【DbD】 オブセッションとは?条件と関連パーク一覧
- 更新日時
DBD(デッドバイデイライト)のオブセッションの意味と条件について掲載中!オブセッションになるときのメリット・デメリットや見分け方、ストライクの仕様、対策、関連パーク、注意点についても記載しているため、DBDでオブセとは何か知りたい方は是非参考にどうぞ!
© 2015-2019 and BEHAVIOUR, DEAD BY DAYLIGHT and other related trademarks and logos belong to Behaviour Interactive Inc. All rights reserved.
オブセッションとは?
パーク・アドオンの効果で付与される状態
オブセッションとは、パークやアイコンの効果でサバイバーに付与される状態の事。ゲーム開始時点に1人がオブセッションとして選ばれ、対象者のアイコンに蜘蛛のようなマークが出現する。
対象パーク・アドオンが無くても付与される
4.7.0アプデにて、対象パークやアドオンを装着していなくても、すべてのマッチでサバイバーが選ばれるように仕様が変更されている。そのため、オブセッションの有無で関連パークを推測する事が難しくなった。
4.7.0アップデート・パッチノート情報まとめ |
マッチ中に移動する場合もある
オブセッションは、付与されたパークやアイコンの効果によって移動する事もある。移動する条件はパーク毎に様々であるため、移動したタイミングでキラーやサバイバーのパークを予測することも可能だ。
チェイス中はマークが動く
オブセッション対象者とキラーとのチェイス中はマークが揺れ動くため、対象者が追われているか把握できる。もし、自身以外に付いたマークが揺れている場合は、味方がキラーを引きつけている内に発電機修理を行おう。
また、キラー側も追っているサバイバーがオブセッションかどうか、マークを見ると確認可能だ。
チェイスの仕方と上達するコツ |
オブセッションの条件と要警戒パーク【サバイバー】
消えゆく灯
パーク名 | 効果 |
---|---|
消えゆく灯 |
1人の生存者に執着する。オブセッション状態の生存者は、フック救助の速度と他の生存者の治療速度が33%上昇する。オブセッション状態でない生存者をフックに吊るした時に、オブセッション状態の生存者がいればトークンを獲得する。 オブセッション状態の生存者がいる場合、オブセッション状態でない生存者は修理、治療、破壊速度に対し、各トークンごとに(2/2.5/3)%のペナルティを受ける。 ・ 複数の生存者が同時にオブセッション状態になることはない。 |
対象者にバフ・他鯖にデバフがかかる
キラーが「消えゆく灯」を付けていると、オブセッション対象者の治療や救助速度が上昇する代わりに、他サバイバーの作業速度が低下する。
画面右下のアイコンで確認できる
「消えゆく灯」使用時はサバイバーの画面右下にアイコンが表示される。自身がオブセッション対象者で「消えゆく灯」を確認できた場合は、積極的に発電機修理や救助を行ってバフを有効活用しよう。
弄ばれる獲物
パーク名 | 効果 |
---|---|
弄ばれる獲物 |
1人の生存者に執着する。オブセッション状態の生存者を追いかけて取り逃がす度に、トークンを獲得する。最大トークン数は3。 ・ トークンごとに、移動速度が(3/4/5)%ずつ上昇する。 「攻撃」の行動を取る度に、トークンが消費される。 オブセッションは1マッチにつき1人のみ。殺人鬼一度に1人の生存者にしか取り付けない。 |
キラーの移動速度が上昇する効果
「弄ばれる獲物(蜘蛛)」はオブセッション対象者を取り逃がす事によってトークンを溜め、キラーの移動速度を上昇させる効果。
オブセ対象者をわざと取り逃がす動作で把握しよう
キラーがオブセッション対象者をチェイス中にわざと取り逃がすような動きをしていたり、移動速度が早かったりした場合に「弄ばれる獲物(蜘蛛)」を警戒しよう。「弄ばれる獲物」相手には、攻撃を空振らせてトークンを減らさせるのが有効だ。
オブセッションの条件と要警戒パーク【キラー】
決死の一撃(ストライク)
パーク名 | 効果 |
---|---|
決死の一撃 |
フックから救助されるか自力脱出した後「決死の一撃」が(40/50/60)秒間、使用可能になる。決死の一撃発動中に殺人鬼に捕まった場合、スキルチェックに成功すると殺人鬼の手から逃れ、殺人鬼を5秒間怯ませる事ができる。 ・ 決死の一撃のスキルチェックに成功しても失敗しても、パークは無効化される。 ・ 殺人鬼を怯ませることに成功すると、自分がオブセッション状態になる。 ・ オブセッションになる確率が上昇する。 ・ オブセッションは1マッチにつき1人のみ。 |
救助後ダウンからの担ぎを逃れる効果
「決死の一撃」はフックから救助されたサバイバーが60秒以内に再び担がれた場合抜け出せる効果。非常に強力なパークでランク10以上のサバイバーは2人に1人程度の割合で付けていると想定するのがおすすめ。
ゲーム開始時にオブセが付いたサバイバーは要注意
ゲーム開始時点でオブセッションが付いているサバイバーは、「決死の一撃」を装着している可能性がある。したがって、救助後に対象者を再びダウンさせた場合は、60秒待ってから担ぐのがおすすめだ。
オブセッションを付与できるパーク一覧
パーク
キラー
パーク名 | 所持者/効果 |
---|---|
最後のお楽しみ |
オブセッションを攻撃すると(4/3/2)個のトークンを失う。オブセッション対象者が処刑されるか死亡すると、それ以降トークンを獲得することはできない。 ・ 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
弄ばれる獲物 |
・ トークンごとに、移動速度が(3/4/5)%ずつ上昇する。 「攻撃」の行動を取る度に、トークンが消費される。 オブセッションは1マッチにつき1人のみ。殺人鬼一度に1人の生存者にしか取り付けない。 |
消えゆく灯 |
オブセッション状態の生存者がいる場合、オブセッション状態でない生存者は修理、治療、破壊速度に対し、各トークンごとに(2/2.5/3)%のペナルティを受ける。 ・ 複数の生存者が同時にオブセッション状態になることはない。 |
リメンバー・ミー |
・ オブセッションはリメンバーミーの影響を受けない。 ・ 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
怨恨 |
すべての発電機の修理が完了すると、オブセッション対象者は無防備状態になり、殺人鬼はオブセッション対象者を殺害できるようになる。 ・ オブセッション状態になるのは1マッチにつき1人まで。殺人鬼は一度に1人の生存者にしか取り付けない。 |
闇の信仰心 |
・ 効果中、オブセッション状態の生存者は自分の心音が聞こえる。 ・ 殺人者が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
隠密の追跡 |
1トークンにつき、追跡中の脅威範囲が4メートル減少する。 オブセッション状態の生存者をフックから救助した生存者は、オブセッション状態になる。オブセッション状態の生存者が生贄にされるか殺害されると、すべてのトークンを失う。 ・ 複数の生存者が同時にオブセッション状態になることはない。 |
天誅 |
・ 殺人鬼のオブセッションになる生存者は1回に1人のみ。 |
死人のスイッチ |
ブロックされた発電機は白いオーラでハイライトされる。 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
サバイバー
パーク名 | 所持者/効果 |
---|---|
唯一の生存者 |
・ 殺傷または処刑された生存者1人につき(20/22/24)メートルずつ距離が上昇。 ・ 殺人鬼のオブセッションとなる確率が上昇する。 ・ 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
執念の対象 |
・ 自分がオブセッションに選ばれる確率が上昇する。 ・ 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
決死の一撃 (ストライク) |
・ 決死の一撃のスキルチェックに成功しても失敗しても、パークは無効化される。 ・ 殺人鬼を怯ませることに成功すると、自分がオブセッション状態になる。 ・ オブセッションになる確率が上昇する。 ・ オブセッションは1マッチにつき1人のみ。 |
英雄の奮起 |
次に瀕死状態になった際、パークは無効になる。 オブセッション状態になる確率が上昇する。 複数の生存者が同時にオブセッションになることはない。 |
人々のために |
あなたは負傷し、(110/100/90)秒間衰弱ステータスの効果を受ける。 あなたはオブセッションになる。このパークを装備すると、儀式開始時に殺人鬼のオブセッションとなる確率が低くなる。 |
アドオン
アドオン名 | 所持可能対象/効果 |
---|---|
黒い箱 Ultre Rare |
所持可能対象:
・オブセッションがドリームワールドでマッチを開始。起床することができない。 ・殺人鬼は一度に1人の生存者にのみ執着できる。 |
ジュディスの日記 Rare |
所持可能対象:
・オブセッション状態の生存者を凝視しているとき、邪悪さが蓄積する割合がかなり増加する。 ・オブセッションは1マッチにつき1人のみ。 ・重複する。 |
珍しい結婚指輪 Very Rare |
所持可能対象:
・殺人鬼のオブセッションになる確率が減少する ・効果は重複する |
関連リンク
サバイバー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめサバイバー | おすすめパーク構成 |
スキルチェックのコツ | 発電機の修理方法 |
発電機の確定出現場所一覧 | キラーの特定方法 |
吊られた時の対処方法 | 移動方法の最適な使い分け |
板(パレット)の効果的な倒し方 | キラーに見つかりやすい行動 |
サバイバーのチェイスの仕方 |
キラー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめキラー | 担ぎ中の妨害対策 |
メメント・モリの使い方 | キラーのチェイスの仕方 |
サバイバーを見失った際の対策 | 救助狩りのコツとタイミング |
這いずりの仕様 | 足跡の消える時間と見方 |