング ボーナス |
---|---|---|---|
BP1.5倍 イベント |
500BP | 250 | 250 |
通常時 | 500BP | - | 250 |
BPは通常、対戦中に得点カテゴリに応じた行動をとると獲得できる。BP増加オファリングの装着時は、得点カテゴリで稼いだBP量を元に追加でボーナスを獲得できる仕組みだ。誤認しやすいがBP増加イベントも同じ仕組みなので、いつ使用してもオファリングのBP増加量は変わらない。
ブラッドポイント(BP)の効率的な稼ぎ方 |
ランクシステムの仕様とカテゴリの解説 |
殺害系リチュアルのクリアに活用する
オファリング | 効果 |
---|---|
黒壇の メメント・モリ Ultra Rare |
次回マッチ中、自らの手でフックに吊ったことがある生存者を全員殺害する能力を得る。 ・ シークレット |
クリア難易度の高いサバイバー殺害系のリチュアルも、「メメント・モリ」オファリングを使えば簡単にクリアできる。また、殺害系リチュアルは、他のデイリーリチュアルに比べて獲得BPが多いため、クリアする恩恵も大きい。
デイリーリチュアルの仕様と効率的な進め方 |
「魔除け」を使ってアドオン消費を防ぐ
オファリング | 効果 |
---|---|
白の魔除け Very Rare |
このオファリングを燃やすと、死亡時にアイテムとアドオンを失わなくなる。 |
「黒の魔除け」や「白の魔除け」などの魔除け系オファリングは、アイテムやアドオン喪失を防止する効果を持つ。ウルトラレア系の貴重なアイテム、アドオンを使う時に活用しよう。
アドオンの入手方法とおすすめの使い方 |
ハッチ指定で終盤のハッチ戦を優位に進める
オファリング | 効果 |
---|---|
注釈付きの設計図 (common) |
マップに殺人鬼の小屋がある場合、そこにハッチが出現する確率がとてつもなく上昇する。 |
ヴィゴの設計図 (common) |
マップに主要な建物がある場合、そこにハッチが出現する確率がとてつもなく上昇する。 |
「注釈付きの設計図」「ヴィゴの設計図」を使用すると、ランダム出現のハッチ位置を任意で指定できる。サバイバー側は鍵と組み合わせて採用すると、ハッチの生成予定場所に鍵を落としておき、生成時に回収して脱出するというキラー側にはどうしようもない立ち回りが行える。
ただし、対象マップにオファリングで指定した建物が存在しない場合は、効果を発揮せずランダム出現となる。よって、無駄になる可能性もそこそこ高い。
オファリング一覧 |
オファリングの入手方法とおすすめの使い方 |
マップ指定・打ち消しでマッチを有利にする
オファリング | 効果 |
---|---|
アザロフのカギ Rare |
これを燃やすとオートヘイヴン・レッカーズに送られる確率がとてつもなく上昇する。 ・ 重複する |
生贄の魔除け (Rare) |
他のプレイヤーが使用した、特定のマップに送られる確率を上昇させるオファリングの効果を打ち消す。 4つの同一マップ指定オファリングが使用された場合、この効果は解除される。 |
得意なマップがある場合は、マップ選択系オファリングを使うのも有効だ。オファリングを使えば、本来ランダムに選ばれるマップを指定できる。また、「生贄の魔除け」で、他のプレイヤーが指定したマップ効果を打ち消してランダム生成に戻す事も可能だ。
全マップ一覧 |
仲間とスタートして効率よく修理を進める
オファリング | 効果 |
---|---|
団結の覆布 Very Rare |
全ての生存者が同じ場所から開始する。 |
同盟の覆布 Uncommon |
誰かと一緒にマッチを開始する。 |
サバイバー側で「団結の覆布」や「同盟の覆布」を使うと、仲間と一緒にスタートできる。共同作業で発電機を修理すれば、序盤から効率よく修理可能だ。また、DBDに慣れていないプレイヤーでも、仲間と一緒に行動すれば発電機の位置も探しやすい。
発電機の修理方法とおすすめのパーク |
「有能の証明」と相性が良い
仲間と同時にスタートできるオファリングは「有能の証明」と好相性だ。味方との発電機修理スピードを上げられるので、効果を活かしやすい。
「有能の証明」の性能と効果解説 |
関連リンク
サバイバー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめサバイバー | おすすめパーク構成 |
スキルチェックのコツ | キラーの特定方法まとめ |
板(パレット)の効果的な倒し方 | キラーに見つかりやすい行動 |
サバイバーのチェイスの仕方 |
キラー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめキラー | 担ぎ中の妨害対策 |
メメント・モリの使い方 | キラーのチェイスの仕方 |
サバイバーを見失った際の対策 |
ゲームシステム解説 | |
---|---|
フックに吊られた時の対処方法 | 発電機の修理方法 |
エンドゲームコラプスの仕組み | ハッチの出現条件 |
状態異常効果と解除方法 | 地下室の特徴と立ち回り |
運の効果と上げるメリット | チェストの仕様と通知条件 |
ステージ共通のギミック一覧 |